• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

連休最後の日曜日…

今日は、連休最終日でした。そして、昨年亡くなった義父の一周忌(ホントは9日だが…)ってことで、嫁さんの実家での法事に出席してきました。嫁さんの実家は、浄土真宗本願寺派でして(ウチは浄土宗…(^_^;))大無量寿経と阿弥陀経をお坊さんと一族で唱和して参りました。<(_ _)>(観無量寿経は省略で…(^_^;))事実上、これで今日はオシマイでしたが、明日からの社会復帰前の修行?としては、良かったかと思います。

さて、今日の写真は5日に甚目寺の後に訪れた守山区にある龍泉寺です。これで尾張四観音を制覇したことになりますが、さらに?龍泉寺は、今年の恵方当番でもあります。(尾張徳川家の名古屋城から見て…)

境内は↑の右側に少し見えてる鉄筋の懸造り(^_^;)の上にあります。↓この右手から登ってくると仁王門が…。

仁王門の前には幟が沢山あって神馬もいるのですが、その足元に…?

この日はポカポカ陽気だったのですが、なぜかイマイチ不機嫌そう…?(^_^;)

仁王門を潜った境内がコレ…。ぶっちゃけ狭いです…(^_^;)

本堂の鬼瓦や懸魚のあたりはこんな感じに…。

今年は運気が上がるといいなぁ~(^_^)/

三重塔です。↑の境内の写真もそうですが、狭い所で撮影するために"引き"が足らず、スマホの広角側で撮っています。(スマホの方が広角がイケる。てか、その他もコンデジ撮影ですが…(^_^;))

本堂の右手奥には龍泉寺城って名前の宝物館(^_^;)が…。土日しか会館しておらず観られませんでした…

ホント?の展望台は、↑の龍泉寺城の傍?にあるようなんですが、鐘楼の辺りから見た画はこんなのでした。庄内川越しに春日井あたりを見てることになると思うのですが…。

そして書院(という名の事務所?)前には、"も~じゅ~"たちが…(^_-)-☆左の個体は仁王門前の神馬の足下に居たヤツだと思います。

舌を仕舞い忘れたヤツ…(^_^;)

小屋に戻ってもこのとおり…。もはや少し舌を出した状態がデフォルトなのか?(^_^;)

さて、いよいよ?明日から仕事復帰です。例年1月は年計立案で忙しいのですが、この1週間はかなりシンドそうです。明日から全開でやらないとイカンので、サッサと風呂入ってサッサと寝ます。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/01/07 21:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

絶賛?グダグダちうの金曜日…

いよいよ長かった連休も終盤を迎えておりますが、日々グダグダを満喫中です。(^_^;)目が醒めるまで寝て(大体、8~9時くらい…(^_^;))その後、昼前から少しだけお出掛けする…ってパターンを続けておりますが、何か?(^_^;)

てなワケ?で、昨日(4日)は、我々には珍しくまたしても名古屋へ…。これは昼食を摂った高島屋ゲートタワーモールの12F(だったか?)にあるレストラン街から撮ったものです。しかし都会のデパートだと、(事実上一続きのタワーズ側と合わせると)店舗数が70以上?もあって、選ぶのが大変です。(^_^;)てか、どこもかしこもお高めなお店が多い中で、我々は1000円で喰えたうどん定食を…(^_^;)

今回の目的は、コレだけが目的だったんですが…(^_^;)

10Fの催事場で開催されている展示会だったので会場が狭くて、お上品なおば様やおじ様?(^_^;)が多い中で見るのが大変でしたが、展示そのものはスンバらしいものでした。(^^♪ベタですが、後半の若冲に感動しました!水墨画でも若冲の描く群鶏図は、躍動感がスゴい!
で、帰りがけ?に"ぴよりんチャレンジ"しようかと思ったんですが、予想どおり?ジャンシアーヌ(カフェ)の前には、トンでもない行列が…(゜o゜)そして、あっさり?デンマルクの"シャチボン"へ変更…。(こっちはアッサリ座れた…(^_^;))

かつては名古屋駅の有名なスイーツを言えば"シャチボン"だったのですが、今は藤井聡太効果?ですっかり"ぴよりん"が主役に…(*_*)因みにかつてシャチボンを出していたカフェは、ボンヴォヤージュってお店だったので、「シャチ+ボンヴォヤージュ」で"シャチボン"ってネーミングになったそうな…(^_^;)

そして、一夜明けて今日…。嫁さんのご希望で、午前中に近くの銀行へ…。客は少なかったものの思い掛けず?とある手続きに1時間以上も掛かってしまって、その後向かったのは、またしても?尾張四観音のひとつ、甚目寺観音でした。これは重文の南大門です。

ま、辰年ってことで龍の手水を…(^_^;)

こちらが(おそらく鉄筋造り(^_^;)の)本堂です。

ま、まだまだお正月気分でしたね…(^_^;)

屋根は金ピカでした。(^。^)

こっちは東門ですが、これも重文なんだとか…。

その東門付近には、四国八十八ヶ所巡りを模した?お地蔵さんたちが…。

その脇?にはなんと!桜が咲いてました。(゜o゜)

今年は異例と言っていい程暖かい正月でしたので、早めに咲いたのかな?

境内には六角堂も…。中にはモノ凄い数のお地蔵さんが…(゜o゜)

そして、何といっても?ここで印象的なのはこの美しい三重塔(これまた重文)ですね。

何故か?その三重塔の傍にはお釈迦様?も…(^_^;)

こっちは何の象だったか記憶がありません(^_^;)が、その傍にも別の桜の木が…。

こっちの方が花付きが良かったです。(^^♪

ここも多くの寺院のと同じく神仏習合なのか?お隣には漆部(ぬりべ)神社が…。

当然?こっちにもお詣りしてきました…<(_ _)>

よく分かりませんが、今年らしい?龍の石象があったので…(^_^;)

実は、今日は今年初めてRSに灯を入れました。(^_^;)微量のオイル漏れは相変わらずでした…(>_<)もう帰ろうかと思ったのですが、RSの向こう側に何やらご立派な幟が…。

大徳院っていう恵比寿大黒のお寺だそうです。

こんな感じの幟が沢山…(゜o゜)

恵比寿さんの石像も…。

てな感じで次の目的地へ向かいました。長くなったので、明日へ続く…(^_^;)
この週末は、いずれも用事と法事(^_^;)があるために、時間が自由になるお休みは今日までです。ま、十分以上にゆっくりさせてもらいました。(^_^;)ほな、とりあえず?風呂入ってきます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/01/05 22:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

想定内の水曜日…

例年、新年2日(つまり昨日)は、嫁様の実家へ行くことにしています。とは言っても、義父が去年1月9日(つまりほぼ1年前)に亡くなり、今は義母1人となっています。今年、我々が訪れた際には、義弟(2人いる)もおらず、寂しい限りでしたので、義母を誘って近くの神社へ…。

ここは毎年訪れている所なのですが…。

途中の石灯篭には、今は亡き義父と義祖父の名前が刻まれています。

これが拝殿になります。鉄筋造りです…(^_^;)

「しめ飾りを喰らう獅子」の画で…(^_^;)

義母は足が余りよくないので、いったん義母を実家に送り届けた後に実家の近所のこっちの愛宕神社にも…。

それほど大変でもありませんが、拝殿はこの石段の上になります。

こんな小さな神社です。

毎年、このアングルで撮ってしまいますが、「太陽に吠える獅子」で…(^_^;)

さらに実家のスグ脇?にあるもうひとつの神社にも…(^_^;)

こちらも本当に小さな村の鎮守って感じです。

これが本殿ですが…、

小さいですが、木鼻はちゃんと?獅子になってます。(^_^;)

拝殿の前に立ってる木は、こんなに巨大です。おそらく嫁さん(どころか義父や義祖父も…)この木を見て育ってきたと思われます。

ま、ここまでデカいと神掛かっていると思うのが日本人かと…(^_^;)

そして今日、特に予定もなかった(^_^;)ので隣町の「勅願院観音寺」って所に行ってみました。何故かこんな唐門?になってました。

こちらが本堂です。ま、フツーですな…(^_^;)

でも堂内は、金ピカでしたよ!(^_^)/

ここは、徳川家の庇護を受けた浄土宗のお寺なのですが、ここに来た目的は、この4本脚&8つの頭を持つ如意輪観音坐像を見たかったワケなんです。これはパネル写真を撮ったもので反射がヒドくてよく見えませんが、実際にも秘仏のため本物は見ることが出来ず、金ピカの御前立を見てきました…(^_^;)

その後、自宅近所?(というか職場の近く?)のイオンシネマへ行って「ゴジラ-1.0」を観てきました。(^^♪

ホント?は、夏に観てきた「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART 1」の後編(PART 2?)を観たかったんですが、どうも延期になったらしく、コレにしたワケです。(^_^;)

その「ゴジラ-1.0」ですが、私的にはエンターテインメント的には十分面白かったと思います。ただ、神木隆之介さんと浜辺美波さんが事実婚状態として描かれており、これは朝ドラをご存知の方なら、当然 "アレ" を連想すると思われます。(^_^;)しかも?お隣のおばちゃんとして出てきている安藤サクラさんの役名が、「澄子さん」ってヤヤこしいやろ!(^_^;)最後は、ハッピーエンドだったんですが、主人公の敷島は、この後植物学を極めることになるのでしょうか?(^_^;)

さて、まだ休みは半分弱あります。明日もグダグダを極めます?(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/01/04 00:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

正月の月曜日…

皆様、明けましておめでとうございます。<(_ _)>

とは言っても、本来?昨年1月9日に義父を亡くしておりまして、喪中ハガキを出させて頂いた関係で、今年は(ほぼ)年賀状が届いておりません…。

今日は、まず?チト時間を遡りまして、昨年12月30日にちょっと近所?の神社に行ってきまして…、

↑の写真でも見えてますが、"茅の輪くぐり"の準備が出来てました。

2つ上の写真の右手に見えてる小さい屋根瓦の下が手水になってるんですが、もはやどこで手を清めるべきなのか?(^_^;)(左側に龍がいて、その口から水が垂れてたんですが…

そして、こちらが本堂です。

行ってきたのは"金井神社"でした。

すっかり正月を迎える準備は出来ているようでした。

ま、この風車の意味は分かりまへんが…(^_^;)

本堂の右手にはお稲荷さんもありました。

小さな祠なのですが…。

そして大晦日に実家へ移動し、一夜明けた今日、昼前に出掛けたのは(実家とは何の関係もない(^_^;))ウチでは恒例の隣町?の辰水神社でした。

今年の龍は、口から何か吐いてましたよ~!(^_^)/

因み?に12年前はこんな感じでした。(^_^;)
で、この龍の下を潜り抜けて…、

手水は当然?いつもどおりの龍でした…(^_^;)

こっちの小さい龍は、下が募金箱になっており、今までは市からの助成金でこのジャンボ干支造りをしてきたのが、市の援助が打ち切りとなるとのことで、来年制作分の資金集めをしているのだとか…(少額ながら私も入れてきました…<(_ _)>)

これが本殿です。5ページ前の全景で言うと右側の高い木のテッペンあたり(=擁壁?の上あたり)まで、石段を登ることになります。

長い列に並んでの初詣となりましたので、途中の待ち時間で1枚…(^_^;)

こっちはお詣りの後だったかと…。

毎年のことですが、本殿右手の焚火前で振舞っている甘酒を頂いて(再度実家へ…)帰ってきました。

実家に戻ったのは14時頃?だったかと思うのですが、そのままTVを見てグダグダしていたら、緊急地震速報が…(゜o゜)その後は皆さんもご存知のとおりです。我々は6時過ぎに実家を出て渋滞もなく自宅に戻れました。
元日からの大地震で、まだ被害の全容は分からないようですが、被災された方には、お見舞い申し上げます。募金くらいしかご協力出来ないかも知れませんが…<(_ _)>
さて、明日はウチでは恒例の嫁さんの実家へ…。去年は存命だった義父がいたことが夢のようです…。私は相変わらず?腰と右膝と左足首が痛いままですが、ボチボチ頑張ります。(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/01/01 21:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

  12 34 5 6
78910111213
141516 17181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation