• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

代休の木曜日…

今日は先週土曜日に出勤した代休日でした。全く気が付かずに今日を代休日にしてたんですが、今日は世の中、ハロウィンでしたね…(^_^;)そんな日に名古屋の栄に私的な目的で出掛けていました。ただ、昼間だったせいか?仮装した人もほとんど見かけず、むしろいろんな規制があってお休みしている店舗もあるせいか?やや静かに感じるくらいでした。(^。^)

さすがに11月目前ともなると朝晩はかなり涼しくなってきて、昨日もジャケットを着て出掛けてたのですが、陽の暮れた帰宅時も屋根を開けて走ると少し肌寒いのが心地いい感じでした。(^^♪オープンカー乗りには、短いですが良い季節がようやく?やってきた感じです。(^_^)/

さて、今日も過去の写真ですが、今月の11日の京都に行ってきた時のものです。六角堂を見た後は、烏丸御池の駅から地下鉄2駅で五条まで移動し、そこからは徒歩で、西本願寺へ…(嫁さんの実家が本願寺派なので…)五条の駅から西本願寺へ向かうには東本願寺の北側を通ったのですが、この時は東本願寺北川沿いにはこんな彼岸花が…。彼岸花なんてもはや遠い記憶なんですが…(^_^;)

で、これが西本願寺の御影堂門だったかな?ご立派ですな…(゜o゜)

超デカい御影堂…。もちろん中に入ってお詣りして…、

本堂へ続く渡り廊下?はこんな感じ…。ま、本堂も見ためは同じ感じなんで…(^_^;)

三重県には同じ浄土真宗でも高田派の総本山である専修寺がありますが、お堂の構成(配置)がソックリです。浄土真宗だとこうなるのか?(^_^;)

その後、バスで京都駅まで戻りました。リニューアルされたのは、もう随分前?かと思うのですが、我々は新しくなった京都駅は初体験…。超近代的になってました。(゜o゜)ってか、もはやシュール?(^_^;)

↑の奥に見えてる大階段がコレ…。駅ビルになってる伊勢丹の9階(だったか?)まで続く巨大階段です。ご覧のとおり、階段の蹴上部分がイルミネーションになっていて、この時もハロウィンの画像なんかが映されていました。

その大階段の上から見下ろしたのが、この画…。

そして屋上は空中公園みたいな広場になってます。そこのガラスに映った京都タワー…。

もちろん?直接見ることも出来ます。つまり、ここは京都タワーに匹敵する高さなんです。(゜o゜)そして京都タワーは今や日本電産がネーミングライツに…(^_^;)

反対側の南西方向?を見たのがコレ…。

↑の右上あたりに見えてるのが、東寺の五重塔です。コンデジの最大望遠(デジタルズーム含む)で撮りました。(^_^;)さすが日本一高い塔で、結構見えるもんです。(^^♪

さて、今週もあち1日ですが、その明日が厳しい1日になりそう…(>_<)今日1日分の仕事も溜まってるだろうし…(^_^;)ま、何とか平和な週末を迎えたいです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/31 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日 イイね!

フツー?の水曜日…

今日の仕事はワリと穏やかな1日でし………と思ったら、そこそこ忙しかった…(>_<)ま、そうそうラクは出来ないってことですな…。そういえば、最近正式発表されたスズキ フロンクスですが、結構な受注が入っているそうで…。メデタイことですね。(^^♪

確かに小さめのSUV(とは言っても幅が1765あるので、立派な?3ナンバーですが…(^_^;))で、人気?の装備がほぼ?フル装備って感じなのに2WDだと250万チョイってのは、現代としてはかなり安いと思います。車重も1tチョイと軽いのですが、出力が約100PSしか?ありません。ま、イマドキはそんなこと誰も気にしないのかな?(*_*) それよか、燃費か…(^_^;)

個人的には、(3気筒ではなく)4気筒で(CVTではなく)6ATってのも良いと思います。(^_^;)スズキらしく?高価なユニットは余り使わず、安価でお買い得なクルマに仕上がってるなぁ~と思います。

さて、今日の写真はチト古いのですが、今月20日にトヨタ博物館(TAM)の第2駐車場で開催されたCGクラブのTTD(ティー・タイム・ミーティング)に参加した時のものです。以前と違って事前申し込み制になっていたのですが、それに気づかず、ちょっと遅め?のネントリーでしたが、何とか?参加出来ました。(^_^)vてか、現地についてみたら、この程度の参加数だった…(^_^;)

たまたま?万葉号のお隣は、4Cでした。オーナーの方と少しお話して、運転席にも座らせてもらいました。エリーゼの時もそうでしたが、パッと見は、ロードスターっぽく見えますが、4Cから見たら、ロードスターなんてただの乗用車です。(^_^;)

我々?ロードスター乗りは降車時に、サイドシルに手をついて体重を掛けながら立ち上がりますが、4Cはドア後端がまぁ~るく切れ上がっているので、手をつく場所がない!(゜o゜)(ナナメになってて体重を掛けられない)
タマ?には万葉号を後ろから…(^_^;)

少し時間が経つと陽が射してきたので、カーズ目を…(^_^;)

そして、この日のメダマのひとつが、このスタンゲリーニ1100?です。

一人乗りってのは、ミゼットⅡ並みですが、乗り味は多分全然違うと思う…(^_^;)

そして、(この日を起点に)先週のコッパ・チェントロ・ジャッポーネにも来ていたおフランス製のドラージュのD6-70です。

↑の写真では見難いですが、ボンネット先端に付いてたガラス細工?が、TAMで展示されてたコレにソックリに見えるんですが…(^_^;)

こっちの方が見やすいか?それにしても重厚長大なクルマですね。(^。^)

↑にも写ってるんですが、その高級車に(無断で?(^_^;))乗ってたのは…(゜o゜)

そして、そのお隣のMG-Aの先端には…

兎のマスコットが付いています。(純正か否かは…(^_^;))

そして、リアシート?には、わんこ標準装備でした。べ~(*^_^*)

スーパーなカーたち…(^_^;)

このディアブロはタルガでした。(゜o゜)

それにしてもパンテーラのオーラはスゴいな…。

右下にチラっと後輪が見えてるので、ホントにミドシップになってるのが分かります。

メーター周りもメカメカしくっていいですね~(^^♪

国産唯一のV12気筒のセンチュリーです。(^_^)v

CGクラブ員ならご存知の「自腹で長期テスト」のあの個体でした…(^_^)/

何気なく泊まっていたA110ですが…、

このリアガラスがカーボンになってるのは、A110Rやんかぁ~(゜o゜)

一説によるとこのフルカーボンのホイールは、100万円/本以上だとか…(゜o゜)

↑のとおりリアの視界がないので、映像を映すタイプのミラーが付いてました。(^_^;)

↑とは、真逆なチャールストン…(^_^;)

ご存知の方も多いと思いますが、ハンドルはこれで直進です…(^_^;)

MG-RV8なんて久しぶりに見た気が…(^_^;)

でも、やっぱMG-Bがいいなぁ~(^_^;)

アルファ1750GTVとジュニアですかね?いずれもアルファらしさ全開の時代でしたね…(^_^;)

内装なこんな感じ…。現代のアルファもデカいメーターが付いてますよね…(^。^)

スパイダーも好きなんですが、この個体は後期型(≠ボートテール)でした。

シムカとエウロペですね。このレーシーな感じのシムカに好感が持てます。(^_^)/

さて、明日は先日の代休日なんです。(^_^;)天気はイマイチみたいですが、ゆっくり過ごしたいと思います。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/30 22:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

出勤の土曜日…

今日は久しぶりの休日出勤でした。ま、定時で帰ってきたのですが、何しろほぼ1日中現場で立ちっぱなしだと脚がエラく疲れました。(^_^;)ただ、月曜日からの後始末?がまた大変そうです…(*_*)

さて最近チト個人的に驚いた?のは、レガシィが(国内)販売終了ってニュースですね。我々世代?だと事実上のレオーネの後継車として、起死回生?の大ヒットを飛ばしたクルマですからねぇ…。ワゴンブームを作ったクルマで、トヨタのカルディナやニッサンのアベニールなんかも全く歯が立たなかった記憶が…(^_^;)ま、確かに今のレヴォーグって初代レガシィくらいの大きさなので、レガシィの役目は終わったのか?(*_*)

さらに?とうとうスバルもTHS2を使ったストロングHVモデルをリリースするとか…。確かにTHSに張り合えるようなHVをこれから開発するのは、チト金が掛かり過ぎるような気はします。なのでトヨタ連合?として素直?にTHSを使わせてもらうのは、悪くない選択だと思います。ただ、ボクサーとシンメトリカル4WDは使い続けるそうですね。つまり、e-4WDでないってことですが…。

そこで気になるのはマツダです。(^_^;)かつては、アクセラや今でも海外向けのCX-50ではTHSを使ったHVを販売してるワケですが、次期CX-5はマツダ独自のストロングHVなのか?将来的にEV化していくのなら、もうTHSでもよくね?ま、ロードスターは、ICEのままで…(^_^;)

さて、今日は写真ネタがない(^_^;)ので、11日に行ってきた京都の続きを…。この日は京都文化博物館を訪れた後、そのまま徒歩数分の所にある六角堂に寄り道しました。

ビル街の中に建つこじんまり?としたお寺で、↑の山門?を入るとスグに本堂が見えます。

んがっ!実際には本堂左にあるこのブルーシートに目が行きます。てか、スンゴい銀杏の香りが…(^_^;)これ、木の上に人が昇ってユサユサ揺するとバラバラと落ちてきてました。おっちゃん曰く、「持ってっていいよ…」と言われてもこの日は電車で来たので、この香りを電車内に持ち込むのは…(^_^;)

もちろんちゃんとお詣りして…。嫁さんは西国三十三観音霊場の御朱印を貰ってました。

ここは何故かだ?ハトがスゴい!(^_^;)

本堂側面に廻ってみると何とか?"六角"に見える?

スグ隣に建ってるビルの8階?まで登ってみると………確かに六角形だが、なかなか複雑な屋根の構成になってるな…。

本堂右手には何やら不思議な石像が…(^_^;)

そしてご存知の方も多いと思うが、ココは生け花の池坊の本部?でもあります。このビルがそうなんですが…、

↑にも写りこんでますが、ビルの前の飾りが、ソレらしい…(^_^;)

ここの池?には白鳥もいました。(*^_^*)

ただ、手を出すと噛まれる…って注意書きがありました。(^_^;)この中3Fにある「生け花資料館」にも寄ってみましたが、何やらお作法が小難しそうでした…(^_^;)

さて、明日は貴重なお休みなんですが、天気がイマイチな予報が…(>_<)ま、それでもチトお出掛けしようと思います。あ、選挙もね…(^_^;)ほな、風呂入って寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/26 21:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

夜明けとともに…な火曜日

今日はワケあって6時始業のため、5時半に自宅を出ました。夜明け直前って感じで、会社に着いたらようやく本格的に明るくなってきた…って感じ。でも、一番の出勤者ではないことにもビックリ…(^_^;)ま、普段より約2時間早めに働き始めると午前中が長いのなんの…(^_^;)午後もチト疲れてしまって、定時には帰ってきちゃいました。実は来週の火曜日も同様の出勤をせねばなりません。ま、タマにはいいのか?(^_^;)

さて、今日は過去の写真の発掘で、今月5日のものです。この時期はまだダリアの開花には早かったのですが、この時は特に予定もなかったので、何年かぶりに日野ダリア園を訪れてみました。ただ、やっぱり早かった…(*_*)お陰?で、再入園券をもらっちゃったくらいです。(結局行ってないケド…(^_^;))なので?全景はなしで、部分ばかりなのはご容赦くださいませ…<(_ _)>

まずはオレンジ系から…。

ダリアにもちゃんと?シベがあります。(^_^;)

赤いヤツ…。ってヤッパリ赤はチト色がサチるな…(-_-;)

↑とは品種が違うと思われる赤?朱?の個体…。

ピンク系です。

同じピンクでも別個体です。

おんぶしてるヤツらがいた…(*^_^*)

赤から白へ…。

なんだか美味しそう?(^_^;)

黄色は元気が出ますね~(^_^)/

でも、菊にも見える…(^_^;)

ヒョウモン蝶かな?ヒラヒラしててなかなかこっち向いた写真を撮らせてくれまへん…(^_^;)

モジャモジャのシベのアップで…(^_^;)

でも私はシベが見えない方が美しいと思う…(^_^;)

こっちでは、めっちゃ睨まれてた…(゜o゜)

でも、この赤系に黄色のシベっていうコントラストも綺麗だと思う…。

こんなケチョンケチョン系?なのも…。

もういっちょ…(^_^)/

ダリアってこの筒状になってる花弁が綺麗だと思う…。

こんなのも…。

やっぱり白いのは清楚な感じでよいですね。(^。^)

ここにはカボチャ?も植えてあって、こんなのもいた…(^_-)-☆

マルチ?の上には今や貴重?なイナゴも…。

アサガオも咲いてました。ま、西洋系の品種だと思うが…。

ヒャクニチ草?も咲いてました。

ヒャクニチ草もやっぱりシベに近い所は輪っか状になるのか…(^_^;)

終わり掛けだった彼岸場も…(^_^;)

ここは、元々日野町の有志が始めた園で、一時はかなりの賑わいをみせていたようですが、その有志の方が高齢化して(元々ある程度、"高齢"だったようですが…(^_^;))存続の危機なんだそうです。ま、実際全景を見ると、どこか田舎の畑みたいで、多少はある飾りも手作り感満点です。(^_^;)ま、我々も "高齢"に半ば足を突っ込んでます(^_^;)が、頑張って欲しいものです。

さて、今週は土曜出勤もありますので、まだまだ前半です。余りムリせず適当にやり過ごしたい(^_^;)のですが、どうにも…。ま、今日は風呂入って寝ることにします。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/22 21:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

雨の日には…の土曜日

もはや五木寛之さんの「雨の日にはクルマを磨いて」を知る人も少ないのかな?明日は、久しぶり?の舞子サン………ではなくて、チト別のミーティングに参加するために、今日の16時頃から簡単に洗車しました。そこそこ降ってる中を…(^_^;)予報によると明日は天気が良さそうなので、そこに賭けています。(^_^;)

さて、今日も14日のコッパ・チェントロ・ジャッポーネのご紹介の続きです。TV塔の下にいたのは、このアルファ2000GTV、ランチャ・フルヴィアらです。

そのフルヴィアの隣にいたのが、フルヴィアのザガート版でした。(゜o゜)

さらにその隣には、チンクと126のフィアット勢でした。

その向かいにいたのは、あずき色?(^_^;)のパナール・ジュニアです。隣のはIHLE ショッテンリングカーっていうワケわかめなクルマですが…(^_^;)

このバイクも良く分からないですが、若い女性たちが、「かわい~!」って騒いでました…(^_^;)

MG TFとゲンゴロー(^_^;)です。

手前のがリスター・ジャガーっていうレーシングカー?で、後ろのはXK120ですな…。

このビートルとトラクシオン・アヴァンは49年製と52年製です。シトロエンの方が新しいのか…(゜o゜)

このビートルは、Type1ってヤツでリアガラスは、スプリット・ウインドウでした。

その運転席こんな感じ…。おそらく最終年式に近いと思われる月初のCars&Cofffeeで見たインジェクション仕様のビートルより豪華なんぢゃ?(^_^;)

ここまで来ると私にはよく分かりまへん(^_^;)が、手前のは、ロールスロイスのファントムⅡです。

このドラージュD6-70も当時のスゴい高級車だったんでしょうねぇ…。

こんなラリック?のガラスマスコットなんて、実際にクルマに取り付けられてるのは初めて見たよ…(゜o゜)

このリアスタイルがデカダン?な感じで素敵です。(^_^;)

そして、常連?さんのマイクロカーたち…。手前のはトロージャンですが、その奥のイセッタ2台のウチ、一番奥にあるのはリアドアがありました。(゜o゜)イセッタのリムジンと呼ばれてたとか?(^_^;)

ダイハツのBeeですが、この個体は北海道で朽ち果ててた状態からレストアしたんだとか…。朽ち果てた写真の乗った雑誌を見せてもらいましたが、実質的に車体が半分に折れてました…(゜o゜)

その雑誌がこのリアに広げてあるものです。

こちらのトラベラー?は、コーヒー屋さんのでした。(^。^)

因み?にこんなのもいれば…、

こんなのも…(^_^;)

話は前後しますが、今日は午後から雨だったものの、外に出るとどこからともなく金木犀のかほりが…(*^_^*)よい季節になってきました。久しぶりに旅行でも行きたい気分ですが、休みが…(>_<)ま、とりあえず?明日は楽しんできます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/19 21:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

  1 2345
67891011 12
1314151617 18 19
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation