• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頑固一徹カズですのブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

エールフランスの深夜便は快適

栃木で仕事してから成田まで移動。きっと圏央道が開通すれば、茨城と栃木からはアクセスが良くなるのでですが。2012年頃と聞いているけど首都圏高速移動の要ですね、圏央道は。期待してます。

で、今回は東北道から東京環状経由で湾岸~東関東道路と無駄な距離を走りましたが、なんだか余計に自動車と人間のエネルギーを使った気がしました。

成田からはエアフラの深夜便でパリへ。最終目的地はポルシェの古里バイザッハ。今回は一泊でポルシェGT3の試乗会に参加という強行軍。でも、深夜便で8時間も爆睡し、朝4時のパリの夜景を見ながらランディング。朝4時半に開くターミナル2Fのエスパスラウンジでシャワーを浴びてリフレッシュ、と本人は快適ちゃんです。

シャワールームは二つしかないので、ラウンジについたらすぐに予約。ボーディングパスが人質となりますが、ただですし、タオルと洗面グッズはすべて揃ってます。髭を剃って、少なくなった髪を洗い、出撃準備を整えます。

そのままラウンジで寝ないようにして、7時半のエアフラ便でバイザッハへショートフライト。すぐにGT3のステアリング握り、300キロの世界を楽しみ、夜の晩餐会でお腹を膨らませ、素敵な古城ホテルで一泊。

翌朝はパリ経由で一路成田へ!という行程です。ね、無駄がなく素敵でしょ!しかも、日本にいるときよりも睡眠時間がとれるのです。夜のお付き合いがないぶん、、、。



Posted at 2009/04/24 12:55:40 | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月22日 イイね!

京都検定

京都検定京都は愉しかったです。ゴルフ6のエコランも中身が濃いけど、祇園の夜も、、。そうそう、前にプジョージャポンの広報にいた太郎君と会いました。地元でプジョーディーラーを経営しているのです。今の時期、輸入車販売は厳しいとのことでした。頑張ってくださいね。良いクルマなのですから、PもCも。

今回は京都のネタをすこし。まずは「一見さん」という意味。最近は、あの京都のお茶やさんが「一見さんお断り」ということを言っていられなくなったみたいですね。カード会社や気の利いた旅行会社から簡単に芸姑・舞妓さんと遊べるみたい。しかもお茶やさんの入り口の前に料金表が表示しているところもあるそうです。

ところで、質問は「一見さん」の意味どすね。

実は昔京都の小料理屋さんは女性だけで経営しているお店が多かったらいしいです。だから見知らぬ男性の客人は怖いので、紹介者だけという習わしだったのです。つまり、セキュリティの意味が「一見さん」だったとのこと。なるほどです。
Posted at 2009/04/24 12:50:14 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2009年04月21日 イイね!

俺だって!

俺だって!ミシュランとゴルフ6のエコランツアーは愉しかったです。
京女と東男の相性がよいこと!

写真は親爺組のライバルであるレディズ組の二人の美女。
左はもとシェイプアップガールズの中嶋史恵ちゃん、右は女優の北川えりちゃん。
えりちゃんはA級ライセンスから大型二種までなんと20種類のライセンスを持っている才女

俺の写真を見て具合が悪くなっても知りませんからね。
Posted at 2009/04/21 01:03:25 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
2009年04月20日 イイね!

ニュル24時間参戦決定

 来る5月23~24に開催されるニュルブルクリンク24時間レースの参戦作戦会議がSTI本社で行われました。今回は久しぶりの古巣で参戦。WRCを辞めてしまったSTIの次ぎの一手としてSTIの社員を中心にレースに参戦するという、なんとも大胆な作戦です。
 もともと自動車メーカーのエンジニア達が自動車をつくり、その性能を競い合うためにレースに参戦する、これがツーリングカーレースの醍醐味でした。レース経験が市販車の開発に生かされたり。
 でも、最近はレース専門集団に丸投げする傾向があり、自動車メーカーに勤務していながらレースとは無縁の人生を過ごす人があまりにも多いのですね。
 自動車販売不振で経営が苦しいくても「みんでニュルに行っちゃえ!」的なノリはスバルらしいですよね。ドライバーは私こと清水和夫とヨッシーこと吉田選手、忍者服部こと服部ナオキ、イケメンの松田コウジの四人です。総監督はなんと、スバルの匠、辰巳兄貴。急遽、この「チームSTI」の報道官に俺が任命したのは「河口マナブ」くんでした。VWの試乗会があるので、ちょいと早く成田を出発してもらい、ニュルレースの「24」をジャックバウマー的にブログにアップするのです。
 そうそう、今回の参戦ですが、スバルの応援ツアーがあります。15人集まると決行されるのでよろしくとのことでした。

ニュルブルクリンク応援ツアーサイト 
旅行日程
Posted at 2009/04/21 00:29:10 | トラックバック(2) | 走り系 | 日記
2009年04月19日 イイね!

スクラップインセンティブ

 最近麻生内閣が打ち出した緊急経済対策の中に自動車の「スクラップインセンティブ」という自動車販売支援策が含まれています。もともと私は「日本政府は自動車産業をもっと強くサポートするべき」という意見を持ってますが今回の「スクラップインセンティブ」はドイツに見習ったとはいえ、しっかりとした議論がどこまで交わされたのか不安です。おそらく補正予算が通れば与党は「スクラップインセンティブ」を実行し、ユーザーにはありがたい政策とPRするでしょう。でも、その財源は国債発行という奥の手が使われてるので、本当に有効な政策かどうかきっちりと精査する必要があります。
 日本では13年使用した自動車から新車への乗り換えを奨励してますが、ドイツでは9年乗ったクルマからの乗り換えると一台2500ユーロ(125円計算で312500円の支給額)が支給されます。この制度を始めるとあっという間に人気が広がり、当初の枠を使い果たしました。そこでドイツ政府は12月31日まで延長して奨励金制度への歳出を50億ユーロにまで拡大することを決定したのです。
 ところで奨励金で売れたクルマがのうち日本車はなんとトータルで20%も御利益を受けてます。トヨタの5%に次いで、スズキが3%で2位。逆に大きな高級車を扱うメルセデスやBMWはシェアを落としたみたいですね。つまり、奨励金制度のおかげで100万代以上の古いクルマが新型の小型車に代替えされたのです。結果的に環境に優しいクルマのシェアが増加しました。
 日本の場合、ドイツのような結果が得られるでしょうか?
Posted at 2009/04/21 00:15:24 | トラックバック(0) | ライフスタイル | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.net/) FB:https://www.facebook...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
5 67891011
12131415 161718
19 20 21 22 23 24 25
262728 29 30  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation