• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

パイオニアの巻~その2

 パイオニアの巻~その2意外に効果があるメルセデスのスピードリミットアシスト

 最近、Eクラス・Eクーペ・Sクラスで合計1千Km以上欧州を走った感想は、メルセデスの安全装備が一段と進化したということ。新型Eクラスで採用された技術で、実はもっとも効果的だと思ったのは「スピードリミットアシスト」だ。フロントガラスに付けられたステレオカメラで道路標識を認識し、メーターパネル内に表示する技術だ。そのためにオストリーのウイーンでEUの交通関係者が集まって道路標識を規格化し、今回メルセデスから自動表示できるようになった。こうした技術やシステムは欧州メーカー共通の財産なので、他メーカーも追従するらしい。

実際に使ってみると:標識通過後約1秒後に5秒間表示

・速度表示に気がつかないで走行しているときに有効
・意図的にスピードオーバーしても、リマインドされると速度を落とす
・市街地ゾーン30(時速30Km/h以内)がすぐに分かる
・夜間の速度表示を見逃さないですむ

 最近、ドイツでも歩行者事故が増えている。そのために市内に中心地はゾーン30にする動きが活発だ。そのため高度な遵法精神が求められるのでこの技術を開発する動機となった、とメルセデスのエンジニアは述べていた。

 この技術なら日本は二つのソリューションが考えられる。

・ITSを駆使するとカーナビに道路情報をデジタル表示する方法
・後付のカメラで後付のカーナビに付ける

 パイオニアのエンジニアにこの話しをしたら興味を持って聞いてくれた。新車メーカーで採用するとなると時間がかかるし、高いクルマしか採用されないだろう。だから、ぜひパイオニアに頑張ってこうした技術に挑戦してもらいたいのだ。
  みんなで交通事故ゼロを目指しましょう。減らすのはCO2だけじゃないぜ!
Posted at 2009/06/30 21:57:10 | トラックバック(0) | 自動車技術 | 日記
2009年06月29日 イイね!

パイオニアのカーナビの巻

 先週末、お台場でパイオニアのカーナビのデモとユーザーとの懇談会が開催されました。普通この種のイベントでは商品の良さをPRするのですが、なにせ「カーナビに使われるな!」と主張する俺が呼ばれたのですからカーナビの課題や未来のITSの話しが中心となりました。
 そこはメーカーの宣伝部もカービューの営業部もある程度理解していたみたいですが、俺の爆弾発言にびびっていたみたいです。でも、個人的には安堵しました。日本には健全でアツイクルマ好きがいるではないですかとね。
 ネット社会はそして断片的な情報に溢れているものの、情報の海に溺れかけている人も少なくないのです。これからはオフ会を増やして直接対話で皆さんと明日のクルマ社会について議論したくなりました。土曜日はそんな熱い議論をしたので、自宅に帰るとバタンキューでした。
Posted at 2009/06/29 11:52:40 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2009年06月25日 イイね!

パナメーラメモ

パナメーラメモ 普段はあまりメモを取らないのですが、エンジニアと接する機会が多かったのでたっぷりと美味しい情報をゲットしました。7/26売りの「ENGINE」誌、清水カズオの冷徹技術評価で明らかにします。インプレは7/26売りの「GENROQ」で。

まずは、その前哨戦の情報をお知らせしましょう。


エンジニアとの会話の中から~

・なぜポルシェはVWの株を買ったのか?
ボードメンバーでないと答えることができないとのこと(そりゃそうだ)

ポルシェのシェアホルダー
VWの50.76%シェアホルダー
約20%はニーダーザクセン州

・車両コンセプトは?パッケージの妙味はどこに

長いホイールベース
広いトレッド
低い重心
ドラポジも低い
大人四人 
燃料タンク100Lリヤシート下
445Lのラゲージスペース 後席を倒すと1250Lのスペース
+最高のオーディオ
ブルメスターオーディオ 1000W 13000ユーロ

PDK&エアサス
リヤスポイラー四分割
スタート&ストップ機構
軽量化ボディは命
低重心、ワイドトレッド、重心に重いものを集めてレイアウト
アダプティブなエア・サス
空気量変化でバネ常数変える
アクティブ・ダンパー 三種類
25ミリダウン・エアサス

PDCC 低い速度ではマイルド
PDKアイドルストップ&ロウンチコントロール
770NMまでトルクオーケー
PSM スポーツ用あり
ターボ加速 0-100Km/h 4秒 
ニュル7分56秒(クリアラップならあと3~4秒は速いかも)
BMW/M5は8分15秒 アウディRS6は8分06秒


燃費の取り分
   PDK         ー0.8L/100Km
   エアロダイナミクス ー0.7
   転がり抵抗熱回収  ー0.7
   アイドルストップ  ー0.6
   ステアリングポンプ ー0.4
=================
合計 3.2L/100Km削減
   総合では10.8L/100Km


来年はV6、ハイブリッドいずれ登場。V10は止めた
2万台年間で1/3USA 1/3EU 1/3残りの国

清水個人感想メモ

ロングノーズショートデッキ~古典的
ロングホイールベースでもキャビンは狭い
エンジン後退~重量配分への配慮か

6MTはパナメーラS(FR)のみ
エアサスF 2.4Lボリューム、Rはもうすこし多い

E10 エタノールは全世界対応
130g/Kmの燃費規制にはどう対応するのか?
少量メーカーの特別ルールがポルシェに適応。
このルールを厳守する
2015年 1995年比 燃費削減(数値は後で知らせれる)


 装備一覧

     エアサス   PASM    PDCC   6MT
ーーーーlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ターボ l  ◎      ◎      ○     ×
4S   l ○      ◎      ○     ×
S    l   ○      ◎      ○     ○

PDCCはエアサスのみに対応
Posted at 2009/06/25 13:51:38 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2009年06月24日 イイね!

アルプスの麓で!

 アルプスの麓の極楽ホテルは100年の歴史がある超高級ロッジ風ホテル「シュロス・エルマウ(ELMAU)」。廊下まで木の香りで満たされるます。オーストリアまで30分という所ですがあいにくの雨。でも、チロル地方までパネメーラのステアリングを握ってドライブします。

 昨夜はしつこくポルシェのエンジニアに食い下がりました。エンジニアは正直なので誘導尋問にたまにしゃべっちゃいますが、私の目の前には広報担当部長がしっかりとお目付役として見張ってました。

 パナメーラのことなら「重心点からロールセンター」まで教えてくれたのですが「このプラットフォームが次期カイエン~VWトアレグ~VWフェアトン~ベントレー、そしてアウディのFRスポーツカーまで」なんて未来の話には一切教えてくれません。

 ま、次期カイエンくらいまで空気を読みましたが。

 噂のハイブリッドは、どうもあるらしいです。
トアレグとカイエンはアウディ製V6スーチャーとアイシン製8速トルコンATモーター付きを使うので、このシステムがパナメーラ使われるかもです。でもカイエンは車高が高いSUVなので大きなパワーユニットが配置できるけど、車高が低いパナメーラでは「8速トルコンATモーター付きシステム」が搭載できるかどうか。

 もしノーなら、独自のシステムをアウディと開発しているかもですね。私のにらみでは後者の見解ですが。

 パナメーラのアイドルストップは見事でした。「パナメーラのPDKで可能なら911でもボクスターでも可能でしょ」と聞くと「アイドルストップはユーザーが望んでいるのか?」と逆に聞かれました。

「Why not!」

とにかく、飢えたライオンのごとく先進技術にはどん欲でした。
Posted at 2009/06/24 12:02:00 | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2009年06月23日 イイね!

スポーツカー川柳

 スポーツカー爺も書いてましたが、パンメーラの試乗会の基地となるミューヘン空港隣接のケンピンスキーホテルにチェックインしました。来てみると、ここでBMWのテクノロジーワークショップが開催されてました。この時期、とても意味あるイベントですが、日本からは誰も来ていませんせでした。BMWが何を考えているのか知りたいですけど。

 ところで、ミンカラ川柳大会があるそうですね。

そこで一句詠みますが、テーマはスポーツカーです。

スポーツカー 買えるころには よっこらしょ (NSXタイプRで感じました)
あ~速い   スピンするのも あ~早い   (エンジン誌で出典)
白インプ   抜かしてみたら 覆面よ    (昨日の東関東道路での出来事)
Posted at 2009/06/23 02:55:04 | トラックバック(0) | | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 252627
28 29 30    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation