
最近、会社の方針でできるだけ出社しろということになったのだけど、別にテレワークを禁止されているわけではない。本部の方針としては「良識の範囲内」でのテレワークはOKとなった。毎日出社するのも大変なので金曜日は仕事集中日としてテレワークにしようと思っている。
異動して概ね1週間で、なんか気疲れだかなんだか知らないがめっちゃ疲れて金曜日はほぼ定時上がりにした。10分くらい目を瞑って休憩するかって感じで椅子を倒して瞑想したらいつの間にか8時を過ぎていたw 2時間くらい寝てしまっていたらしい。
渋沢まで車を走らせて唐揚げとレモンハイを買って晩酌にした。美味しかった。

土曜日はお昼からサ活で南足柄の大雄山の山奥にあるおんりーゆーに行ってきた。去年の冬に新しいサ室ができたのだけど凍る可能性のある山奥をFRで登る勇気はないのでそのままにしていた。
新しいサ室は屋外の小屋でHARVIAの小型の円筒ストーブが鎮座しておりセルフロウリュができるようになっている。室温は98度、上段3人、下段2人くらいかな。ととのい椅子が増設されて難民にならなくなったのはよい。ここの温泉場は川のせせらぎを聞きながら森林の外気浴ができるところが非常によい。
サ活の後はノンアルビールとフライドポテトを食べた。
親を預けている施設の面会方針が今年度から変わり、予約なし、人数制限なし、回数制限なしとなった。今までずっと制限があったので月一で予約して大阪に通っていたのだけど、その必要もなくなったので、実家に帰って大阪に異動したいなって思いはじめている。実家を4、5年空けているのもいい加減問題だし安心させたいなって思っている。年1回の上申書には1、2年以内って書くつもり。今の部署が厭ってわけではなく人生の優先度が変わったって感じかな。

蓮ノ空ストーリーの13話”WILL”が4/1に公開された。
忌憚なく言うと、話の導入部分はマジでいけてない。卯辰山の見晴し台で今年度の決意表明をするんだけど、突然花帆がざっくりした言い方をすると、自分の考え方が合わないからクラブを辞める、と言い出す。は? 昨年度の期初に必死になって吟子を引き込んでおいて、さらに卒業した梢先輩に紅茶の淹れ方をレクチャしてもらってティーセットを受け継いでおいて、それ?って感じ。吟子に対する接し方って最初だけしっかりしてたけど後は梢先輩にしか目線はいってないし、梢先輩にはティーセットを託されて放置とか酷くないか?
結局、瑠璃乃から「それって一人でやるべきことなの?」と問い正されるところから始まり部員から説得されて、花帆の突然の決意表明がクラブの方針になったのだけど、こういうのってもう少し丁寧に描いてほしいよね。花帆が突拍子もないことを言い出すのは今に始まったことではないけどちょっとぐらい伏線は置いとけよとは思う。ドルケ担当のライターさんならもう少し上手く処理していたように思う。スリブ担当のライターさんは導入の仕方があまり上手とは言えないかな。
今年度の蓮ノ空はラブライブ!大会にはエントリしない方針となった。虹ヶ咲っぽくもあるし、昨年度に廃校した瑞河女子のスクールアイドル部の方針により近いのかな。結局、部長は花帆。でも、部長決めは前年度に3年生がいるうちに片付けておけよとは思った。梢はさやかに託したつもりでいたのにね。劇中の上映会で薄々花帆になるだろうと梢をはじめ3年生は感じてはいただろうけどちゃんと引き継ごうよw
ブログ一覧 |
つれづれなるもの | 日記
Posted at
2025/04/08 00:02:33