• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

ヒキコモリの金曜日…

今日は嫁さんも(が?(^_^;))全くやる気ゼロ(マイナスかも?(^_^;))ってなワケで、一歩も外出しない1日でした。ま、クソ暑いってのもありましたが、それでもTVを観ているだけ…ってのもどうか?と思って、チマチマした"どっちかってぇ~とやっといた方がよい事"をこなしてました…(^_^;)中でもミゼットⅡの車検対応?が今日のメインでした。あ、5分作業して10分以上休憩…って感じんでやってるんで、午後の半日でもやったことは知れてるんですがね…(^_^;)

実際にやったのは、ウサギの耳の飾りのフォグランプの取り外しとタイヤの取り換え(6PRへ)くらいなんです(^_^;)が、それにしても毎度のことながら、リアだけに入れたワイトレの貫通ナットがドエライ錆々なのはなぜ?ま、オクで入手した安物とは言え、今回も真っ赤にサビてました…(-_-;)コレってやっぱり、アルミ(ワイトレ本体)とスチール(貫通ナット)の電位差によるのかな?(でもイオン化傾向は2つ違いなだけ?)とりあえず?真鍮ブラシで出来るだけサビ落としして、気休め?の防錆ケミカルは塗っておきました。さらに?安物(^_^;)のメッキナットをポチっておきました。効果の程は次回の車検か?

それにしても東海地方は、終日酷暑だったんですが、それでも台風の影響なのか?今日は風の強い1日でした。日陰にいると風がビュ~ビュ~吹いて結構涼しく感じましたからね~(^^♪って能天気なことを言ってられるのですが、関東以北の方は大丈夫だったのでしょうか?

さて、今日もチト古い8月4日の写真です。この日は(も?(^_^;))何度か行ったことがある安城の歴史博物館へ行こうとしたのですが、ついで?に一度行ってみたいと思っていた本證(ほんしょう)寺へ寄ってみました。

ご存知の方も多いと思いますが、ココは家康が若い頃に浄土真宗信徒の一向一揆で苦しめられたお寺で有名です。

なので?最初の写真やこの蓮が咲いている状況でも分かるかと思いますが、境内の周りに堀があるちょっとした城のような造り(城郭寺院)になっています。(さらに空堀の外堀もあったとか…(゜o゜))てなワケで、境内は国の指定史跡になっています。

時期的に蓮の開花には既に遅かったのですが、何とかまだ咲き残ってる個体を探して…、

もいっちょ…(^_^)/

これは境内の鉢植えに咲いてたちょっと(多分)観賞用の多弁な品種です。

そして、これが本堂になります。巨大ってほどでもないですが、十分ご立派な造りでした。(愛知県指定文化財)

境内の周りの堀は、西側にはあまり蓮がなくて、こんなカモが…。偶然なんだかスゴ瞬間が撮れちゃいました…(^_^;)

もいっちょ、穏やかなヤツらを…(*^_^*)

さて、明日は冒頭に書いた車検のために、某工場へ…(≠ダイハツDラー…(^_^;))そして、日曜日で長かったお休みもオシマイです。あと2日はあっと言う間な気が…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/16 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

想定内?の水曜日…

昨日(13日)は実家に帰って、早めの?墓参りをしてきました。てか、「お出掛けついで?にちょっとだけ墓に寄った」って感じが実際のトコなんですが…(^_^;)何しろ夕方でも暑さと湿気でそうそう長居もしていられないんですよね~(*_*)ま、一応?最低限の義務は果たした?(^_^;)

そして何の予定もなく迎えた今日の朝…。嫁さんもやる気がなく?ジリジリと時間ばかり過ぎていくので、昼前に外食ついでにちょっとだけお出掛けしました。16時前に帰って来ちゃいましたが…。ま、想定内ですかね…(^_^;)それにしても私の長期連休も中日(なかび)を迎えましたが、ロードスターは一度も灯を入れてません。ブレーキローターにはサビも…。ま、コレも想定内ですが…(^_^;)

さて、今日も先月28日の道の駅マーガレットステーションを訪れた際の続きです。マーガレットステーションを出てからは敢えて?百済寺方面に進み山越えすることにしました。そのドエラい山道の途中にあるのがコレです。

これってカーブの途中で、私は画面の左側から昇ってきたところなのですが、(撮影のために逆方向に向けました…(^_^;))道の上を川が流れている「洗い越し」ってヤツです。昔はこの辺りに数ヶ所あったらしいのですが、今はここが唯一の洗い越しになっているそうです。ま、変わり者は私だけではないようで、原チャリでこれを見に来ている3人組がいましたが…(^_^;)

で、何とか?永源寺上流辺りに出て、再度永源寺近くまで下ってからやってきたのが、この識蘆(しきろ)の滝です。駐車場からあまり足場のよくない道を約10分程度で到着します。

見える範囲では途中で一度折れ曲がっている段瀑になっているようです。

落ち口はこんな感じ…。

ローアングルから…。

帰りがけにもう1回全景を…。

この滝でちょっと面白いのは、↑のように滝つぼには結構な水量があるというのに十数メートルも進むと川が無くなってしまう(地下に潜る)ことです。(゜o゜)

この日は午後に予定があったのでそろそろ帰ることにしたのですが、↑の洗い越しに刺激されて?(^_^;)菰野町まで戻ってきたところで、この辺では有名な?沈下橋(これも洗い越し?)を通ってみることに…(^_^;)

行ってみたら、(多分)近所の子供たちが遊んでいるところを通らせてもらいました…(^_^;)

そう言えば、先日のこのブログで報告させてもらったミゼットⅡのカギ紛失問題ですが、無事見つかりました。(^。^)場所は、嫁さんのアイの中でした。(^_^;)11日に嫁さんがお出掛けして、帰りに迎えに行ったのですが、おそらくその時にポケットから落ちたのか?シートの横に嵌ってましたから…(^_^;)コレで枕を高くして寝られる?(でも阪神が…(>_<))ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/15 12:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

落ち着かない月曜日…

連休3日めです。昨日は予定があって、まずまず充実?した1日だった(それでも緩ぅ~い予定ですが…(^_^;))のですが、今日は、ちょっと大垣に寄り道した後、嫁さんの実家にお邪魔して、ちゃちゃっとお墓参りしたきたくらいです。

今日のお昼はモスバーガーにしたのですが、最近の流行り?でいきなり席について、席からモバイルオーダーしたのですが、飲み物だけはスグに出てきたもののメインのハンバーガーが30分待っても出てこない!店員に言ったら出てきたのですが、どうも先方のミスみたい…(-_-;)昔、とあるお店で1.5時間待ちしたことがありましたが…(^_^;)

自宅には17時頃には帰ってきたのですが、フト気が付いたらミゼットⅡのカギがない!(゜o゜)昨日の午前中に鍵を開けた記憶はあるのですが、その後の記憶がサッパリ…(*_*)ま、家のどこかにあるのは間違いないと思うので、一旦忘れて明日捜索を続けることにします…。でも何だか落ち着きませんねぇ…(-_-;)

さて、今日は先月28日の写真です。(^_^;)この日は嫁さんが出掛けてしまうってんで、お独り様で遣りたいホーダイさせてもらいました。(^_^;)まずは、東近江市の道の駅マーガレットステーションへ…。ここに三重県から行こうとすると石榑峠を越えていく必要があります。31psのミゼットⅡで登っていけるのか?チト心配ではありましたが、アクセルをバンバン踏んで(それでも大したスピードにはならない…(^_^;))なんとか1時間チョイで到着!(^_^)vこの時のマーガレットステーション南側の畑はこんな感じに…!(^^)!

すっかり向日葵がギッシリ植わっているかと思うと実は道が付いたりする…(^_^;)

向日葵って言えば、そういうものかも知れませんが、なんだか元気いっぱい!って感じ…(^^♪

最近は矮小?な品種も多くなりましたが、ココのは昔ながらの背高ノッポになるハイブリッドサンフラワーって品種だと思います。

"ギッシリ!"な感じで…(^_^;)

豹紋チョウも来てました。(^。^)

クマバチ?もスゴい羽音で…(^_^;)

ちょっと説明的な画になりますが、咲く前は花弁がこんな感じに…(^_^;)

そして、パッカ~ンと…(*^_^*)

もいっちょ…(^_^)/

てなワケで暑かったので、建屋内で十分クールダウンしてから(何も買わずに…(^_^;))道の駅を出ました。

さて、某在版球団ですが、いよいよトドメを刺された感じです。今シーズンは相変わらず競り合いに勝つことが出来ず…(>_<)でも、まだ見守り続けますよ!
そして明日は以前から行ってみたいと思っていたところへちょっと遠出?(と言っても距離的には大したことないですが…(^_^;))の予定で、朝が早いので、さっさと風呂入って寝ることにします。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/12 21:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

想定内?の連休初日の土曜日…

よくある話?ですが、ほぼ引き籠りの1日でした。ま、想定内かな?(^_^;)朝はお向かいのお宅(同じ会社のヒト)が6時から洗車してるとのことでしたが、私は7時過ぎから、アイをの汚れ落としと窓を拭いたくらい…(^_^;)他にも細々としたことはやってましたが、大したことではありませぬ…。

昼間は暑すぎてTVばかり見てましたが、夕方になって行きつけ?の喫茶店 明楽時運(あらじん)で、今月号のCGをゆっくり見てきました。(^^♪冒頭の竹下編集長らのコラムは必ずしっかり読むのですが、既に今年のCGアワードの準備をしているとか…(゜o゜)

また、マイチェン後の992(のGT3)の詳細も初めて見ました。ま、マイルドHVですね…(^_^;)また、シビックRSのMTにも興味を惹かれました。それにしれもCGのインプレッサ(&クロストレック)推しはスゴいな…(゜o゜)確かにいいクルマだと思うが、あれで燃費が良ければねぇ…(^_^;)

さて、今日も7/27(土)の写真になります。西教寺を出た後は、大津市内の「和食さと」(最近のお気に入り…(^_^;))で食事にした後は、何度か訪れている園城寺(三井寺)隣にある大津市歴史博物館にやってきました。

この博物館は少しだけ高台にあるので、こんな風に琵琶湖が見えます。

そして、この日の企画展は、滋賀県民には馴染みのある?京極高次でした。これは撮影可だった高次象…。彼は関ケ原の戦いの前哨戦?の大津城の戦いで有名な人ですが、その他にも京極家の中興の祖とでもいうべき活躍をしたようです。

京極家に所縁のある十一面観音菩薩らしいが、詳細は忘れた…(^_^;)でも、素晴らしい観音様でした…(*^_^*)

大津絵の土人形だそうです。大津絵もそうですが、可愛いです…(*^_^*)

そして、ロビーではイマドキらしく?こんなコーナーも…(^_^;)

こんな着物を着て…、

こんなセットの中で写真を撮れるそうですが、恥ずかしいのか?我々を含めて誰も利用してませんでした…(^_^;)


そしてこの日の帰り道に以前から一度訪れてみたいと思っていた兵主神社へ…

立派な楼門?が…。

手水では何故かカメさん(ガメラか?(^_^;))の口から水が出てました…(^_^)/

そして、こちらが拝殿で…、

その奥のコレが本殿です。もちろん近づけないので横から…(^_^;)

そして、ここは綺麗な庭園があることでも有名なのですが…、

我々が訪れた16時で閉まってました…(>_<)ま、暑すぎたので次は紅葉の季節にリベンジしたいと思います。(^_^;)
さて、阪神はこの2連敗で今年の"アレ"は相当遠のいたと思います。ま、ここにきて広島の地力はスゴいです。総合力で負けてるんぢゃね?ま、それでもアキラメて欲しくはないのですが…。ほな、明日は連休中唯一の予定がある日なので、さっさと風呂に入ってきます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/10 21:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日 イイね!

フツーな水曜日…

8月に入ったばかりだと思ってたらもう7日か…。週末から長期連休なんですが、現在結構忙しく、全然連休のことを考えるココロの余裕がありません…(-_-;)てか、既に連休後には大変なことになりそうな予感が…(*_*)今から8月を無事にやり過ごせるのか?心配でなりません…(-_-;)

さて、今日の写真は(もう?(^_^;))先月27日のものになります。この日は、新名神を走って………、琵琶湖畔(大津SA)までやってきました。

で、さらに少し走って逢坂の関(のトンネル(^_^;))を超えて、京都東IC(山科)から大津の西側にある西教寺へ…。

↑の総門?(光秀の坂本城から移築したものとか…!?)を抜けたところにいたお地蔵様…。チト見難いですが、お地蔵さまが日傘を挿す程の陽気でした…(^_^;)真盛園ってのは(おそらく)西教寺付帯の老人向け施設かと…。

ここは土地柄?日吉大社の影響を受けてるらしく、瓦にも"まさる"の姿が…(^。^)

本堂に行く前にこの唐門を経由して…、

こんな赤い風鈴を観て…、

本堂へ続く小径にも風鈴が…、

そして最近流行り?の飾りのある手水が…(ま、チト地味ですが…(^_^;))

そして、何故だか風車も…(^_^)/

そしてコレが本堂です。デカいです。(゜o゜)

本堂前にも風鈴が…。

本堂左手にはこんな二十五菩薩像があるのですが…、

その左手には、光秀の嫁様の熙子ちゃんのお墓が…(一番奥に見えてる小さいやヤツがそれ…(^_^;))

その傍の菩提樹(だったか?)にはこんな抜け殻が…(^_^;)

また、この辺には放生池もあるのですが、こんなのが大量に…(^_^;)

よく見ると脚のあるヤツらも…

もいっちょ…。水の中だとコンデジではピントが…(>_<)(という言い訳…(^_^;))

これは本堂裏手にある大本坊ってヤツで、ここから入って本堂→客殿→書院を巡回?することになります。

これは大本坊に入ってスグの所にある庭園です。(本堂の裏が見えてます。)

大本坊内にある奇妙?な飾り付けかと思ったら…、

龍だった…(゜o゜)

この後、本堂の見学に行ったのですが、当然本堂内は撮影出来ず…。それにしても本堂自体もご立派だし、重文の丈六?の阿弥陀如来も素晴らしかったです。(^^♪
そして本堂から客殿にいく廊下?にも風鈴が…。

こっちの客殿から眺める庭園は小堀遠州作だとか…(゜o゜)

こっちもこのとおり…(^_^;)

そして、客殿にはこんな演出?が…(^^♪

竹明りもありました。(^。^)

さて、私の仕事も崖っぷちですが、阪神もいよいよヤバくなってきました。ここでの連敗はツラい…(>_<)このまま、広島が抜け出すのかな?なんとかもうふと踏ん張りして欲しいものです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/07 21:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/8 >>

    12 3
456 789 10
11 1213 1415 16 17
181920212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation