• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

ちょっとナメてた?金曜日…

今日は、ほぼ終日曇りの予報…。一応、傘を持って出たのですが、会社に着いたら、大丈夫だと勝手に?判断して傘をクルマにおいて事務所に行きました。今日は珍しく?比較的穏やかなでしたね~(^_^;)ただ、チト蒸し暑い感じでした。そして、チト早めに20時前に事務所を出たら………そこそこ降ってるやんかぁ~(゜o゜)ま、置き傘あったので、事なきを得ましたが…(^_^)v因みに天気予報って、ココ10年でも劇的に精度UPしてるそうです。

さて、そんな曇り空の今日とは違った今週月曜日t…。名古屋の栄では3回目となるコッパ・チェントロ・ジャッポーネが開催されました。名古屋の中心部なんで、クルマで行くと渋滞に巻き込まれそうなんで、この日はお独り様でバスで出掛けました。名古屋と言えばコレっ!みたいな画です。(^_^;)

最初はWRC関連車両ってことで…。ヤリスは今や世界最強のラリー車ですからねぇ…(^^♪

この黒い個体はハイブリッドだとか…(゜o゜)

80年台のセリカだそうです。ジジイにはこの辺の年代のクルマが刺さるな…(^_^;)

フィアット124とルノー5です。このミドシップサンクも今ではあり得ないようなクルマですよね…(゜o゜)

水辺広場にやってきました。通常はTV塔(正確には中部電力ミライタワー)を映している水盤に…(^_^;)

手前の百式色?(^_^;)は、アルファのモントリオールですね。

ディノです。4座のミドシップって…(^_^;)

逆側から…。

ストラトス2台で…(^_^;)

お気付きかと思いますが、ガンディーニデザインのクルマ達でした。(^^♪

何故かここでお茶席が…(^_^;)

右側のヒゲのおじさんが、マツダの元デザイン本部長の前田育男さん(鼓動デザインの仕掛け人?)で、その左側(お顔がほとんど見えないが…(^_^;))が、加藤CG社長、そして最後はファッションデザイナーのドン小西さんですね。

そしてTV塔下には、こんなイタリアンなクルマたちが…。

この275GTBは、このイベントの仕掛け人?である平松氏のものらしい…。このクルマ、"いちおくえん"でも全然効かないだろうな…(゜o゜)

このマゼーラーティ2台もお上品です。(^^♪

ディノ2台。いずれも246gtだそうです。

実は?黄色い246のお隣は、黄色い328GTSでした。(^。^)

パンテーラは、スゴい人気でしたね~(^_^)/

個人的には、F355の方が好きです…(^_^;)

てなワケで、これで約半分のご紹介です…(^_^;)さて、明日も天気はあまりよくなさそうだし、どうしたものか?風呂入って寝ながら?考えます…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/18 22:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

今頃?な日曜日…

今日は先月行けなかった彼岸の墓参りを…(^_^;)ただ、実家のある松阪市は、伊勢の手前にあります。世の中3連休の中日であり、やはり?高速はそれなりの込み具合で…。特に帰りは事故渋滞もあり、いつもの1.5倍以上の時間が…(>_<)
墓参り自体は、先月の彼岸前後は真夏のような暑さだったかと思うのですが、昨今は特に朝晩は涼しくなったとは言え、今日は昼過ぎに出掛けたら、それなりに暑かった…(^_^;)ま、それでも大汗かくようなことはなかったですが…。

話が前後しますが、これは今朝の自宅の金木製の(多分…(^_^;))一番花です。(葉っぱの虫喰いは見ないことに…(^_^;))こんな小さな花なのに、目より鼻の方が先に気が付きました。いよいよ秋ですねぇ…(^^♪

さて、さらに時間を戻すと実は?金曜日は2ヶ月半ぶりに有給を頂いておりました。(^。^)で、近江八幡駅前のイオンまで1.5時間掛けて車で移動し、その後電車で京都入り…。目的はこの京都文化博物館でした。

今の展示は、この石崎光瑤でした。

展示室は4Fと3Fの2フロアで4Fから見学するのですが、何故か4Fだけは撮影OKだったんです。

正直、石崎光瑤なんて全く存じ上げなかったのですが、こんなスゴい人がいたんですねぇ…。

若冲を心の?師としていたとか…。確かにちょっと近いタッチかな?

こんな大作が沢山ありました。特に3Fにあった金剛峯寺奥殿襖絵襖絵はスゴかった…(゜o゜)

日本画の作者って、鳥を描きたがるんでしょうか?(^_^;)

最初の屏風絵やこれを見てるとちょっと田中一村ぽくもある…(^_^;)

これは休憩室にあった(つまり3F…(^_^;))石仏で、(信長が造った)旧二条城から発掘されたものだとか…(゜o゜)

そして、何故か受付付近には今流行り?の紫式部が…(^_^;)

さて、明日はウチの会社(ってか、ト〇タカレンダー)では、ここ数年なかった旗日のお休みです。私はそれを知らずに金曜日に有給を摂ってしまったので、図らずも4連休に…(^_^;)そして、明日はちょっと楽しみなイベントがあります。んじゃ、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/13 23:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

タイヤ交換の土曜日…

チョイとお久しぶりです。この1週間ほど、そこそこ忙しくて…。とは言っても遅くても9時過ぎには帰ってきてたので、もっと忙しい方もいらっしゃると思いますが…(^_^;)ただ、精神的にもシンドい毎日でした。(*_*)

てなワケ?でようやく6日(日)のCars & Coffeeのご紹介です。(^_^;)最近、入場制限が掛かるようになりましたが、この日は10月=ハロウィンってことで、ナンバーに1・0・3・(1)のいずれかが含まれてるクルマってことでした。私はミゼⅡも条件を満たしていたのですが、今回はRSで…。ただ、今回は条件が緩かった?せいか以前のように平面駐車所には停められない程の盛況さでした。(゜o゜)

この日の最前列は………、テーマが良く分かりません。(^_^;)

個人的にはこの2台が気になりました。

なんだかビートの方が幅広に見えてしまうのは私だけか?(^_^;)

バイクのメーターみたいなビートのメーター…(^。^)

ちょっと珍しい4シーターミドシップのモンディアルtです。512や348時代のクルマで当時はこんなルーバーが沢山付いてました。

しかも?こいつはオープン仕様…。エンジンは348と共通だったか?

そしてやっぱり気になるディーノ…(^^♪

もはや見慣れた?オフロードスターです。(^_^;)ホイールアーチの所のバーがいい感じ…(^。^)

マイ・フェアレディなヒトたち…。

そして万葉号と親近感を感じずにはいられない幌のNB…(オーナーさんには出会えず…(^_^;))

セリカのコンバーチブルも今や珍しいなぁ~(゜o゜)

やっぱり好きなZ32…(^_^)/

まだまだ珍しいRZ34…(^_^;)

スパイダーも好きですが、4Cはもっと好きかも…(^_^;)

スパイダーのコクピットがコレ…。

この日のオドロキのひとつが、この新車みたいなバモス!

めっちゃ綺麗ですね…(゜o゜)

メーター周りもこのとおり…。しかしシンプルだな…(^_^;)

ボクスターなヒトたち…。

2CVは一度運転してみたいものです…(^_^;)

かなり気になったのが、このスカイライン(てか、インフィニティ)クーペです。

ベンツやBMWのクーペと較べてもヒケ取らないと思うのですが…。

このワゴン?(バン?(^_^;))は何かというと…、

7thスカイラインでした…(^_^;)

タンデムな座席配置のメッサーシュッミットは、細長いカッコウです。(^_^;)

後ろから見るとなおさら…(^_^;)

正体不明な2台…(^_^;)

これまたビックリな極上コンディションの2代目ソアラ…(゜o゜)

このツインカム・ツインターボエンジンのヘッドカバー上に這っているインテーク?が当時はカッコよく見えたなぁ~(^_^;)

似て?非なる2台…(^_^;)

この日のノヴァ?のライトはこんな感じ…(^。^)

小綺麗なビートルですが…、

何とインジェクション仕様らしい!(゜o゜)最終モデルでしょうかね?

メダマ親父みたいなシンプルなメーターもいい感じ…(^^♪

スバル…っていうか、富士重工業製な2台…(^_^;)このジャスティは、MTでしたが…(^_^;)

ココで何度か見ている観音開きのクラウン…。

塗装もテッパンも厚そうだ…(^_^;)

117クーペですが…。ハンドメイドとプレスものとの差ってドコを見ればいいんだろ?

何となく2000GTを思わせるインテリア…。当時はこんなんが流行りだったのかな?

そして、パンク修理のため(^_^;)にオートプラネットへ移動して、その2F(てかRF?)で、ルリマツリ号と2ショットで…(^_-)-☆

そのパンクですが、(帰るために)修理はしてもらったもののオートプラネットのサービスの方からは、「スリップサイン出てますよ…」とのご指摘が…(*_*)スグにもいつものタイヤ屋さんにお電話したのですが、イマドキ?195/50 R15なんてサイズはそうそうないんですよね~(>_<)それがようやく?入荷したって連絡があったので、今日交換してきました。もはや選択の余地は(ほぼ)なく、前回と同じアドバンのネオバに…。ほぼ、2年毎に3セットめの交換になります。("減り"が早い…(^_^;))それにしても4年前と比べると15千円もの値上げ…(゜o゜)

長文失礼しました。<(_ _)>明日は、チト(かなり?(^_^;))遅めの墓参りに行く予定…。朝晩はめっきり涼しく(寒く)なりましたが、日中はまだ結構な暑さですねぇ…。今日は運転していたら、陽が射す右手が暑かったですから…(*_*)墓参りも暑くなりそうです。ほな、おやすみポ~(^_^)/

Posted at 2024/10/12 20:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

悲しくて楽しい日曜日…

今日は第一日曜日ってことで、恒例のCars&Coffeeの日でした。今回の"縛り"は、10月と言えば10/31のハロウィンってことで、ナンバーに"0" or "1" or "3" のあるクルマでした。私はRSもミゼⅡも該当するのですが、今日はルリマツリさんとお会いする約束があったので、Cars&offeeには珍しく?RSでの参加となりました。(^_^)/

駄菓子河岸!7:40頃に会場入りしてスグに参加者からこんなご指摘が…(゜o゜)

正直、運転してきた私は全く気が付いていませんでした…(*_*)ま、何しろ訪れてる場所が、オートプラネットなんで開店の10時を待ってサービスカウンターに直行し、事情を説明したら、"ちゃちゃっ"と?パンク修理してくれました。<(_ _)>ただ、スリップサインも出始めてるってことで、交換時期だったようでした…(^_^;)

その修理の待ち時間でルリマツリさんとお会いして喫茶しながらお話して、さらに屋上駐車場でクルマを見ながらお話したのがこの画です。

喫茶の場でも屋上でもルリマツリさん夫妻にお友達(いずれもお名前すら存知あげない方なのですが…(^_^;))を加えて楽しいお話が出来ました。特にルリマツリさんへのアドバイスは、私なんかより彼らからのコメントの方が役に立ったのかも?(^_^;)いずれにしろ、ルリ号は、まだまだ現役でイケると思いますよ~(^_^)/そして?楽し過ぎて気が付きゃ12時半くらいになってました。(^_^;)本当にありがとうございました。<(_ _)>

そんな楽しかった今日のCars&Coffeeですが、写真整理が間に合いませんので、とりあえず今日も?古い9月15日の写真を発掘してきました。(^_^;)この日は(も?(^_^;))特に強い理由もなく、とりあえず午後になってから三重県博物館(MieMu)に行ってみました。ここも三重県の草木の展示場だそうです。(^_^;)

その中にある妙にリアルな造り物のオオサンショウウオ…(^_^;)中にいるホンモノも元気でしたよ…(^_-)-☆

ココは地方の小さな博物館ですが、ココのシンボル?がこのミエゾウです。(^。^)ご覧のとおり開館10周年だそうです。まだまだ綺麗です。(^_^)/

今の展示は、開館10周年記念?ということで、この博物館が持っているいろんな標本の展示でした。これは、ヒパクロサウルスの化石だとか…。何ソレ…(^_^;)

この巨大オオクワガタの模型は、東京の国立科学博物館での展示後に譲り受けたものなんだとか…(^_^;)

こっちの蝶は、個体差を見るための標本らしいが…。

同じアカボシゴマダラでもこのくらい違うそうな…。

これはかなりの力作!1つの巣のオオスズメバチをほぼ全数捕まえてきたそうな…(゜o゜)真ん中の上の方に1匹だけいるのが女王蜂。その下に11匹だけ固まっているのが、オス蜂。それ以外が働き蜂だそうです。

剥製もありました。これは可愛らしいアカネズミのもの…。

ご覧のとおり、ホンドキツネです。

これはゴーラルっていうウシ科の親子なんだとか…。展示の仕方が可愛いです。(^。^)

こっちはシロイワヤギ…。上の剥製もそうですが、以前は御在所山頂のカモシカセンターにあった剥製なんだとか…。

こりゃ首長竜の一種だと思うが…。

歯は、結構スゴいです…(^_^;)

トリケラトプスですね…(^_^)/

ご覧のとおり、マンチュロサウルスっていうらしいですが、この骨格標本が造られた時には、こんな風に立ってると思われてたのが、最近の研究ではバックにあるようにシッポを上げてもう少し前屈みになってただろうと想定されているとか…。

こういう鯨類の骨格はしばらく浜に埋めておくらしいですね…。

てなワケで、ミエゾウを観ながら帰ることにしました。(^_^;)

さて、10月は毎週末のように楽しみなイベントがあります。(^_-)-☆仕事は相変わらず?厳しい毎日が続きそうですが、週末を楽しみに頑張りたいと思います。ほな、おやすみポ~(^。^)
Posted at 2024/10/06 19:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

なんとなく?水曜日…

今日は久々に?比較的平和な1日だった気がします。ま、それでもそこそこシンドかったですが、明日はまたガッツリ厳しい1日になりそうです…(^_^;)朝晩はめっきり涼しくなりましたが、なかなか休みが摂れなくて、出来れば久しぶりに旅行でも行きたいくらいなんですが…(^_^;)このままだと組合に目を付けられそうな有給取得率に…(*_*)

さて、ちょっとした?カミングアウトかも知れませんが、先日デジイチを買い替えちゃいました…(^_-)-☆左が新しいK-3 MkⅢで、右が今まで使ってたK-3です。結構ペンタプリズムのカタチが違うもんだ…。

なんと?軍艦上部の液晶は小さくなっちゃいました。ココだけ見ると新旧が逆みたい?(^_^;)

調べてみたら、K-3は9年前の購入でした。個人的には生涯で4代目のデジイチです。今回も中古で購入(^_^;)したんですが、それでも今までの中でダンドツに高い買い物でした。てか、実は購入理由はK-3 MkⅢのブラックがディスコンになってしまったので、慌てて?最後のミラーあり機として新古品みたいなのを購入しました…(^_^;)

お値段は、ここ5年くらい?のモデルはどのメーカーも相当高騰した気がします。中級機だと20万でも買えない状況ですからね~。ましてや、フルサイズともなると…(゜o゜)ミラーレスならフルサイズでも(重量的に)持てるかなぁ~と思ってますが、ちょっと欲しいと思ったニコンZ8なんて50万でもムリですから…(*_*)

そして、今日の写真は先月末の29日(日)にちょっと行ってきた本巣市です。事実上、これがK-3 MkⅢのデビューでした。(^_^)/この日は、終日曇り予報でホントはあんまし出掛ける気はなかったのですが、特に予定もなかったので、昼からちょっとだけ行ってみることにしたワケです。辿り着いたのは、本巣市の市民文化ホール脇にある「やすらぎの林」って所です。

ここは岐阜県内でも最も早く彼岸花が開花する所と言われており、例年ならば9月半ば(彼岸前)に見頃になるのですが、今年はこの猛暑のせいか東海地方のいろんな彼岸花群生地も開花が遅れており、ここですらこんな9月末にようやく見頃?になったようです。

とは言え、ご覧のとおり曇り空の下での撮影だと色味がイマイチ…(-_-;)

ここは犀川沿いに位置しています。

なんとか川面への映り込みを撮りたかったのですが、「コレが精いっぱい…」(by カリ城のルパン…(^_^;))

チトアップで…。

いつもの?横からのアングルも…(^_^;)

ま、ここは赤い個体しかない(1輪だけ白いのがあったが…(^_^;))ので、似たような画ばかりに…(*_*)

犀川の川面をバックで…

タマスダレと彼岸花のコントラストを撮りたかったんですが、この付近の彼岸花だけが蕾だった…(>_<)

駐車場近くではムクゲ?フヨウ?も咲いてました。夏ですね…(^_^;)

ブッチャケ、とてもではないですが、使いこなせてるとは言えません。てか、9年違うと結構違うもので、USBはCタイプで給電出来るようになってるし、ブルートゥースでスマホに画像が表示出来ます。(液晶画面が固定のペンタ機ではちょっと便利…(^_^;))さて、今週も半ばまで来ました。週末のCars & Coffeeを楽しみにもう少し頑張ることにします。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/10/02 21:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

  1 2345
67891011 12
1314151617 18 19
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation