• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

降る降るサギ?の日曜日…

って、実際降ったんですけどね…(^_^;)ただ、明るいウチは0~1mm/h程度の降雨量だったと思います。今日は、第3日曜日ってことで今年前半最後の舞子サンの日でした。(6月~9月までは海水浴シーズンのため、お休み)ただ、朝7時に起きて雨雲レーダーを見てみると…(*_*)とは言え、昨日の夕方は(軽く)洗車もしちゃったし、(移動中に食べる予定の)今日の朝食も買っちゃっていたので、正直あまり気が向かないまま新舞子へ向かったのですが…(続く…(^_^;))

ま、新舞子の写真はまだまだ整理が追い付きませぬので、今日も発掘した4月7日の写真でも…(^_^;)浄瑠璃寺を出た後は木津川沿いにあるカフェ・パドックさんで昼食に…。初めて訪れましたが、もおう1組の若い男女も86に乗ってきてました。小さなお店でしたが、から揚げ定食はとてもおいしかったです。マスターとも一時クルマ談義が出来て楽しかったですね~(^^♪

そのカフェ・パドックを出て10分も経たずに着いたのは、海住山寺でした。

ここで有名なのは、この国宝の五重塔ですね。!(^^)!

その軒先を当時咲いていた桜とのコラボで…(^_^)/

フト、空を見上げるとヒコーキがまっすぐ飛んでいました…(^_-)

海住山寺は小高い山の上にありますので、そこから見下ろすとこんな景色が…。

この時は、まだ椿も沢山咲いてたんですよね~。

こりゃ大島桜かな?

そして帰り際に駐車場に咲いてた桜と一緒に…(^^♪

帰り道にちょっと和束町の茶畑を見ながら、抹茶ソフトを食べてきました…(^_^;)

さらに帰り道の途中で伊賀上野城にも寄ってみましたが…、

この時はかなり雲が多くなってて、ちょっとだけ青空を入れたこの写真が精一杯…(-_-;)
さて、今月も後半戦ですね。仕事はだんだん切羽詰まってきて、来月初旬まではそこそこ忙しいことになりそうです。明日も朝イチからちょっとしたイベント?がありますし、また厳しい修行の後半戦になりそうです…(-_-;)ま、ぼちぼち頑張るしかありまへん!ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/19 21:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

やれやれの金曜日…

今週はなかなかに厳しい修行の1Wでした。とは言え、この状況は来月初旬くらいまで続きそうですが…(-_-;)とは言え、(今日はアカンかったですが…(^_^;))在版球団が何とか頑張ってくれてるのが励み?ではあります…(^_^)/ここんとこ、やや曇り空が多かったような天気でしたが、今日はよく晴れてくれました。それでも暗くなってからの帰宅時にはちょっと肌寒かったですが…。

そう言えば、もう少し古い話になりますが、フィアット500eに内燃機関(要はエンジンですな…(^_^;))を積むかも知れない…っていうニュースがありました。ま、かなり眉唾っていうか、不透明な話らしいのですが…。EVでないチンクって、イタリアではそこそこ売れてるらしく、それが例のロードスターが大規模マイナーチェンジに至った原因の欧州のサイバーセキュリティ規制に対応しようとするとカネが掛かり過ぎるため、それなら500eのドンガラ?にエンジンを乗せよう…って話らしい…(^_^;)その場合って、500iになるのかな?(^_^;)個人的には、大期待ですが…(^_^)/

さて、今日はネタなしなんで、4月7日の写真を持ってきました…(^_^;)住所的には京都府になるのですが、ほとんど奈良の文化圏とも言える南山城の当尾(とうの)地区に浄瑠璃寺ってのがあります。多分、最初に訪れたのは、20年以上前になるかと思います。まだ先代住職がご健在の頃だったかと思います。
以来、1回/年程度の頻度で訪れるくらいお気に入りの場所だったのですが、ここ数年は訪れていませんでした。ここは九体阿弥陀のある古い形式のお寺ですが、コロナ禍前?くらいから、この国宝の阿弥陀様が修繕のために2体くらいずつ欠けた状態だったからです。
それが、昨年末?にとうとう9体が勢揃いしたとのことで、桜の季節を待ってちょっと久しぶりに訪れてみました。こんな地味な(^_^;)山門?が入口です。ちょっと曇りがちだったのが残念でしたが…。

↑の山門を潜って右手がこの本堂(国宝)になります。この中に九体阿弥陀坐像がいらっしゃるワケです。やや寒い時期に訪れた20数年前にヒンヤリした堂内で初めて見た時の衝撃はスゴかったです。(゜o゜)

その前には原住民も…(^_^;)(このあたりには昔から沢山いるんです…(*^_^*))

その本堂前から池越しに見えるのが…、

この三重塔(国宝)です。中には薬師(瑠璃光)如来様がいます。

逆にその三重塔から見た本堂…。方角的には、阿弥陀様がいる本堂が西側、三重塔が東側になります。彼岸の中日には、この三重塔の向こうから日が昇り、本堂のド真ん中に陽が沈むそうです。東方の瑠璃光浄土から昇った太陽が、阿弥陀様のいる西方浄土のある本堂側に沈むという配置になっています。

池を一周して、山門脇の鐘楼の所までやってきました。

この時は桜がほぼ満開でした。(^^♪

ここには以前から、花弁の大きな品種があります。

そしてまだ椿も咲いていました。

ブッチャケ華やかさはない?(^_^;)お寺ですが、街中の喧騒の聞こえない静かな雰囲気がとても好きな所です。
さて、明日はちょっとヤボ用?があって、午前と午後とでアッチとコッチへ走り廻る予定です。ま、あくまで私用なのですが…(^_^;)明日の天気もよさそう(でも暑そう?(^_^;))なので、そろそろ寝ることにします。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/17 23:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

思ったより降らなかった日曜日…

今日はオトナの理由?(^_^;)で先月サボってしまったCars & Coffeeに参加してきました。天気がヤバそうだったのですが、結果的にはやや肌寒いくらいの曇り空でした。羽織れるものを持って行って良かった…(^^♪

この日の一等地?には、この2台が…。

両車ともにリアエンジンなのですが、フードの開き方が逆なんですね…(^_^;)オーナーらしきヒトの話だと、テントウムシよりチンクの方が部品が入手しやすいのだとか…。ま、ソレが日本の自動車メーカー?自動車文化?の現実なんですね…(-_-;)

↑のお隣が、このクルマたち…。プジ男は新しいかな?双子とカリーナは昭和なクルマなのは間違いない…(^_^;)因みにジェミニはディーゼルでした…(゜o゜)

初代シティも来てました。ちゃんと?モトコンポを積んで…。オーナーは明らかに"受け狙い"だとのことでしたが…(^_^;)

3代目(C3)と7代目(C7)のコルベットです。C3は、思いっきりアメリカンな雰囲気ですよね…(*^_^*)

これは、↑とは別の4代目のコルベットですが、リトラクタブルランプが面白いです。分かりますかね?一般的?なNA的?な開き方ではなくて、ほぼ180°引っくり返るようなカタチの動きになります。(^_^;)

個人的にかなり気に入ったのが、このコペン・エクスプレイです。ダイハツも元々こういう感じを狙ったのでは?(^_^;)

新旧ソアラ?(^_^;)です。写真はありませんが、今日はLCも来てました。お金持ちはいるもんなんですねぇ…(゜o゜)

新旧スープラです。因みに左の60系は、エンジンが1JZに換装されていました…(゜o゜)

日仏のミドシップですが…。ほとんど同じ?大きさです。ま、速さはダンチの違いがあると思いますが…(^_^;)

独仏の国民車ですが…。いずれもロングセラーでしたね…(^_^;)

昭和なかほり(しかしない?(^_^;))のルーチェたち…(^_^)/

新旧スカイライン。個人的には鉄仮面も結構好きなんですが…(^。^)

スマートロードスターって、ガルウイングドアだったっけ?(^_^;)

TVRのグリフィス500ですな…。個人的にはスゴく好きなスタイリングです。(*^_^*)

なんとなく雰囲気が似てるような気がする30Z…(^_^;)

キャブの直6ですが、当時のエンジンってデカい!(^_^;)

ここでは常連?のトヨタ・クラシック…。確かベースはハイエースだったかと…(^_^;)

テールランプってこんなんだったんだ…(^_^;)それにしても超~綺麗なボディだな…(゜o゜)

このバモスも何回か観てますが、これまた綺麗な個体です。(^_-)

ムルシエラゴももう15年くらい前のクルマなんですね~(゜o゜)

↑の奥に写ってるのが、この初代NSXです。ATでしたが…(^_^;)

そして、今日の万葉2号は、タカ?ユージ?(トシ?(^_^;))に捕まりそうに…(^_^;)

逃げた先はこのアルト・フルゴネット?の隣でした…(^_^;)

駐輪場には、何だかよく分からない車両が…(^_^;)ジャイロキャノピー………ぢゃないな…(^_^;)

そして、今日のわんこ…(*^_^*)

結局、今日は暗くなってから本降りになってきました。雨は明日の午前中くらいまで残りそうです。今週は連休明け2周目となります。そろそろ本格的に忙しくなってきそうでコワいですが…(*_*)ま、阪神も1日で首位に復帰した(^_^)vし、明日から頑張るために?風呂入って寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/12 22:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月09日 イイね!

何だかサムい木曜日…

ってワッケイン指令ではありませぬが…(^_^;)帰宅時に屋根を開けようかと思ったのですが、寒すぎました…(*_*)とは言え、先週までは相当な暑さだったのにねぇ…(-_-;)というワケ?で、初めてクリップ式のサングラス?を購入しました。ハネ上げられるタイプです。ま、ネットで1000円チョイの安物ですが…(^_^;)若い頃、コンタクトを使っていた頃には、サングラスを持ってましたが、メガネ生活になってから、永らくサングラスを使っていませんでした。

連休最終日前に久しぶりに使ってみたのですが、日挿しが強い日には本当にラクですねぇ。ラク過ぎて眠たくなるくらいです…(^_^;)厳密にはクリップ部が微かに視界に入るのですが、サングラス越しだと見えなくなります。(^。^)また、トンネルに入るとハネ上げて視界を確保出来るのも良いです。(^^♪

さて、今日の写真は連休中日?の今月2日に行ってきた岩船寺の続きです。この日は岩船寺を訪れたワケですが、実は岩船寺までは浄瑠璃寺の駐車場にクルマを置いてバスで移動してました。そして、岩船寺をお詣りした後は徒歩で浄瑠璃寺へ向かいました。いわゆる「当尾(とうの)の石仏群」ってヤツを一度見てみたかったです。
ま、山の中を歩いていくわけですが、その途中にあるのが、この阿弥陀三尊の摩崖仏です。笑い仏なんて言われているそうです。

この時は、おそらく野生の躑躅と思われるのがまだ咲いてました。

そこには、こんなカラスアゲハが…(*^_^*)

こちらはカラスの壺なんて言われる摩崖仏らしいです。この岩の左側側面には地蔵像も刻まれていました。

こっちにはモンシロ?チョウが、"ちゅ~"っと…(^_-)-☆

他にもいろいろと摩崖仏がありましたが、ご紹介はこのくらいで…(^_^;)そして浄瑠璃寺の駐車場に戻り、クルマで奈良の市街地、猿沢池南のならまちモーターホーム駐車場へ…。いつも(の平日;この日も5/2なので平日)は最大料金650円なのですが、この日は特別料金:2400円!(゜o゜)4倍近いって、堀田栗太郎かよ!(-_-;)
ま、入ってしまったものはしゃ~ない…ってことで、とりあえず歩き始めました…(^_^;)これは、猿沢池です。

近鉄奈良駅へ向かうアーケードの中にあるお店で昼食にして、その商店街途中にある小径から興福寺の北円堂へ…。日本肖像彫刻の最高傑作と言われる運慶(が指揮して作らせた)無著・世親立像(むじゃく・せしんりゅうぞう)は、やはり素晴らしいです。瘦せこけてた印象があったのですが、久しぶりにみたらお二人とも結構がっしりした身体付きだったのね…(^_^;)

ま、ここまで来たので南円堂にもお参りを…。藤はほぼ終わってましたが…(^_^;)

南円堂左手の橘は満開?状態でした…(^^♪

そして金堂にも入ってみました。

その金堂から見た東金堂と五重塔…。現在、修理中のためクレーンが入っていますが、その巨大さが分かります…(゜o゜)

そして、この日の目的地のひとつである県立美術館へ…。この日の展示は、飛鳥園の写真だったのですが、写真が素晴らしいのか?被写体が素晴らしいのか?ますます本物の仏像を見たくなりました…(^_^;)

ま、ここまで来たので一応?神の使いも…(^_^;)

さて、本拠地で連敗した阪神は、明日から横浜でのゲームになります。そろそろ連敗を止めたいところですが、青柳は大丈夫でしょうか?(^_^;)そんなことを考えながら、そろそろ寝ようかと思います。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/09 23:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

連休最後の日曜日…

我々のギョーカイ?では、今日までが連休でした。ま、明日は雨らしいし…(^_^;)今日は良い天気だったのですが、最終日ってことでムリして出掛けることはせず(多分、どこへ行っても混んでるだろうし…(^_^;))部屋の模様替え(スゴ埃だった…(^_^;))をしたり、RSとアイをザッと洗車したり(明日は雨らしいし…(^_^;))して、結構疲れましたが、とりあえずパッと見綺麗になったクルマを見て自己満足に浸りました。(^_^;)

そして、買い物ついで?にいつものカフェに行こうとしたら…

進路妨害されました…(^_^;)これは、後ろからクルマが来てなかったので、彼らの前でクルマを停めて携帯で撮ったものです。結局?そろそろとクルマを前進してようやく?道路脇へ避けてくれました。道交法教えたろか!(^_^;)

さて、そんなワケなんで今日の写真は2日のものです。この日は、京都(と言ってもほぼ奈良…(^_^;))の岩船寺へ出掛けました。暦の上では平日だったのですが、地の利を生かして?早めに家を出て、9時前には門前に着いてました。

中に入るとこんな感じ…。今年は、石楠花(シャクナゲ)も開花が早くて、何とか咲き残っていたのがコレでした。

足下には都忘れが…(^^♪

卯の花も咲いてました。夏ですかね…。

↑の向こうでは、こんなのが…。葉っぱの真ん中に花が咲く花筏かな?

冒頭の画でも見えてる三重塔の手前には池があります。

その池には"逆さ鴨"が…(^_^;)

振り返ると本堂があります。話が前後しましたが、もちろんまずは本堂でお詣りしてきました。何度か訪れている岩船寺ですが、丈六の阿弥陀如来坐像やその周りの四天王像が素晴らしかったです。(^。^)(つまり、以前の記憶がそれだけ曖昧ってことで…(^_^;))

そして、岩船寺のシンボル?ともいえる三重塔へ…、(この時曇りがちだったのが残念…(>_<))

この時は特別に初層が特別開扉されてました。しかも?撮影OKという太っ腹さ…(^_^;)

この三重塔は、屋根を必死で?支えてるのが有名なんです…(^_-)-☆

もいっちょ…。頑張ってますね~(*^_^*)

そもそも山の中にある岩船寺ですが、さらに少し上ると…

かつて修行場所だったと言われる岩船寺ですが、ほら貝を吹いていたと言われるのがこの高台の岩場になります。

最後にイケメンな石仏を…(^_^)/

久しぶりに訪れた岩船寺でしたが、十分に楽しめました。実は本当の目的はこの後だったですが…(続く、多分…(^_^;))

さて、今日は何とか?3タテを逃れた阪神です。これは大きかったと思います。(^^♪きっとまた連敗する時が来ると思うのですが、大連敗?せずに何とか耐えていけば…(^_^)/明日からは甲子園で広島を迎え撃つことになります。連戦でシンドい時ですが、何とか交流戦まで今の位置に居られると良いのですが…(^_^;)
ほな、明日からの仕事に備えて、風呂入って寝ます、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/05 22:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   12 34
5678 91011
1213141516 1718
192021 222324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation