
学生の時からずっと家ではMac。
つうわけで、気になる製品のMagic Trackpadを買ってみました。
Mighty Mouseは目の付け所はよかった。そう、よかったのだ。ホイールだと一方向にしか動かないけど、トラックボールにすると全方位動かすことができる。だが、デザイン優先で作ったものだからトラックボールの掃除ができない。ボールの掃除をするために一度バラしました、でも完全に元に戻すことはできないんです。掃除の仕方が公開されていますが、あのやり方で何度も掃除はできません。トラックボールではなくトラックポイントにした方が良かったかもしれません。
次に出てきたのがMagic Mouse。Mighty Mouseのトラックボールがトラックパッドに変わったもの。うーん、これは食指が動きませんでした。店でちらりと触った感じだと縦には指は動かしやすいが、横にはスペースがないので結構難しいということがわかり、Mighty MouseからMighty Mouseに変えました。ただし、トラックボールは使わない前提で。
今回、Magic Trackpad。自分のMBPで簡単なジェスチャーが使えるので、ジェスチャーによる命令はなかなか快適なのは分かってますが、指3本、4本はいままでにないものなので慣れが必要かと思いました。ノート上のトラックパッドでイヤなのは使っていくうちにパッド自体が熱くなって触るのがイヤになってくるのですが、これだとそういう心配もないのがうれしい。相変わらずアップルの工業デザインはよく考えられてるなと思う。機械クリックを検知する部分はパッド全体ではなく、手前の滑り止めのゴム脚がそれ。アップルのデザインは基本シンプルで必要最低限。「オマエラコレを見本に作ってみたらドヤ?」というのが見て取れる。だからこれに色々とゴテゴテしたものがサードパーティ製。
Windowsの理不尽な動き方にたまに驚くマカーでした。
(縦にホイールを動かしてるのに横にスクロールはおかしいだろw 動きゃいいってもんじゃねーよ)
ブログ一覧 |
話題・MISC | 日記
Posted at
2010/09/01 20:25:42