• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

恋愛ランキング

恋愛ランキングスポーツカーの恋愛度

 2003年頃書いたNAVIの原稿を読みかえしてみた。テーマは「スポーツカーの魂は恋愛に似ているか」そこには私的なスピード感や価値を超えた絶対性がどのくらい存在するのだろうか。一部修正・加筆しながら再び語ってみよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 スポーツカーは速いクルマ。これはごく一般的に了解されている簡明な命題である。しかし速さとは何か、そしてスポーツとは何かと考えていくと、そのような単純な理解ではスポーツカーを語れないことがわかってくる。スポーツカーの魂を探るため、6台のクルマを箱根に持ち込んだ。あえて速いけれどもスポーツカーには分類されないクルマも1台加えてみた。これらのクルマに乗って私の思考は思いがけ
ない方向へと向かっていったのだ。
 たとえば、恋愛を10段階に分けてみる。ちょっと気になるという程度のものから、生きるの死ぬのと大騒ぎする大恋愛まで、恋愛という名がついてもさまざまな形態があるだろう。私の経験では(笑)その恋愛が破綻しても、お互いにそれほど傷つかずにすむレベルを「7」としよう。駄目なら、別の相手を探せばいいのだ。
だけどレベルが8とか9になると、そうはいかなくなる。束縛したい、束縛されたいという欲望が大きくなり、ほかのものが目に入らなってくる。得られる喜びは大きいが、それは切なく、痛みを伴うものだ。仮にその恋愛が成就しなかったなら、相手も自分も、深く傷つくことになるだろう。いいスポーツカーとは、深い恋愛にも等しい喜びと痛みを与えてくれるものではないか。私はそんなふうに考える。

次ぎのスポーツカーを恋愛ランキングで表すとどうなるのか(2003年当時)

ポルシェ・ボクスターSPorsche Boxster S 恋愛ランキング7

このクルマをいいスポーツカーと感じる原因は、ひとつにはこのエンジンのよさで
ある。ピーキーではなく実用的、それでいてまわすとちゃんとパワーがあっていい音
が出る。ステアリングもブレーキのタッチも、思いどおりにクルマを動かすという感
覚をもたらしてくれる。タイヤ、ボディ、サスペンションなどのすべてが巧みにバラ
ンスされている。ただ、日本で乗るならば2.7リッターがベター。100km/h規制の中で
は、3.2リッターのSよりも動きが軽やかだ。
 


ダイハツ・コペン Daihatsu Copen  恋愛ランキング5
 
 あえてミドシップにしなかったのはコペンの手柄だ。なにしろ軽量だからトヨタMR-Sに負けないくらいの高い運動性能を示す。たかが660ccの小さなエンジンなのだから、駆動方式なんてさして関係ないのだ。FFレイアウトでいくと決めて、そこでスポーツ性を求めるというきっぱりとした態度が好結果をもたらした。スポーツカーにとって、軽くて小さいというのは絶対的な正義である。


マツダ・ロードスターNR-A Mazda Roadster NR-A 恋愛ランキング6
 
 エンジンパワーが小さいので、FRのレイアウトをとることによってバランスのいい
スポーツカーに仕上げることができた。速度が低くても、自分で操っていることが感
じられるクルマである。ミドシップに比べリアが軽いので、たとえ後ろが滑っても容
易に止めることができる。操縦性が素直なので、初心者にも勧められるクルマだ。

 
トヨタ MR-S 恋愛ランキング6
 
 私はこのようなクルマをマスカレード(仮面舞踏会)のミドシップと呼んでいる。
なぜなら、FFのシャシーでフロントアクスルをサブフレームごとリアに持ってきてし
まえば作れてしまうからだ。それでも、ステアリングに対する俊敏な動きは、ベース
車のセリカにはないものだ。ミドシップでなければ、この味は出ない。革靴から運動
靴に履き替えたような気分になる。


 
フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ 恋愛ランキング7
(F40は恋愛ランキング10)
 
 ボディはヘロヘロだし、ペダルレイアウトが悪くて運転しにくい。さすがに今乗る
にはもう古くさくかんじる。もともとフェラーリには本当に人馬一体感のあるクルマ
と、エンジンだけとって付けたようなモノがある。これは後者。でも、そうはいってもこのエンジンの存在感だけで、これもスポーツカーだと思えてしまう。それほど素晴らしいエンジンなのだ。



メルセデス・ベンツS600L 恋愛ランキング4

 加速の気持ちよさだけなら、これだって十分にスポーツカーの資格がある。徳大寺
さんの理論に「メルセデスは、歴史を通じて性能が高級だった」というのがあって、
もともと高級車はスポーツカーに近い位置にいるのだ。しかし、ドライビングポジシ
ョンが決定的にこのクルマをスポーツカーとは異なる乗り物にしている。道路を見下
ろドラポジはスポーツカーではありえない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これを近代のスポーツカーで恋愛ランキングするとどうなるでしょうか?
私の最新モデルの恋愛ランキング

FT86/BRZの「7」
ポルシェGT3「9」
フェラーリ458「9」
マクラーレンMP4・12C「10」

面白いのでみなさんもレイティングしてみてください。まずはノミネートからですね。
Posted at 2012/03/30 14:28:01 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2012年03月12日 イイね!

V8ポルシェ911

V8ポルシェ911富士ナウ。久しぶりのスーパーカーバトル。私の担当はラディカル、ケーターハム、SLS、コルベット。同じ時間でV8ポルシェもはしるみたい。
Posted at 2012/03/12 09:17:54 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2012年03月08日 イイね!

BUG

BUGVW's born identity is The Beetle!
Posted at 2012/03/09 06:00:08 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2012年01月13日 イイね!

オートサロン便り〜知的な悪のBRZ

オートサロン便り〜知的な悪のBRZオートサロンのスバルブース!
ブラックシリーズのBRZが知的な悪を演じてますw
Posted at 2012/01/13 10:15:40 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2012年01月10日 イイね!

次期NSXのライバルはポルシェ918?

 次期NSXのヒントは年末に開催されたホンダミーティングのインスパイヤーにあった。フロントアクスルには3・5LV6直噴エンジンと30kWモーターを内蔵した7速DCT、リアアクスルには20 kWのモーターを左右独立して配する電動SH―AWD(私は勝手にeSH-AWDと呼ぶことにする)を実現している。新開発のeSH-AWは2つの電気モーターで左右輪を駆動するシステムなので、トラクション+回生+操縦性と三拍子揃って機能する。
 20年前にV6を積むレジェンドのパワートレーンをミッドシップに搭載してNSXが生まれたことをデジャブ的に考えると、次期NSXはポルシェ918スパイダーと同じようなシステムになりそうと予想できる。ミッドにはV6と7速DCT(ハイブリッドモーター内蔵)、フロントアクスルにはeSH-AWDが搭載され操縦性の自由度を高めてくれる。さらに回生と駆動力増強も同時に可能だ。
 デザインはかなりアバンギャルドなので、ハイテク好きの若い富裕層にも受けそうだが、おじさんにはちと恥ずかしいかもしれないな。この続きは1/10発売のザッカーにレポートしましたが、詳しく1/26売りのゲンロク誌で書きます。
Posted at 2012/01/10 21:23:01 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation