• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

紅フジは美しかったw

明けましておめでとうございます。
お正月はネットも携帯もつながらない山小屋で愛犬と遊んでいいました。
深夜はマイナス10度、でも愛犬は元気に走り回っていました。

箱根駅伝以外のTVはほとんど見なかったのですが、毎日富士山を眺めていました。
雪化粧した富士山は一日に色々な景色を愉しませてくれます。早朝は朝日を受けて
真っ赤に色づく「紅フジ」となります。でもその美しさは一瞬で終わります。
一方、夕やけのフジは時間をかけて西日を受けるので、逆光気味に長く美しさを保ちます。
富士山の多様な美しさにあらためて驚きでした。

新年早々はデトロイトショーで渡米します。
例年なら8日ごろから始まるのですがラスベガスで開催されるCES(コンシュマーエレクトロニクスショー)
が先に開催されます。デトロイトはその後になりましたね。
実は昨年はメルセデスがCESに参加したり、自動車とコンシュマーエレクトロニクスが相互関係が深まっています。新しいキャデラックATSに採用されたインフォテイメントは見事です(日本仕様はナシ)。
来年はCESとデトロイトを連チャンで行くつもりです。

そうそう、デトロイトが終わると1/18に国土交通省主宰の自動車安全技術のシンポジウムが開催されます。私はユーザー代表としてパネルに参加しますので、興味のある方は是非ご参加ください。
Posted at 2013/01/07 15:00:52 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年12月24日 イイね!

行く年来る年

2012年4月
 この時点で発表された日本車はどれも実力が備わっている。日本車が着実に前進し始めた証拠だ。意味のないコストダウン大会や燃費の数値競争によって魅力を失いかけてきた日本車だが、土俵際で踏ん張っている。
 スバル・インプレッサはターボとノンターボをモデルごとに別けたことで馬力至上主義から脱却できた。その結果、インプレッサは新しいファミリーカーに生まれ変わった。ぶつからないクルマのアイサイトも進化して装備されている。
 ホンダのN-Boxは軽自動車の常識を打ち破るパッケージを実用化。ホイールベースが伸びたことでペダル配置が正常化し、ドライブポジションが正しく取れるようになったのは嬉しい。マツダのCX5は先進的なガソリンとディーゼルが登場したが、オールディーゼルにしてもいいくらい性能と価格は魅力的だ。パッケージはN-BOXと同じくフロントタイヤが前方に移動し、正しいドライビングポジションが取れるようになった。

 この日本車三兄弟がフォーワードの3トップ。これからの日本車に良い影響を与えるだろう。

2012年5月
 連休を挟んで悲惨な交通事故が多発した。祇園の暴走事故、藤岡JCTのバス事故、児童に突っ込んだ無免許運転の暴走事故。いったい何が原因で起きたのか。東京大学の鎌田先生と農工大永井先生といっしょに自動車技術会開催の人とクルマのテクノロジー展で緊急提言を行った。最近は安全に関するシンポジウムは不人気だったが、会場は立ち見まででるほどの注目だ。大きな事故や災害が起きると世論は注目するが、忘れるのも早いのが困ったこと。ちょっとした技術や配慮で事故は防げたことが悔しい。

2012年6月
 海外組で印象的だった新型車はメルセデスEクラスのディーゼルハイブリッド。パドルでコースティングか回生ブレーキが選べたり、ドライブはとても愉しい。公式燃費は欧州混合で24Km/L。ガソリン車のCO2排出量に換算するとリッター22Km前後。エンジンは2.2リッター4気筒ディーゼルで500Nmを発揮。さらに7速トルコンATにモーターとクラッチを内蔵させた第二世代タイプのハイブリッドだ。このパワートレーンが次期Sクラスに搭載されて日本に上陸するかもしれない。レクサスLS600hとガチの勝負もおもしろい。
Posted at 2012/12/24 12:50:14 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年10月08日 イイね!

ドライビングスクール感想

参加した方のコメントです。上級者と初心者です。

>上級者
清水先生 おはようございます。昨日はありがとうございました。
車が自分の操作により、曲がりやすくなったり、アンダーでまがらなくなったり体験で来て繊細な操作をもっと鍛えなければとおもいました。ありがとうございました。

>初心者
本日は、ドライビングスクールにてたいへんお世話になりました。
もっともできの悪い生徒ですみませんでした。。。。でも、それぞれのクルマの限界を知り、挙動を予測することができれば、安全性も高まることが十分に体感できました。なんだか、クルマを運転することへの認識が、変わりました。相当狭い認識だったというわけですが、「モビリタ」ではここまで思うことはなかったです。本当にありがとうございました。

PS 

86で参加された方がいましたが、ヒール&トゥが操作しやすいようにペダルを改造していました。でも、本来のテクニックを覚えずに、ペダルを改造したので、強いブレーキを踏むとアクセルも同時に踏んでいました。本人は気がついていなかったみたいです。部品改良の前に正しいテクニックを身につけましょう。

自分で練習する人がいますがなんど走っても間違った走り方を習得するだけです。正しい知識とスキルを覚えましょう。

86でアンダーステアを消すために、サイドブレーキでドリフトするドライバーがいました。恥ずかしいからやめましょう。ステアリングとブレーキとアクセルだけでアンダーを出さずにドリフトできるテクニックを教えました。

車庫入れからドリフトまで教えますw
Posted at 2012/10/08 12:25:36 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2012年10月08日 イイね!

第一回「カズ&ヨッシーのドラバーズスクール」

第一回「カズ&ヨッシーのドラバーズスクール」は無事終了しました。本スクールは安全運転が主たる目的です。最近はアクセルとブレーキの踏み間違えなど、痛ましい事故が増えています。この機会に自分のドライビングスタイル(スキル)を見直しましょう。

レッスンは実技は半日で終了しますが、教室ではシロートでもできる救急救命とAEDの使い方などの講義もあります。半日プログラムですが、タイヤが減りそうなくらい沢山走っていましたね。参加車はオリジナルのチンクからV12アストンバンテージまで文字通り色々なキャラのマシンが集まりましたw

スラローム、フルブレーキ&目標制動、円旋回など、限界を体験しつつも、コーナーの上手な脱出法などの基本レッスンをみっちりと経験します。後輪駆動車オーナーはドリフトも愉しんでいました。

次回も大磯プリンスホテル駐車場で開催します。

11月8日 午前の部 午後の部 
12月4日 午前の部 午後の部 

次回からはプローバチューンのBRZやメルセデスベンツの最新ディーゼル、またマツダのディーゼルのお試し試乗も可能です。申し込み:http://www.startyourengines.net/prova/
Posted at 2012/10/08 07:07:55 | トラックバック(1) | ライフスタイル | 日記
2012年03月23日 イイね!

オレのゴルフは球に聞いてくれ

オレのゴルフは球に聞いてくれ〜天国と地獄の巻

久しぶりの宮崎フェニックス。むかしホールインワンした縁起のコース。数年まえはプロアマに参加し、タイガーの三組後ろをデニッシュ・チャンド選手と一緒に回りましたが、今回はゴルフそのものが超久しぶり。数ヶ月前にプレーしたメンバーの9番アイアンが間違ってバッグに入っているのも気がつかないくらい。

まわったのはトーナメントコースの住吉と高千穂。ダンロップフェニックスでは高千穂がフロントナインですが、今日は高千穂がバックナイン。住吉の1番はパー5のロング。真っ直ぐなコースですが、リンクス特有の海風が、、、なんてプロみたいなことを考えるのは100年早く、とにかくちゃんと球をとらえれるかどうか。ドライバーを少し短く握り、やや緊張のティショット。合わせて打ったので体が動かず、チーピンで左の林。二打目は6番アイアンを被せて低い球で林から脱出。スクランブルショットは得意中の得意。右サイドのフェアウェイまで脱出成功w。第三打はピンまで170Yrd、グリーンのフロントエッジまで160Yrdを7番で狙う。フェアウェイは高麗じゃないので、ボールのライは薄い芝。気にしたことはダウンブローを意識せずに払いうち。左のピンに右から綺麗なドローでナイスオン。2パットでパー。

二番はやっかいなショート。池が二つも口を開ける。グリーンはひょうたん型で左下がり。ピンは右サイドのくびれて奥行きが狭いところに切ってある。手前のガードバンカーに入れる覚悟でPでフルショット。オーバーして池に向かって打つ、アプローチを避けたのです。結果はギリギリのところにナイスオン。しかも2mのバーディチャンス。打ち切れずにパー。

三番は距離のながいパー4。一打はフェアウェイ右サイド、二だは残り190Yrd。グリーンの左に外すが、アプローチが決まってパー。

四番はタイガーがショートカットしてワンオンを狙って有名になったドッグレッグホール。フロントティからの距離感が分からず、飛びすぎで突き抜け、奥のラフから弟二打。絡みつくティフトン芝なので、90Yrdの距離が分からない。芝の抵抗でショートするのか、あるいはフライヤーでオーバーするのか。開いて打つべきか?閉じて潰して打つべきか。結局、迷ったままショットしてダフって手前のバンカー(汗)。いやんバカン!でも、左足上がりだったので、ナイスバンカーショットでワンパットのパー。

5番はドライバーとアイアンがからみ2mのバーティチャンス。こんどはど真ん中から放り込みバーディ。なんと5番まで1アンダー!じゃないの。もしかして........と思ったけど。続きます
Posted at 2012/03/23 10:02:12 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation