
角館に行って来ました。本当は角館に行ったあと、恐山にも行ってみようかと思ったのですが…
事前の下準備なんてろくすっぽしてなかった私が悪いw 東北のGWの前半は雨で、5/3頃から晴れるとか。コンデジ持ってこなかったとか。
結構気張って持って来たのに雨なので80ミリ一本しか使うことができず、だがこれ一本でオールマイティ。
走行ルートは変則的に、関越、北陸、国道7号線を使用しました。東北道は使えなくはないんですけど、災害復旧車両を優先すべきなので敢えて避けました。
国道7号線の新潟と山形の県境付近の集落でVitzと思わしきコンパクト車とCR-Vと思わしきSUV車の衝突事故の現場に出くわしました。既に検分は終わっていたと思うのですが、SUVが完全に裏返り、コンパクトは大破でした。ちょっと強めの
左右カーブで山形方面が外側にきて且つ登り。SUVはこっちの車線で、面を向こう向けて裏返ってた。新潟に向かうコンパクトがスピードを出し過ぎてカーブを曲がりきれずにライン割りをして、山形に向かうSUVがちょうど出くわしてオフセット衝突し、図体がでかいSUVはコンパクトに乗り上げながら横転てなかんじでしょうか。
まじで安全運転しないといけませんね!
無料化実験の高速道路を使ったりして角館に着いたのは5/1の2時半。結構な雨。雨の写真はあんまり撮らないからと適当に言い聞かせブラブラ散策したところ
咲いてませんw
確かに今年の春先は寒かった。むしろチャンスと思ったのに… 蕾の感じだと見頃は来週ですね。
恐山も間違いなく雨だからやる気をなくしてそのまま東京へ。象潟
(きさかたって読めないよ)の道の駅で一泊。雨風がビュービューと車が揺れるほど吹きつけ、しかも暑い。なかなか眠れず持って来たGOSICKの最新刊を全部読んでしまいました。何とも言えない薄気味悪い内容とともにそのまま落ちてしまいました。かなりの伏線回収があったのでちょっとびっくりだけど満足しました。
関越トンネル内で故障車(パンク)による渋滞とか、セリカの単独事故による渋滞(思いっきり右を擦ってました)、花園付近のサグ渋滞とかくぐり抜け、途中の嵐山小川ICから国道254号線で東京まで移動しました。新宿のヨドバシで2本現像にだし、ついでに予約していた
黒猫(でも、字は黄色)をゲット。これで桐なんとかさんと一緒になりました。
走行距離は1300キロ。リッター12キロ。関越道は燃費は稼げないし、ナビの言うとおりに移動したら真夜中に林道に連れて行かれるしw 国道7号線はあいかわらず快適だし。まあこんなもんでしょう。
ブログ一覧 |
マイカーでドライブ | 日記
Posted at
2011/05/02 13:14:46