• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

小池都知事さすがに意気消沈・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■小池都知事さすがに意気消沈・・・
 自業自得の補選惨敗、国政進出消滅
 で3選出馬にも黄信号
 公開日:2024/05/03


完敗だった(小池百合子都知事)
/(C)日刊ゲンダイ

 候補者乱立で混戦となった衆院東京15区
補欠選挙で、当選した立憲民主党の候補に
倍以上の票差をつけられ、5位に沈んだ
作家・乙武洋匡氏。全面バックアップした
小池都知事は
「本当に残念。街の反応はよかったが、票
につながっていなかった」と敗戦の弁を
述べたが、“女帝”が受けたダメージは計り
知れない。

 乙武氏を推薦した「ファーストの会」の
関係者はこう肩を落とす。
「正直、2~3位につけられると思っていた
のですが、過去の不倫スキャンダルが50~
60代の有権者に嫌われたようで、予想を超
える大惨敗でした・・・。知事が9日間も応援
に入ったのに、最後まで悪評を払拭できな
かった。知事にとっては、相当手痛い敗北
です。本人は『乙武さんにバツをつけてし
まって申し訳ない・・・』と意気消沈。この
負けっぷりでは、噂される国政進出は完全
に消えましたね」

 今回の乙武擁立を巡っては、もともと、
ファーストの会公認で自公が相乗り推薦す
る案が浮上していたが、乙武氏が出馬会見
で「自民党に(推薦要請を)出すつもりは
ない」と断言。
結果的に自公の推薦が立ち消えた経緯が
あった。
この“自公不要論”の発案者は「小池知事」
(複数の地元関係者)だったという。

 「明らかな戦略ミスだ」と言うのは地元
の自民党関係者だ。こう続ける。
「初めから推薦を我々にお願いしていれば、
自民の組織票が乗り、こんな情けない結果
にはならなかったはずだ。結局、選挙戦
終盤になってから小池知事は自民のほぼ全
区議に電話で支援を要請してきたが、後の
祭り。さらに、最終的に公明党の支援まで
もらい、借りもつくってしまった。国政
進出はもう無理ですから、今後は自公に頭
を下げて、都知事の座にしがみつくしかな
いでしょう。まあ、自業自得ですよ」

 7月7日投開票の都知事選への悪影響は
免れない。

 2020年の前回知事選で、小池知事は
366万票を獲得し圧勝したが、次は“黄信号”
だ。
神通力に陰りが見えただけでなく、最大の
ネックは、元側近の告発で再燃中の
「学歴詐称」疑惑である。
都政関係者はこう言う。

 「今後、新たな事実が1つ2つ出てくると、
さらに疑惑を引きずることになる。衆院補選
全勝で勢いに乗る立憲がいい都知事候補を
引っ張ってくれば、小池知事の3選は盤石で
はないだろう」

“女帝”陥落が現実味を帯びてきた。

【転載終了】

***********************

 そもそも、評判の芳しくない
乙武氏を担いだのが間違いですね。

 渡り鳥政治家が去り時を潮時を
わきまえているか?

 自公は、一人でも多く取り込みた
いのでしょう。
岸田氏では無理があり、無駄な足掻き
ですね。
Posted at 2024/05/04 06:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年05月03日 イイね!

吉村知事が万博カオス発言で炎上!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■吉村知事が万博カオス発言で炎上!
 「万博はカオスであっていいと思うんです。
 多様な価値観がそこにギュッと集まってくる」
 2024年5月2日


*維新

 大阪の吉村洋文知事が万博について、
カオスなどと発言した件が炎上しています。

 問題となっているのは4月30日に放送
された「報道ステーション」にて、
キャスターから大阪万博に関する質問を
受けた場面での発言内容です。

 吉村知事は万博会場の中身がカオスに
なってもよいのかというような質問に対し
て、「カオスであっていいと思うんです。
多様な価値観がそこにギュッと集まって
くる」と述べ、カオスは多様性だと
アピールしていました。
また、万博のスケール感でも
「国威発揚型ではなくて社会課題解決型の
万博を目指すべきだと思う」と発言し、
このような発言内容にSNSでツッコミや
批判の声が噴出しています。

 カオスとは無秩序でさまざまな要素が
絡み合い、まとまりがない、ごちゃごちゃ
した状況を形容する表現で、吉村知事は
カオスの意味を履き違えているのではない
かとして、国民から批判が飛び交っている
流れです。

 先日にも0才児の選挙権を主張して物議
を醸したばかりで、吉村知事が目立つため
にメチャクチャな発言を意図的に行って
いると指摘する意見もありました。

★吉村知事「万博はカオスでいい」発言に
総ツッコミ・・・ガス爆発、溜まり水、
パビリオン激減で「もう無茶苦茶」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc
4938a6b3c116766b80f0cc761a1599c
0edbf4?source=sns&dv=pc&mid=oth
er&date=20240502&ctg=dom&bt=tw
_up
4月30日放送の『報道ステーション』
(テレビ朝日系)に、吉村洋文大阪府知事
が出演。大越健介キャスターから大阪万博
について問われた際の回答が、物議を醸し
ている。
大越:1970年の万博ってご存じないと思い
ますけど、1970年の万博、そして今度の
万博ではどういうゴールを目指すのか。
万博についてお考えをちょっとお聞きした
のですけれども。

【転載終了】

**********************

 どこかの議員と一緒で、多様性を言い訳
に使っていますよね。
Posted at 2024/05/03 04:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年05月03日 イイね!

避難所追い出しに情報統制とかん口令!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■避難所追い出しに情報統制とかん口令!
 今も段ボールベッドで避難生活、瓦礫放置
 から農業用ハウスに臨時避難も!
 能登半島地震
 2024年5月2日


*@notosuzudesu

 能登半島地震から4ヶ月が経過しましたが、
依然として被災地では4606人が避難所生活
を続けています。

 NHKの記事によると、輪島市内の避難所
では仮設住宅への入居の見通しが立たず、
水道が復旧していないためトイレや風呂も
使えない状態が続き、住民らは自衛隊が
入浴支援を行っている場所まで車で通って
利用している状態が続いているとのことで
す。
珠洲市でも状況はほぼ変わらず、仮設住宅
の建設が追いつかないことから、
地震の発生から4か月となった今も農業用
ハウスで避難生活をしている人たちが多く
いると報じられています。

 いわゆる段ボールベッドで暮らしている
住民が数千人単位で居るとされ、
被災地の瓦礫撤去や復旧作業も遅れている
地域が多く、長引く避難生活に住民からは
改善を訴える声が相次いでいました。

 しかも、避難所によっては行政側が
メディア取材を全て拒否している場所が
あるほどで、このような実態を事実上の
情報統制や閉口令で隠そうとする動きも
あるほどです。
遅れている復旧作業の理由には立地や場所
の悪さだけではなく、政府支援の遅さが
あり、初動時のボランティア制限も合わ
さって復旧作業が大幅に遅れています。

 政府の人災だとする声が高まっており、
政府や行政の対応に対する不満や怒りの声
も少なくないです。

★段ボールベッドで寝る人 農業用ハウス
に避難する人も 現状は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240501/k10014437741000.html
能登半島地震の発生から5月1日で4か月
です。
石川県によりますと、4月30日の時点で
あわせて4606人が避難所に身を寄せて
いて、輪島市内の避難所でも仮設住宅へ
の入居の見通しが立たない中、避難生活
を余儀なくされている人たちがいます。
輪島市の避難所となっている輪島市
小伊勢町の大屋公民館の館長久堂寛久
さん(74)は地震で自宅が半壊し、みず
からも公民館で避難生活を送っています。
地震発生直後、帰省していた人や観光客
を含めおよそ160人が身を寄せたこの
避難所では、今もおよそ30人の住民が
生活していて、夜は段ボールベッドで寝
ています。

【転載終了】

********************

 台湾との差が報道されましたが、
岸田政権の失点が増えましたね。
Posted at 2024/05/03 04:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年05月02日 イイね!

円安と原油高が秋に直撃!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■円安と原油高が秋に直撃!
 食品値上げラッシュで家計は「10万円」
 の負担増
 公開日:2024/05/02


何もかもが値上げで量も減り・・・
2年間で約20万円の負担増とはめまい
がする・・・(C)日刊ゲンダイ

 待てど暮らせど「賃金と物価の好循環」
なんて起きやしない。
家計負担が増すばかりだ。
ゴールデンウイークでホッと一息つく間も
なく、5月も食品値上げである。

 帝国データバンク(TDB)が30日、
食品主要195社の価格改定動向調査の結果
を発表。
5月の飲食料品の値上げは417品目で、
前年同月(837品目)に比べて50.2%減少
した。
ただし、平均値上げ率は31%に上り、
単月としては2022年以降初めて30%台に
達した。

 平均3割値上げとは穏やかではない。
オリーブオイル製品や大型のペットボトル
飲料などが値上げ率の大幅増に影響した。

 「今回は事情が特殊です。天候不順に
よってコーヒー製品の原料となる豆や、
オリーブなどが不作になるなど、不可抗
力の理由が背景にあります。他にも原油
高を背景とする包装・資材や、コスト
上昇が続く物流費も値上げの大きな要因
を占めています」
(TDB情報統括本部・飯島大介氏)

■電気・ガス代は相次ぎ補助打ち切り

 気になるのは、円安の影響だ。
足元の相場は1ドル=156~157円の高水準
で推移しており、
「その水準が続けば、22年10月のように
約8000品目が一気に値上げされるケース
が秋以降に再来する可能性がある」
(飯島大介氏)という。

 食品値上げに加え、家計負担増の要因は
目白押しだ。
電気・ガス代は5月使用分から政府の
激変緩和措置の補助額が半減し、6月使用分
から補助が消滅する。
電気代は4月使用分から再生可能エネルギー
発電促進賦課金が引き上げられた。
そこへ追い打ちをかけるのが円安と原油高
だ。

 みずほリサーチ&テクノロジーズの試算
によると、2人以上世帯における家計負担
増額は今年度、平均10万5506円に上ると
いう。
ちなみに昨年度の試算は平均9万4852円。
22年度から約20万円の負担増だ。
みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部の
安川亮太氏がこう指摘する。

 「試算では今年4~6月期の円相場を1ドル
=154円として、徐々に円高に振れていくと
想定しました。ところが、足元では想定以上
に円安が進んでいます。現在の円安・原油高
が続けば、コストプッシュインフレが収まら
ず、試算以上に負担増が生じるかもしれませ
ん。物価と賃金が同時に上がっているように
見えますが、個人消費の増加を含む『好循環』
に至るかどうか見通せない状況です」

 すでに23カ月連続マイナスの実質賃金は
歴史的な円安のせいで、ますますプラスへ
の好転が見込めない。
毎年10万円も家計負担が増えては、
賃上げ効果なんて胸を張れたものではない。

【転載終了】

***********************

 ランクルからHVへの買い替えは
時期的に″タイムリー″だったでしょう
か。
今回は、燃料代に神経を使わなくて
済みそうですね。
Posted at 2024/05/02 07:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年05月02日 イイね!

5月の食品値上げ417品目に!値上げ率が初めて30%超える!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■5月の食品値上げ417品目に!
 値上げ率が初めて30%超える!
 理由は原材料の高騰、円安が追い打ち!
 秋以降も円安値上げか
 2024年5月1日



 帝国データバンクは4月30日に値上げする
食品のリストを公開し、5月は2022年4月
からの調査開始以降で初めて商品の値上げ率
が30%を超えたと明らかにしました。

 5月の食品値上げは円安などの影響で
原材料が高騰していることから、
417品目で引き上げとなることが決まって
おり、コーヒーやペットボトル入りの水など
「酒類・飲料」が全体の6割余りを占めてい
ます。
オリーブオイルのような「原材料」では、
値上げ率が50%を超えるケースもあるとして、
アサヒ飲料は希望小売価格を最大で36%引き
上げるとしていました。

 また、値上げの理由に関しても昨年と比べ
て「円安」を挙げる企業が増え、
このまま円安が長引いた場合、秋以降も追加
の値上げが実施される恐れがあると伝えられ
ています。
夏よりも秋の方が円安の影響が強く出ると
され、値上げラッシュはしばらく継続する
ことになりそうです。

★星帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/
press/pdf/p240414.pdf


★5月の食品値上げ率、31%に 22年の調査
開始以来初
https://nordot.app/11579403481676
02951?c=39550187727945729
帝国データバンクは30日、5月に値上げする
食品の平均値上げ率が31%となり、2022年
4月の調査開始以来、初めて30%を超えたと
の調査結果を発表した。原材料価格の高騰に
加え、円安が進み、輸入コストが上がったこ
とや、賃上げで人件費が上昇したことが要因。

★5月の食品値上げ 417品目 大半の要因は
原材料の高騰
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240501/k10014437281000.html
5月に値上げされる食品は、大半の品目で、
天候不順による不作など、原材料が高騰した
ことが要因となっています。調査した会社で
は、歴史的な円安水準が長期化して輸入コス
トの増加が重なれば、ことし秋以降、食品の
値上げがさらに広がる可能性もあるとしてい
ます。
国内の主な食品メーカー195社を対象にした
帝国データバンクの調査で、5月に値上げさ
れる食品は417品目となり、前の年の同じ月
と比べて(2023年・837品目)50.2%減少
しました。

【転載終了】

**********************

 ステルス値上げも限界なので、
高い率での値上げとなりそうですが、
秋以降の再値上げは、景気を一気に
冷え込ませそうですね。
懐が厳寒の冬になりそうですね。
Posted at 2024/05/02 07:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
567 89 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20212223 24 25
26 272829 30 31 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation