• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

昨日を振り返りました。

昨日を振り返りました。慣れない力仕事はするものじゃないw

昨日は都内某所で古くなって使わなくなったネットワーク機器を倉庫から出して産廃に出す準備をした。使い古したCiscoの7600系がゴミだ。減価償却もたぶん済んでるはず。4RUくらいのサイズならまだなんとかなるけど、21RUは無理wwwで3人がかりw 21RUというのは19インチラックの半分くらいのサイズ。内臓物はすでに社内で第二にLC生を送っているけど、シャーシは使い道がない。
Cisco7600はCatalyst6500のルータ版(Cat6500はL3SWで微妙に動作が異なる)で割と高級機だった。

一通りやり終えた後はもうクタクタで疲労困憊。撤去業者の方はほんとすごいよね。ああいう重たいものを運ぶノウハウがあるんだから、実際エレベータまでラックごと運んだりするわけだしマジですごい。
帰りの電車は疲労から来る眠気がすごくて寝てしまった。

ちなみに日曜日はサ活で3セット。あと、Aqoursちゃんのライブの最速先行申し込みを全てやり切った。後は当選を待つだけ。


『AURORA FLOWER』のせりあがり舞台
夜は蓮ノ空のラブライブ!大会プレーオフの配信。絵が先日のリアルライブの横浜アリーナ風w 結局優勝したのは蓮ノ空。蓮ノ空でよかったよ。瑞河が勝つと本当に花帆にヘイトが集まりそうだった(花帆が仕掛けて自滅ということになるから)。
エキシビションはトロッコまで回るしめちゃくちゃ凝っててワロタ エキシビションはユニット披露はいらんかったように思う。全体曲だけでもよかったかな。
なんだかんだで、ここ一番の歌詞は畑亜貴先生なんのよね。『AURORA FLOWER』を書いたのは畑先生だし、過去に初優勝した時の『Dream Believers』も畑先生なのよね。

最近お気に入りの『KEY of Like』

トロッコなんてリアルライブを思い出す(ちなみに先日のリアルライブの時は一人乗り) どうやってモーションを撮っているんだろう

『Dream Believers』
Posted at 2025/01/28 21:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の話 | 日記
2021年04月18日 イイね!

試験を受けてきました。

 今週は、金曜日の仕事帰りにアキバに寄り道してきました。

 夕食難民になりながら神保町で食べたラーメン。

 仕事は、酷いよねw 会社の施策として2年以上前から決まっているイベントであるにもかかわらず、法人の営業方面から、その計画ちょっと待ってくれって。はい? 開発サイドはそれに向けて着々と進めているのに何を言い出すのかって感じで天地がひっくり返るような騒ぎになっています。尻拭いのお金は営業が出してくれるの? 経費はない、投資はさせてくれない状況で、2年間何をしていたんだろうか。今週は忙しくて話を聞けないけど、来週聞いてやるよw

 最近、土曜日は起きられなくて困ってます。朝8時ごろには勝手に目が覚めて、ゴミ出しの日なのでちょうどいいのですが、そのまま二度寝。するとたちまち昼を過ぎて昼の2時か3時くらいまで寝てる状態です。歳を取ると寝られないというが、最近はよく寝てるw 休みの日は寝てる有紗ちゃんみたいになってる。せめてすわわくらいの生活にしないといけないと思う。

 日曜日は国家試験を受けてきました。情報処理安全確保支援士(SC)なる資格を取りに。爆死会場は青山学院大学。渋谷から歩いて7、8分といったところです。試験を受けに行くといろんな大学に行けるので、違うところで楽しんでます。午前はマークシート、午後は筆記で、午後Iと呼ばれる試験が難しいとされています。合格までには午前I、午前II、午後I、午後IIの4つの試験について実施し、足切り方式で採点されていきます。概ね各試験の合格者は6割くらいなので、掛け算をすれば合格率の低さが見えるでしょう。2年間の免除ではあるので、せめて午前の試験だけでも合格しておけば次回はかなり絞り込んで試験ができます。SCの午後問は現代国語だと思います。書いてあることについていかに答えるかが勝負で、知識のひけらかしでは絶対に解けない問題です。午後Iが難しいとされているのは、90分間で大問を3つ中2つ解かなければならない。問題の選別を考えると1問40分くらい、文字数制限のある筆記(N字以内で答えよみたいなやつね)なので変なところで頭を使います。ちなみに午後IIは120分で大問2問中1問。問題文はアホみたいに長いけど、2時間で解ききればいいので時間的余裕は午後Iより圧倒的にあります。午後Iよりも筆記は多いので文章をまとめないといけないのが結構辛いです。

 頭の中はクラクラになりながら16時半に試験はおしまい。渋谷で切らしたコンタクトレンズを取りに行って、その後、SHIBUYA SKYに寄ってきました。Web事前払いで1800円(窓口払いは2000円)です。ボクはまあゴニョゴニョ 目的はこれですね。正直Liella!ちゃんは推すかどうか見極め中なのですが、散々MVは見せられているので見といてもいいかなって感じでした。屋上はヘリポートのある本当に屋上で、吹きっさらしでめちゃくちゃ寒いです。

 Liella!ちゃんも即戦力チームっぽいね。ニジちゃんも即戦力チームだけど、Liella!ちゃんには何かを勝ち取るっていう感じがあまり感じられないので、Aqoursちゃんみたいに年間プロジェクトで目標管理していかないとダレたチームになりそうでちょっと怖い。ニジちゃんもプロジェクトで目標管理するようになったのでしっかり追いかけたいなって思います。あと青山アナがちょい苦手。YouTubeラジオくらいのテンションでいいのにって思うのよ。

Posted at 2021/04/18 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の話 | 日記
2020年08月02日 イイね!

2年目は大変だけど乗り越えてほしいと思いました。

 最近、2年目君が苦しんでる。1年目はいろいろ聞いて仕事を進められるけど、2年目というのはなかなかそうは行かない。もちろん、わからないところは一緒になって考えるんだけど、何でもかんでも教えると言うのは先輩社員として教えることはできなくて、考え方だけ教えて「やってみ」と崖に落とすこともある。最近係長になったMには最初からお前で考えろなんだけどね。

 技術屋なので、検証結果というのが重んじられる。検証から得たものをどうやって商用に結びつけるのか。商用とまったく同じネットワークを組んでいれば、設定さえ間違っていなければ同じ結果が得られるが、通常は全く同じものは作れない。決められた予算というものがある。

 ベンダーと協力して検証したり一緒に考えたりする。ベンダー(SE/SIer)からみると、ボクらはお客様の立場。ベンダーとしては検証は重んじるけれども、当てはめられないもので、適当なことは提案しないというのははっきりしている。ボクがベンダーでも同じ行動をとると思う。では、その答えを使う側として鵜呑みに出来るかといえば、そうでもなくて相関がありそうなものから推定するしかない。

 さて、2年目君が苦しんでいるのは推定をどうやって出すのかということ。分散型コンピューティングでよくあるリバランシングと呼ばれる公平性を保ちながら同期を図るという操作。そこに1台のコンピュートを追加した時、どれくらい時間がかかるんだろうね、という命題がでてくる。ベンダーは検証ではこれくらいかかりましたけど、商用に適用する時、どれくらいかかるかは計算では出せませんという回答。まあ、そうだろうね。作業を行うということを考えた時、時間は未知数ですなんていうのは上司に説明するには通らない。ましてや商用に当てるわけだし。こういうところがテクニックとして残る部分で、台数をみるとか、転送速度をみるとかいろんな評価軸があるのでそれを使えば、それっぽい数字はきっと出てくるはず。2年目君は一応これで出してみようと思うと言ってくれてるのでそれで再度上司に説明をする予定です。もうちょっと標本データがあれば、回帰分析(超雑な説明:相関がありそうな変数を見繕って線形化する統計分析)なんて手法を使って何かできるかもしれないけど標本数が少なすぎるのであてには出来ない。

 今は定型的な仕事をこなすようになってますが、定型外なところでつまづくのは当然。技術屋としてのテクニックでもあるし、技術屋がえてして不得意とする喋りのテクニックでもあるので身につけてほしいなとは思っています。

Posted at 2020/08/02 14:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の話 | 日記

プロフィール

「つれづれなるまま書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48584010/
何シテル?   08/05 21:38
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation