• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

月末の水曜日…

昨日、今日と何故だか朝晩はかなり涼しい風が吹いています。ま、昼間は相変わらずヤバい暑さですが…(*_*)今週は…というより、おそらく夏季連休までそこそこ忙しくなりそうです。ま、会社で仕事している分には涼しいんですけどね~(^_^;)

今日は昼過ぎの打ち合わせの議事録(少し長め)を作成して、いざ送信!………消えた!(゜o゜)何故???また、必死の思いで再度作成して、今度は念のため?一旦一時保管してから送信!………消えた!(-_-;)3度めは一時保管したものをコピペして送信したらイケました…(^_^;)何でだろ?(By テツ&トモ)

と言いつつ、今日は珍しく定時上がりして6時過ぎに帰途に就いたので、その帰り道で筆車近影でも…(^_^;)

何しろ1時間以内にスカイラインに陽が落ちるくらいの時間帯だったので、影が長ぁ~い…(^_^;)

そして今日の写真は、21日に行ってきた信楽の玉桂寺です。この日は自宅を9時過ぎに出て11時前には到着しました。

入ってスグのココは、水子供養の場所らしく、訪れた時はこの場でタマタマ法要をやってました。

↑の奥にはこんな石碑?があって…、

この本堂へ続く石段の両側に巨大な高野槙の木があります。幹が超多数に枝分かれしてますが、基本的?には両側2本の木らしいです。

で、これが本堂で右に見えてるのが、その高野槙です。

↑の手前にあるのが、この阿弥陀堂です。

なかなかに美しい阿弥陀様でした。(*^_^*)

何故か観音様がズラ~と…(^_^;)

表にもいらっしゃいます。

もいっちょ…。この表にいらっしゃる観音様もズラ~っと…(^_^;)

こっちにはお地蔵様がズラ~と…。

その奥にいるのは、この不動明王像です…(゜o゜)

で、足下で何か動いたかな?と思ったら………、お殿様でした。(^_-)-☆

この黒い糸トンボ?は、沢山いました…。

我々は、当然?クルマで玉桂寺を訪れたのですが、信楽高原鉄道で来た人はこの吊り橋を渡ってくることになります…(^_^;)

玉桂寺前の道はかなり狭くて、クルマは絶対すれ違えないくらいなんですが、(見えてるハズなんで、広い所で待ってればいいのに…)帰りはそこに突っ込んできたおばちゃんのノートと押し問答に…。どう考えても距離的にアンタがバックすべきだろ!と思ったんですが、バックも前進もする自信がないとのこと…(>_<)仕方がないので、我々の後ろで待ってた人が代わりに僅かな空き地にクルマを入れてくれました…(^_^;)

さて、明日で100周年を迎える甲子園球場で行われてる首位ジャイアンツ様との3連戦。今日も打てない阪神が9点も獲ってくれました。(^^♪ま、6点も献上したので余り良い勝ち方ではなかったかも知れませんし、まだまだ巨人まで1.5ゲームも差があります。明日も勝ってちょっとプレッシャーを与えたいところです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/07/31 21:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

お独り様で適当?な日曜日…

毎日暑いですねぇ…、って言うまでもなんですケド…(*_*)これは、ウチの庭木に来ているセミです。

最近?知られるようになったかと思うのですが、ヤツらも暑すぎると啼かないようで、朝方(明け方くらいから?)の大合唱がイチバンの見せ場?のようで…(^_^;)新聞を取りに行くとき(6時半ごろ)が煩いのなんの…(゜o゜)クマゼミかな?ウチに来てるのは、全てこの翅が透明なヤツですね。

そんな今日、嫁さんは用事があるってんで、私はミゼットⅡで西へ東へ…(^_^;)時間にして約4時間チョイ、距離的には140kmくらいで知れてるんですが、31psでも石榑峠を超えることが出来るって証明にはなりました。(^_^)vただ、この暑さですので、またパーコレーション起こさないか心配で、特に工事中で片側通行の渋滞に巻き込まれた時はヒヤヒヤしました。(^_^;)

さて、今日も13日(土)の写真なんです(^_^;)が、豊田市博物館を出て、遅め(14時頃…(^_^;))の昼食を博物館近くの"やよい軒"で摂った後は、時間もあったので153号線を引き返してレトロ電車館にやってきました。ま、何度か来てるんですがね…(^_^;)

中に入るとまず目につくのが、この新瑞(あらたま)橋の停留所に止まる名古屋市電1400型です。戦前作の車両だそ~な…(゜o゜)それでも昭和49年まで稼働していたとか…(゜o゜)

中に乗り込むと床板?がギシギシするし、板バネが緩いのか?結構揺れます。(^_^;)

超~シンプルな運転席…。てか、席がない(^_^;)ので運転台?

こっちの3000型は、戦中に軍需産業の作業員を運ぶために作られた連接車両なんだとか…。

こっちの角度の方が連接しているのが、分かりやすいかな?

中はまだまだレトロです…(^_^;)

こっちの2000型は、車輪にゴムを挿入して無音電車と呼ばれたとか…。

栄のような名古屋中心部を走るために、静音性が求められたのか?

私は所謂「鉄男」ではないので、よく分かりませんが、こ~ゆ~のも鉄っちゃんには、堪らないのかな?(^_^;)

こっちは、だいぶ新しい?昭和32年製の名古屋市営地下鉄の最初の車両なんだそうです。

内もモダン?(^_^;)ですね…(^^♪

そして駐車場には、その地下鉄掘削時に使われたというシールドマシンも…。

さて、今日の阪神も残業してギリギリで勝ちました!(^_^;)ただ、ジャイアンツも負けないなぁ~。(゜o゜)ま、何とか喰らいついていければよいと思います。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/07/28 22:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月24日 イイね!

またかよ?の水曜日…

今日は終日曇り予報の中を出勤しました。今日はちょっとしたトラブル?もあって、昼休みもほとんど仕事していて屋外の様子を見ないまま夕方になったのですが………、17時過ぎになったら、雷警報の放送が…(゜o゜)なんか梅雨明けしてから、このパターンが多い気が?(*_*)帰宅の途に就いたのは、18時過ぎでしたが、会社の置き日傘が置き雨傘になっちゃってます…(^_^;)

さて、今日の写真は10日以上も前の13日のことになります。(^_^;)この日は(も?(^_^;))特に予定がなかったので、ネット検索して見つけた豊田市美術館へ行ってみることに…。下道でも2時間弱の距離です。この日も天気予報もイマイチ?だったのでアイで行ったのですが…。たまたま駐車した後ろにこの艶消し塗装(コレって高いんですよね…(゜o゜))のNDが…。よく見て頂くと分かると思うのですが、ボンネットにエンジンの絵が…。コレ確かに実際の搭載位置を反映してますね。ものスゴいフロントミドシップなのが分かるかと…。1番?4番?シリンダーはバルクヘッドに喰いこんでるくらいですからね~(゜o゜)誰かBP用にこんなステッカー作ってくれないかな?(^_^)/

駐車場から歩いてくと、まず挙母(七州)城隅櫓(当然?復元)が見えてきます。

その向こうが、この豊田市美術館です。さすがに豊田市ともなると三重県立美術館よりご立派な感じ?(^_^;)ご覧のとおり、今の特別展は、「エッシャー 不思議のヒミツ」ってヤツでした。

彼の作品は、リトグラフ(石版画)のせいか?写真撮影可能だってんで、いっぱい撮ってきました…(^_^;)コレが彼の自画像なんだそうです。

彼の作品っていうと、この後に出てくるトリッキー?な作品が思い浮かぶかと思う(って私だけ?(^_^;))のですが、こんな美しい作品も…。(バチカン広場かな?)

この不気味な絵もワリと有名かと思うのですが…。

この昼~夜に変わっていくのや…、

長大なメタモルフォーゼ3部作が有名ですね。

彼は2次元と3次元の融合表現を追求?していたようで、コレも私が好きな作品です。

これは初めて見たかと思うのですが、この水面の反射と水中の魚の表現が素晴らしいと思えた作品…。

これも彼らしい2次元と3次元を行き来するようなものですね。

これまた有名な作品。ニワトリとタマゴみたいな作品ですね…(^_^;)

こっちも3次元の歪み?を描いたような作品…。

いつまで経っても登らなきゃ(=降りなきゃ)イケない塔…(^_^;)コレ、アニメーションになってる液晶パネルもありました。

梯子が掛かってる場所が…(^_^;)

永遠の滝…(^_^;)ココで水力発電すれば、永久機関に…(^^♪

これがエッシャーのオリジナルで、中央にサインが書いてあります。

こっちはとある企業(忘れた…(^_^;))が、この絵を解析して、この中央を埋めた画なんだそうです。非常に正確に画像をヒネって描いたことが分かったそうで、彼は数学的な知識も持っていたことが分かります。上記のテセレーション(隙間なく空間を埋めた絵)なんかも、明らかに数学的ですもんね。あの数学者の秋山先生もテセレーションの研究をしたことがあるっておっしゃってました。

これもエッシャーの絵なんですが…、

ワークショップ(っていうのか?)で↑を体験?出来る360°鏡張りの部屋に入ることが出来ました。(^^♪(つまりスカート履いてるヒトはダメです…(^_^;))

エッシャー展はココまでで、ここ(豊田市美術館)2Fの常設展へ…。この壁も作品なんだそうです。

ここの常設展は、シュールな作品が多くて…(^_^;)

↑の手前にあるウネウネした立体物は、こんなサイコロで出来ています。(゜o゜)

別の部屋には、こんなメビウスの輪が…。

また別の部屋にあった瓶の木?(*_*)これも全て一体もののガラスです。意味不明…(^_^;)

この美術館からは、豊田スタジアムとその手前の橋を見ることが出来ますが、これもアートか?(^_^;)

そして、美術館屋上?にある池にやってきました。丸い輪っか見えますが、ここから噴水が上がるわけではないようです…(^_^;)

↑から1Fを見下ろした画…。これまた噴水ではありません…(^_^;)

少し歩いてこの春に新しく出来たという博物館までやってきました。

その博物館前の不思議な通路?(^_^;)

↑の左手には、何故か江戸時代と言われる茅葺屋根の庄屋さん?の家が…。

内はこんなのです。豪邸ですな…(゜o゜)

その傍には、樫尾1号墳という10m程の円墳もあります。(当然石室内はカラッポでしたが…)

さて、今日のオールスター戦はエラいことドンパチやったようですね…(^_^;)ま、私としては既に週末からの中日戦に関心がありますが…。ここは最低2勝1負で切り抜けたいものです。8月は甲子園を開けちゃいますからねぇ…。何とか6割くらいの勝率で行きたいのですが、さて?(*_*)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/07/24 22:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

やっぱり?想定内?な土曜日…

ハイ、そのとおりです。何もない土曜日でした。(^_^;)予報によると夕方ごろに雨が降るかと思ったのですが、ほとんど降りませんでしたね~。午前中は青空が見えてるくらいでしたから…。そんな今日、暑くて出歩く気もなく止むなく洗車でもしようかと思ったのですが、当然洗車も暑い…(^_^;)で、3分程作業して、汗がひくまでエアコンの効いた部屋で休憩…ってのを繰り返してたら、作業的には軽く洗車するだけで3時間も掛かってしまった…(^_^;)ま、お陰で大汗かくこともなかったのですが…。

午後からは少し昼寝(^_^;)して、夕方に買い物して今日はオシマイでした。それでも庭の草刈りを少ししたのと午前中の洗車で、何となく何かやったという自己満足感だけは…(^_^;)てなワケで、今日も7日のCars&Coffeeの後の話(^_^;)なのですが…。岡崎の伊賀八幡宮を出て20分チョイ走るとこのRocky Cafeに到着!ご存知の方も多いと思いますが、2000GTのレプリカ版、3000GTを作ったRocky Autoさんが経営するカフェなんです。(^^♪因みにお隣のS660は知らない方です。(^_^;)

なんだかオサレ&高級な雰囲気…(^_^;)

まず最初にこのウィリスジープから…。ま、三菱マークも付いてましたが…(^_^;)

こっちにはスカイラインが…。

ここはこんな川沿いのロケーションにあります。ただ、暑すぎて快適とは言い難かったですが…(^_^;)

よく分からないフォーミュラカーと並ぶパブリカ…(^_^;)

この日のビックリその1がこのSF90XXです。このSF90の"XX"は、一応?ナンバーも獲れるそうですが…(^_^;)

社長さんが思わず?買ったそうですが、今なら儲けゼロで売ってくれるとスタッフの方がおっしゃってました。ただ、オソロしくてお値段は訊けませんでしたが…(゜o゜)

そしてメイン?の屋内の展示がこちら…。

このフォーミュラカーはよく分かりませんが、スーパーフォーミュラかフォーミュラニッポンの車両でしょうか?

こっちのZはL型エンジンだったかな?

そしてコレが2000GTのレプリカ用の型のベースなんだそうです。本物を3Dスキャンしたものなんだとか…(゜o゜)

その2000GTがズラっと並んでます。

コレですね。レプリカって言っても大抵はなんらかの違和感があるものですが、これは言われなきゃ分からない(ってか言われても分からない…(^_^;))レベルです。でもエンジンが2JZだったり、4ATだったり、エアコンが付いていたりと普段使いが出来る2000(3000)GTなんです。(^_^)v

ま、こんなのもいましたが…(^_-)-☆

そしてハコスカもいれば…、

ケンメリも…(^_^)/

そして、この日のビックリその2が、このGT-R 3.8 50th アニバーサリーです。スタッフの方によると結局17台しか作られなかったとか…。そのウチの2台がココにあったわけです。(゜o゜)因みに黒い方は、数日後にイタリアに空輸して再塗装するんだとか…?イタリアでしか出来ない塗装なんだそうです。(゜o゜)

その他には、こんな古いフォードのモデル48?フェートンや…、

こっちもフォードかな?もはやよくワケワカメ…(*_*)

さて、今日も残業の挙句負けてしまった在版球団があります。(-_-;)オールスター前に最悪の終わり方になりそうです…(>_<)もう、バット持たずにバッターボックスに立っても変わらないんぢゃね?( `ー´)ノと思いつつ?風呂入って寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/07/20 21:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

ガッツリ降られた水曜日…

なんだかんだ言って?ここ数日はあまり傘のお世話になってなかった(偶然、出退勤時に降られなかった)んですが、今日の帰宅時は局地的な豪雨の中を帰ることに…(゜o゜)今の職場はワリと駐車場まで近い(工場から5分は掛からない?)んですが、それでもスラックスの裾がガッツリ濡れるくらいになりました…(*_*)クルマを走らせていると何度もクッキリとした稲光を見たのですが、自宅に近づくとすっかり小雨になるどころか、東側には青空も見える始末…(^_^;)いよいよ梅雨明けも近いのかな?阪神打線の梅雨明けは遠そうだが…(>_<)

さて、今日の写真は7日のCars & Coffeeが終わった後の話になります。Cars & Coffeeの会場である東郷町のオートプラネットから1時間弱走って辿り着いたのは岡崎の伊賀八幡宮でした。

ハスを見に来たんですが、何しろもう陽が高くて…(^_^;)

当然?ほぼ閉じてますな…(^_^;)

とは言え、散り際の個体はもはや閉じないので…(^_^;)

伊賀八幡と言えば、やっぱこのご立派な楼門?が印象的です。(^_-)

んで、そこを潜って中に入ると…

時節がら、茅野輪潜りがありました。ま、私は…(^_^;)

これが拝殿?ですね。<(_ _)>

そして駐車場傍の小さなお稲荷さんで…(*^_^*)

この後、エンジンを掛けて(エアコンを効かせて)次のスマホで目的地を検索してたら………、エンジンストール!(゜o゜)そして、エンジンが掛からなくなりました。おそらくパーコレーションかな?と思ったので、しばらく(5分くらい?)待ってリトライ…。何とか掛かったので、慌てて走り出したとさ…(^_^;)

さて、冒頭にも書いたとおり今日の阪神は一歩後退でした…(>_<)今の阪神は4点取られたら5点取り返す…みたいなことはムリなんだなぁ~(-_-;)オールスターまであと1カードあります。明日からは甲子園で広島戦らしいですが、ここで踏みとどまっておかないと…(>_<)ほな、とりあえず?風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2024/07/17 22:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/7 >>

 12345 6
7891011 1213
141516 171819 20
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation