• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

GWを振り返りました。

GWを振り返りました。 ▼4月26日
仕事が終わった後、実家に帰省。いつもどおり深夜1時半ごろ到着。深夜割の制度が変わるまで亀山PAで待ちになるので到着時間は変わらない。22時からになるのはいつだっけ?

▼4月27日

午前中はゆっくり過ごす。午後は泉北原山台のSAでオイル交換。これがたぶん現車の最後のオイル交換になるだろう。飲ませたオイルはEDGE 5W-40の量り売り。5Lも飲むエンジンで6500円は安かった。

▼4月28日

午前中は墓参り。帰ってきてから夕方は雨予報だったのですぐに洗車。まだ最後の洗車にはなるまいw 2時間半くらい洗車して終わって少し休憩してからサ活。GWで混んでいた。羽延の湯本店羽曳野のサ室は熱い! ロウリュサービスであおぎも受けてきて満足。ここはマジで気持ちいい。サ飯で某和食ファミレスに行ってきたけどあんな不味い刺身を食べたのは初めてだったwww

▼4月29日
親と面会。4月は体調を崩してたようで元気なさそうだった。3月はコロナに罹っていたのでその後影響じゃないかと思う。コロナは風邪の1つだけど、普通の風邪と違うのは熱が治ってから完治するまでに1ヶ月くらいかかることかな。帰ってきて昼寝。

順にみらぱの姫芽、スリブの吟子、ドルケの小鈴が104期生
夜は蓮ノ空Fes×Live。104期第1話のストーリーが土台にあるのでユニット曲はすべて104期 New バージョンによる103期発表曲。吟子がスクールアイドル部に入部するにあたり絶対に譲れなかった『逆さまの歌』を歌えることだったがスクールアイドル部には存在していないタイトル。スクールアイドル部の前身である芸学部に吟子の祖母が約50年前に入部をしていて『逆さまの歌』を楽しそうに聴かせてもらっていたのでてっきりあるものだと思っていたが…… 入部を辞退する事態に陥る。吟子の入部を切望する花帆は仲間と一緒に過去のスクールアイドル部の資料を読み漁り真実に辿り着く。『逆さまの歌』は存在、その歌は後輩たちによって幾度も歌詞を変えられ、曲を変えられ、衣装も変えられを繰り返し原曲の形跡はほぼほぼ残っていないが『逆さまの歌』は『Refrection in the mirror』として継承されている。この曲は103期のスリーズブーケで歌われていた。今回のストーリーのテーマは『伝統』と『継承』。吟子は加賀繍職人の家系で『伝統』が何よりも最優先。しかし伝統には必ず継承が伴う。継承する時に受けたものの感性で変遷していくのが常。物語にメリハリをつけるためにNewバージョンにするにあたりあえて大袈裟に編曲とダンスを変更する形にしている。3曲のなかで一番好きなのはフラメンコ調の『Sparkly Spot』。DOLLCHESTRAの曲で徒町に「決めるのは自分だ!」とセリフを言わせるのは熱い。かちまちちゃんの深掘りにつながってくると思ってる。

もう少しメタ的な考察すると今から50年前といえばキャンディーズ、ピンクレディ、山口百恵の時代。そういう曲調の歌だったのだろう。さすがにあの時代のテンポは令和のテンポからすると古臭すぎるよね。歌詞は今聞いても悪くない。むしろごちゃごちゃしてなくて心地いいとまで思う。70年代後半から80年代にかけても変遷していると思う。この時代なら松田聖子、中森明菜、河合奈保子あたりだろう。80年代後半くらいからおニャン子クラブは頑張っていたとは思うけど全体的にアイドルは下火になってガールズポップの台頭で変わっていそう。90年代くらいからロック、バンドに流れていく感じでそれに合わせて変わっているだろう。芸学部がスクールアイドルクラブに変わったのは別作品のスクールアイドルミュージカルの時代背景から考察するに90年代後半から21世紀になってからだと思う。なんせスクールアイドルミュージカルではルーズソックスを履いているし、元祖スクールアイドルの話だし。
あとはなんで3分裂したのは気になる。「ザ・アイドル」のスリーズブーケが基本形にあるんだろうけどそこからきっとかっこいい&ゴシック系のDOLLCHESTRAと賑やかし系のみらくらぱーく!が分裂したのではないか。この辺も掘り下げてほしいし、『Dream Believers』がなぜ歌われ続けているのかなど話を広げる要素は多い。自分の勝手な予想はドリビリは蓮ノ空がラブライブ!大会で初優勝に導いた曲なのではと思っている。

▼4月30日

金沢に向けて早朝から出発。高速を使わずに移動。早めに出たのとGW中日というのもあり京都市内での渋滞に嵌まらずに済んだので想定よりも巻き進行。北陸にいく時は鯖街道の1つ途中越、旧朽木村経由で、お昼に鯖寿司を買って食べるのが楽しみ。前回も寄った鯖寿司のお店で買って朽木の道の駅で食べようと思ったら朽木界隈はどうも火曜定休が定番で道の駅も休業していた。しょうがないのでマキノの道の駅まで移動して鯖寿司を食べた。酢締めしているサバが酸っぱすぎず、酢飯の塩の塩梅もよくて醤油がなくても美味しく食べられるのでここの鯖寿司は美味しい。一応GW中だし宿は取れるかどうか恐る恐るだったが1泊4千円もしない宿があったので連泊で予約。

途中、加賀温泉駅と小松駅に寄ったけどあの台紙は金沢のゲマズでしかもらえない仕様でうーんって感じ。

宿には夕方5時半に到着。駐車場完備とあるで安心していたらとんでもない駐車場で草生えた。確かに駐車場だけど想像を超えていた。夜は路線バスで金沢の中心地まで移動して居酒屋で飲む。ふぐの白子焼きは美味かった。帰りはタクシー。

▼5月1日

朝から金沢観光。車で駅前まで移動して駐車場に停めてから、バスと徒歩で観光。観光に際しては800円の1日乗車券を購入し、煩わしい小銭管理から解放した。なお、金沢のバスはほぼ北鉄バスが牛耳っているが北鉄バスは観光用の周回バス以外は交通系ICカードが使えない。1日乗車券は金沢市内の各社バスと北陸鉄道の一部区間が利用できる。4回乗れば元が取れる。1日乗車券は周回バス以外にも使えるので利用価値は高い。

まずは近江町市場までバスで移動。本数が多いので来たバスに乗ればOK。ここから香林坊と呼ばれる金沢一の繁華街方面に歩いて観光案内所のめぐちゃん。ここからしいのき迎賓館まで歩いて綴理先輩、さらに金沢城公園のるりちゃんでまずは第一段階はコンプリート。ここでいい感じにお昼だったのでバスで金沢駅まで移動。有名なラーメン屋に行ったのだけどやばいくらい回転が悪くて30分待って中に入れたのは数人レベル、距離で言えば2mくらいしか動かず馬鹿馬鹿しくなって列を離脱。

フォーラスのゲマズでコンプリートのカードを受領。お昼は結局フォーラス内のベーカリーでパンを買った。レモネード屋で蓮ノ空こらぼがあったのでそこで飲み物を買って腹を満たす。もらったのは梢先輩だった。

腹を満たしたところでIRいしかわ線(旧北陸本線)で隣の西金沢まで移動し健民スポレクプラザでDOLLCHESTRA。ここはさやかちゃんの聖地でスケートリンクがある。2階にスケートリンクがありそこにカーディガンを着たさやかちゃんのポップが置いてある。

またIRいしかわ線で金沢に戻ってにし茶屋街までバスで移動したところで気づいたのだけど、西金沢からにし茶屋街まで北陸鉄道で移動すればすぐだったことが判明。しかも北陸鉄道は1日乗車券で乗れる区間(新西金沢〜野町)だったのでこれは移動大失敗だった。にし茶屋街にはスリーズブーケのロケ地になった忍者ミュージアムがあるので中に入ってきた。手裏剣体験もあったけどそれはいいかなとw

ひがし茶屋街の裏路地

主計町茶屋街の裏路地
ひがし茶屋街までバスで移動、主計(かずえ)町の裏路地を散歩。休館日なのはわかっていたけどGWなのでもしかしたらでバスで兼六園近くの加賀友禅会館に移動したけど予想どおり休館だった。翌日に行けばいいかな。
金沢に戻って車で宿に帰る。夜は金沢まいもん寿司。おいしかった。回転寿司の部類では高級店に位置するけど寿司ネタは本当によかった。機械握りではないのもよき。宿は新神田と呼ばれるエリアだったけど食べるものには困らない場所だったので宿は超ボロいけど機会があれば使っていいと思った。ジャンクから普通のレストラン、コンビニもあるし中心地からは遠いけど利便性は高い。

▼5月2日

お気に入りのこらぼ衣装

再度金沢観光。翌日から観光客わんさかになると思うのでこの日が潮時。小銭管理が煩わしいので赤字覚悟で1日乗車券を購入し、前日は行けなかった加賀友禅会館へ。ここが今回の加賀友禅こらぼの本拠地である。ちょっと高めのこらぼチケットを買って見学。加賀友禅の制作工程や実際の織物などを見て蓮ノ空の展示場に入る。加賀友禅こらぼでキャラクターが召している着物のデザインの解説が見られる。デザインは加賀友禅のプロのデザイナーによるもので結構ガチなもの。キャラクタの人となりを紐解いてなぜこのデザインなのかがわかるようになっている。一番気になっていたのは綴理先輩の蜘蛛の巣。知らなかったのですが、蜘蛛の巣は実は縁起物。綴理ちゃんのゴシック系のイメージと「ぼくの赤」、三島由紀夫の「美しい星」から着想しているとのこと。「美しい星」が着想されている理由もなかなか興味深い。星はもちろん綴理ちゃんの髪飾りから。そして星と蜘蛛の巣を絡めているのもちゃんと理由があってこれはちょっともうコンセプトシートを読んだら悶えてしまった。瑠璃ちゃんのコンセプトもよき。

アズールレーンのコラボ展示もあって見てきた。こちらは友禅として染められた状態のものが展示。赤城の図柄はいいなと思った。これを見ると蓮ノ空も着物にして染めてほしいと思った。実際染めるとなると難しいかもだけどDOLLCHESTRAの二人はぜひ見たい。

ひがし茶屋街へ。ここに寄ったのはみらぱの二人が茶道体験をしたお店に行くためで、実際に行ったらあの先生が外国人観光客相手にお茶を点てていた。自分は茶道体験は流石に今の日本人には高いので喫茶でほうじ茶にした。緑茶でもよかったけど金沢といえばほうじ茶というイメージがあって。先生の対応が終わった後、先生から蓮ノ空関連かどうか訊かれてお茶碗を出してくれたのはかんちゃんとこなちにお茶を点てたもの。お抹茶にすれば実質かんちゃん、こなちとちょめちょめできたのに失敗したw 次回来る時の楽しみにしよう。先生はみらぱの二人を大絶賛で15分か20分くらいひたすら先生とお話しできた。先生が後悔していたのはみらぱの二人のサインをもらわなかったことだったみたい。可愛いらしい。

次に寄ったのはDOLLCHESTRAの金箔屋さん。こちらはサインが飾られていた。女将さんと話すと琴子ちゃんとなっすちゃんを大絶賛w ほんといい子でって嬉しそうに語ってくれた。完全にDOLLCHESTRA推しになっていた。

最後は香道。ここはスリーズブーケの二人が体験したところ。店に入るなり芳しい香りで充満していた。ここでコーン型の線香を購入。テレワークの時に炊こうかなと。お二人のサインも見せてもらって満足。

お昼を過ぎていたので近江町市場のM'zaの地下の金沢カレーのお店でとんかつカレーを食べる(GOGOでもチャンカレでもないキッチンユキ)。金沢カレーでもわりと老舗に位置する洋食屋らしい(本店は松任)。ここに解説あり

元の画像を見てなかったので角度は無茶苦茶
金沢に戻り車で加賀温泉駅まで移動。冬にカニを食べに来た時はまだ新幹線は開業前だった。ここにはスリーズブーケのハンコをもらい、山中温泉に移動して1年前に来た時は工事で見られなかったこおろぎ橋へ。実は『Dream Believers』の聖地。次は小松へ行ってみらくらぱーく!のハンコ。再度金沢に戻ってコンプリートのハンコをもらった。本当は卯辰山に行くつもりだったのに忘れてしまった。夕方でドンピシャだったのに失敗した。

1枚目 テルメ金沢でサ活。2枚目 諏訪湖SA。金沢から2.5時間くらいで深夜1時ごろ。3枚目 帰りの定番ルート。奥飛騨(国道471号)は熊や猪が出没するので夜は怖いルート
このあとテルメ金沢でととのって、ご飯をたべていつもどおり縦に突っ切るルートで自宅に帰ってきた。


▼5月3日
早朝4時ごろに帰ってきたので終日ゴロゴロ。月次のブログを仕上げる。実家から持ち帰ってきたゴミを仕分け。

夜はいつものお店で飲みと食事。

▼5月4日
ゴロゴロ。夕方からいつもの湯花楽でサ活。いい感じに熱くて、いい感じに冷たくてととのった。GWにもかかわらず割と空いていたように感じたけど食堂は座るところがなかった。それで近所で先月くらいに開店した韓国居酒屋に行ってみたけれども、これが猛烈に不味かった。キムチはコクがなくて美味しくなかったし焼肉はタレの味はしない上にハラミを注文したけどいつの肉なのかわからない明らかに古い肉だった。ヤンニョムチキンの肉は柔らかいんだけどなんか肉汁が感じなくて全然美味しくないし、たかが生ビール中1杯で猛烈に悪酔いしてきて店を出てしまった。たぶんすぐに潰れるんじゃないかな。こんなんだったらみや古食堂にすればよかった。明らかに肉がアレだったので下痢にならないか心配。

▼5月5日
ゴロゴロ。Instagramに金沢の写真を上げる。下痢にならずに済んだ。

▼5月6日

GW最終日。午前中にサ活場開拓。小田原での箱根登山鉄道との接続が悪く、降りた目の前で電車が遠ざかっていくw 自動的に20分待ち。箱根湯本駅の1つ前の入生田駅で降りて徒歩で5分ほどの山賊サウナに。以前から気にはしていたのですが少々強気な値段設定と洗い場がないのかなという思いもあり躊躇していた。洗い場については、シャワールームがあるため汚れたまま入る心配はないが、客層を観察するとシャワールームを使っている人は少ない。混浴のみで水着着用(レンタル)なのもありそう。汚いから体は洗えって。サ室については素晴らしいの一言。薪ストーブが置いてあり薪が燃える様を見ているといくらでも入っていられるので割と危険w 水風呂は箱根の天然水で小樽が2個と深さ150cmの大樽が1個。大樽は深いので潜ることができる。当然天然水なので肌触りが柔らかい。ととのいスペースは基本的にはインフィニティチェア。目の前は箱根新道なのはアレだけど、山に近いので風が気持ちいい。煙突から薫る薪が焼ける匂いが心地いい。ポカリ飲み放題コースが+200円。ポカリは基本飲まないのでデトックスウォータ(ポカリ飲み放題チケ必要)と呼ばれる柑橘類と炭酸水の飲み物で水分補給。これが甘くなくて実に美味しい。4セット目でアウフグースを受けてきた。アロマの香りが良く気持ちがいい。水風呂の水で冷やしたタオルを目に乗せてじっとしていると気持ちよくととのうことができた。

山賊サウナの後は山賊ホルモンで焼肉。先日某所でクソマズ焼肉を食べたので口直しに近い。和牛カルビ定食とホルモン3点、ビール、サムゲスープ(山賊サウナ特典)、杏仁豆腐で超贅沢を楽しんだ。焼肉込みだとプライベートサウナに迫る勢いのお値段になるけど楽しめた。
気になる点は、先に書いたとおり体を洗わない客の存在と、携帯を持ち込む客の存在。水着着用でもさすがに非常識だろ。そこまでして画面を見ないと気が済まないのはビョーキだよ、マジで。
ブログ一覧 | つれづれなるもの | 日記
Posted at 2024/05/06 22:57:28

イイね!0件



タグ

関連記事

渋谷まで奥さんの舞台披露を応援して ...
だまちゃん@RSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「週末を過ごしました。 http://cvw.jp/b/457804/48425525/
何シテル?   05/11 21:50
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 GR86 ZN8 A型 デイライト化 ハーネス日本製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:19:38
TSL マルチファンクション ワイドゴールドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:51:15
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation