• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

GW恒例、放浪の旅に出ました。〓臭う津を求めて爆走の5/2〓

●GW恒例、放浪の旅に出ました。
〓臭う津を求めて爆走の5/2〓
 久しぶりに宿でゆっくり過ごしました。宿は12時までゆっくりできるのですが9時には能代を出発しました。

 秋田、新潟には油田があります。以前の旅では「福米沢油田」を見てきましたが、今回は八橋やばせ油田を見学しにいってきました。

 八橋油田は一時は日本一の油田でしたが、枯れたのか産油をやめたのかはっきりしませんが現在は極少量の産油を行なっています。くみ上げた原油は精製(蒸留)されて日本で消費されています。日本でも石油を掘り出すことは可能です。しかもかなり浅い層から採ることができます。なんでやらないのかというと単純に採算の問題。中東から買った方が断然安いからに他ならない。

 八橋油田のそばには草生津川が流れています。読み方は「くそうづがわ」。その昔、秋田や新潟では黒い水が地面から湧いていました。日本書紀に黒い水は燃えるというのもわかっていたそうです。江戸時代に燃える黒い水のことを「臭う水くそうづ」と呼ぶようになります。そう。草生津川の語源は臭う水から来ています。臭う水の使い方はわからず、珍重品として献上する程度のものだったみたい。原油を活かすためには蒸留して油を分離させる必要がありますから。

 能代(←読めるよね?)から秋田市内の八橋までは約65キロ。国道7号線の流れに乗って進めていきました。車は大駐車場完備のホームセンターに停めました。ここに停めたのはこのすぐそばに油井があるからです。

この日はポンプジャックは稼働していました。

 工場の中のポンプは稼働していました。このポンプをポンプジャックと呼ぶそうです。浅いので小型ですが、油井が深くなるほどポンプジャックは大きく、モーターの回転部の重りも大きくなるみたいです。仕組みはレシプロエンジンとおなじですが、入力が回転側というのがエンジンとは異なります。

 福米沢油田は田んぼの真ん中ですが、八橋油田は住宅街の真ん中です。行けばわかりますが、凄いビックリです。公園の中にあるポンプジャックはオブジェクトと化しています。もう動くことはないでしょう。工場内に3機、草生津川沿いの住宅街に2機あります。

1枚目:工場内のポンプジャック。点検されていますね。
2枚目:住宅街の真ん中のポンプジャック。この日は稼働していませんでした。
3枚目:このポンプジャックは稼働を停止し、オブジェクトとなっています。

 油田なんて遠い国のお話なんて思って寄ってみると興味深いものなので個人的にはおすすめの見学施設です。

 この勢いで変わった博物館に行ってみようと思い、新潟の「石油の世界館」に向かいました。ただ距離がですね、250キロ。昼から秋田市内を出発して、ナビの予想時間は17時を過ぎています。ペースがあるのでギリギリ16時半には着く腹づもりで出発しました。国道7号線と日本海東北道を使い分けながら。

 休憩なしでなんとか旧新津市にある博物館に到着しました。

1枚目:原油を精製して採れる物質。他にも多数展示有り。
2枚目:上総堀の模型。金津油田ではこれが採用されていました。
3枚目:井戸を掘るドリルとパイプ
4枚目:金津油田の昭和10年頃の地図

 正直言うと、博物館は見るところがないです。金津油田を興した中野家が石油で一山当てています。日本石油(今のENEOS)を興すときに出資者として名を連ねていたのかな? この周辺にある金津油田跡「石油の里」が最も見るべきところかと思います。ボクが大学を卒業した1996年まで稼働していました。その後、そのまま放置されているみたいで、遺跡みたいになっています。貯蔵タンク、油井、及び油の濾過まで。結構油臭いです。ポンピングパワー跡もあるんですが、クマが結構最近も出てるみたいで山を登るのをやめました。

 ポンピングパワーは先の八橋油田で使われていたポンプジャックとは異なります。ポンピングパワーが各油井にあるポンプジャックとワイヤーで接続され(実際には中継装置有り)、ポンピングパワーの円運動をワイヤを介してポンプジャックを馬の手綱の如く引くことでオイルを各油井から吸い上げるという仕組みです。もの凄く古い採油方法です。このポンピングパワーで60機のポンプジャックを稼働させていたそうです。

10枚目:ポンピングパワーの模型。青い車輪があるところがポンピングパワーと呼ばれる装置。これが回転すると偏心している回転子(黄緑の車輪)が回りますが回転子にワイヤをポンプジャックと接続させて往復運動させるという仕組みです。

 産業遺産として経産省に登録されていますが、このまま放置してると朽ちて崩壊してしまいます。本気で遺産として残すのかどうか検討した方がいいと思います。正直、環境的にも遺産登録としても色々ヤバいものを孕んでいるように見えます。

 この後、どこかに泊まるかどうかかなり迷いました。結局、泊まるのをやめて真っ直ぐ東京に帰ることにしました。経費削減で国道8号線、国道17号線で帰ってきました。深夜1時すぎてたかな。

 

 角館を歩き、函館の街を歩き、白神の山道を歩き、脚がパンパンです。これを書いている頃はかなり治まっています。満開の桜をいっぱい見ることができたので大満足の放浪の旅でした。

ブログ一覧 | マイカーでドライブ | 日記
Posted at 2019/05/05 23:27:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京都美術館
ライトバン59さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【グルメ】エビフライ🍤定食ゥーー ...
narukipapaさん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

5/29)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

宜しくお願いします🙏
nonpaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「国府津でサ活をしてきました。 http://cvw.jp/b/457804/48451305/
何シテル?   05/25 23:09
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 GR86 ZN8 A型 デイライト化 ハーネス日本製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:19:38
TSL マルチファンクション ワイドゴールドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:51:15
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation