• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

逆走車に遭遇しました。

逆走車に遭遇しました。月末の帰省。
今回はなんとなく大阪に行く時は新東名を使ったけど、うーん、3車線全部埋まった「トラックストリームアタック」はなんか慣れない。やっぱり深夜は距離も時間もかかっても東名経由に限ると思った。深夜割の改悪は当面先なので片道6000円(名阪国道経由)くらいで大阪に帰れる。
墓参り、洗車、面会をしてからサ活するのは基本的なルーティーンとなっている。今回から洗車での泡洗車の洗剤はいつものOHAJIKIのやさしいカーシャンプーをおおむね6倍希釈くらいでプシャーと。細かいところの筆洗いとホイールを洗ってから一度流した後で浮いた汚れを落とすためのスポンジ洗い。その後は今回初導入した車のバスタオルで一気に拭きあげ。拭きあげに10分もかかっていないのは驚異的すぎるw 最後はコートGでコートし、余っているヴァリアスコートでホイールをコートし、やさしいタイヤコートで完成。
サ活はいつもの延羽の湯本店羽曳野。1セット目からロウリュ。ここはいつもどおり熱い。水風呂は気持ちいい。アディロンダックチェアで外気浴。最高。3セット入って出てきた。ここにきたらフレーバーソフトで、今回はアップルマンゴー。このソフトはうまい。

帰りは王将によってコーデルリャンナーホー、エンザーキーイーナーホーして帰って、ブラタモリ見ながらビールのつまみにした。大山道を巡るルートで桜新町の風景が見えてちょっとテンション上がったw 大山道は世田谷通り、ボロ市通りからまっすぐ用賀に南下する一方通行の道が旧道、新道が玉川通りです。世田谷に住んでた時は旧道沿いに住んでいた。

お昼には自宅には居たいので朝から出発。往きと逆ルート。今日は天理教で何かあるのか、天理市内に降りるICはことごとく渋滞していた。おかげで警察の車両がいっぱいるw Ωカーブはいつもどおり気持ちよく上がって福住ICからはゆっくり走る。ついに、遭遇してしまった逆走車。テレビの向こうの話だと思っていたら本当にいる。本当に逆走しているのは老人だ。亀山ICと関JCTの間。あそこら辺は流入はなく流出ばかりなので亀山ICの東名阪道料金所で転回した可能性が高そう。追越車線を我が物に走るボケ爺に鬼クラクションを鳴らして通過。流石に気づいたのか知らんけど、右端(路肩なんてないけど)に停車したのが鏡越しに見えた。国道1号の流出箇所もすぎてたので関ICまで戻るつもりだったのかもしれない。もう免許返納せいよ。

今日は蓮ノ空のFes×Liveだった。去年はメタ的に予算の都合で無くなってた撫子祭のFes×Liveでどの曲も良かったと思う。やっぱDOLLCHESTRAいいよなあ。みらくらぱーく!は盛り上がる曲を持ってきたし、スリーズブーケは王道アイドルを持ってきて、Edel Noteは竹取物語をモチーフにした曲で個性が出てた。全員曲もロックな曲で盛り上がるよね。小鈴ちゃんが可愛すぎてずるいんですけど!

105期Fes×Live撫子祭セットリスト


小鈴ちゃんのツインテ、可愛すぎてずるくないか?

さやか先輩よきよき

蓮の三連華。103期生の二つ名。蓮の三連星じゃなくてよかったよw 「さやかちゃん、瑠璃乃ちゃん。フラワーストリームアタックだよ!」ってなるかと思ったwww

蓮の小三角。104期生の二つ名。昨年度に決まって蓮の大三角(102期生)にも認知済

手前の子、デッって思った人。その感覚は正しい。JK1でこのサイズ感はおかしいw

Edel Note。廃校した長野の瑞河女子の生き残りが蓮ノ空で1年限定で活動

Posted at 2025/06/29 21:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2025年03月02日 イイね!

帰省していました。

帰省していました。月一で実家に帰ってる。だいたい月末ごろ。

家を出るのが遅くて亀山PAでの休憩なし。途中、トイレに行きたくて富士川SAで休憩しつつせーはすを見てしまったものだから余計に遅くなってしまった。亀山PAはスルーだけど亀山ICは0時5分ごろに通過できた。結局実家には予定通り1時半過ぎには到着できた。

朝は墓参りで道の駅かなんで花を買ってから墓地を2ヶ所回る。ところが1ヶ所目の墓地が水道が止まってて水が出ないw 山の水でも汲もうとも思ったけどやめて花だけ仕替えておいた。もう1ヶ所はちゃんと水が出た。なんで水が止められてるんだろう。


帰ってからは洗車。朝は少し雨が降っていたけど車を洗う時間には天気がまあまあよくなった。

お昼は面会。親の部屋が変わっていた。いつも眠そうにしていたけどこの日はすごく元気でごく普通の親子の会話だった。


そのあとはサ活。3セットでうち1セットはロウリュのあおぎサービスで気持ちよかった。

夜は9時ぐらいにはサウナ後の猛烈な眠気で寝てしまった。

朝は5時半に起きて6時半には家を出た。ノンストップで走るつもりだったけど途中新東名でトラックの故障(タイヤバースト)で渋滞にはまってしまった。ハマってなければ自宅には10時半には着いてたと思うが、11時前に駿河湾沼津SAでトイレで休憩。ついでに昼ごはん。


帰宅して少し休憩してから夏ホイールに履き替え。関西は早朝は雨だったけど自宅周辺は天気が良くて暑い。汗だくになりながら準備から片付けまで1時間くらいでできた。夕方は買い物で秦野イオンへ。ずっとヤオマサに行ってたけど、ちょっと遠くてもイオンで買うと安いなw ヤオマサがいいのは地魚が美味い。珍しい魚のお刺身が食べられるので刺身が食べたい時はヤオマサがいいね。
Posted at 2025/03/02 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2025年02月16日 イイね!

ろうばいを見に行ってきました。

ろうばいを見に行ってきました。今日2/16は松田町の寄(やどりき)のロウバイまつりに行ってきた。
ろうばいは黄色い花で漢字では蝋梅と書くも梅とは全く関係ない。梅のように芳香が強く甘酸っぱい香りが漂って気持ちがいい。


寄は丹沢の山奥にある集落で、さらに山奥に行くと神奈川の地震の巣窟となっているエリアがある。


元々は今は廃校になってしまった寄中学校の卒業生が植えたものが始まりでそこから松田町の数少ない観光資源となっている。現在では2万本近くなっているとのことで一面薄い黄色の斜面が広がっている。


ろうばいの種子は猛毒。蕾は生薬。花は芳香
順路どおりに斜面を上がっていけば45分ほどで1周を見て回れる。12時に出かけたのでお昼はここの出店で摂った。さすが山奥で猪や鹿などのジビエが食べられる。流石に熊はなかったw

豚汁ではなく猪汁。お肉ゴロゴロ、地産地消野菜でおいしかった




金曜日公開のせーはすは面白かったけど、やっぱ『残陽』は元に戻してくれないかな。やっぱ、やりすぎだと思う。花帆と梢ってああいう関係ではないし、梢は正直ヘタレ責めなところがあるから絶対にああいう振り付けはしない。
琴子ちゃん、残陽宴会芸に興味なさそうだったよね。
Posted at 2025/02/16 16:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2025年01月02日 イイね!

大晦日を振り返りました。

大晦日を振り返りました。毎年、大晦日まで実家、元日からは自宅で過ごす。実家にいてもすることがないし、ゴミが増えて持ち帰るのが大変であるという至極個人的な理由である。

何もせずに1日を過ごして、夕方から孤独のグルメを見ていたら見ているだけで腹が減ってくるw 夜は年越し蕎麦をたらふく食べて、8時には実家を出た。名残惜しかったけど。

帰りは寄り道せずまっすぐなので西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸道→新東名→東名となる。夜の大晦日なので車は少ない方だけど、ボンクレドライバーが多いのが気になる。
追越車線居座りマン。クルコンセットで定速走行をしていて走行車線、時々追い越し車線を走るのだけど、速度が一定しない車が追越車線を居座るから自分が追い越したいときにミラーで距離と相対速度を測らないといけない。抜くのか抜かないのかはっきりせいやと思いながら前の車を追い越して走行車線に戻る。そうこうすると居座りマンがクルコンの125km/hより速い速度で抜いたと思ったらじわーっと遅くなってこっちが追い抜く形になるのを何度か繰り返していい加減うっとおしい。こっちが追い越すタイミングで後ろから居座りプリウスもまた速度を上げてきたので追いつけないくらい速度を上げて引き剥がしてバイバイした。
追い越しさせないマン。速度が遅い車に追いついたら禁止されてなければ右から追い越してもよい。追越車線に入って追い越そうにも思った時間感覚で追い越せない。速度を上げてやがるw しょうもないことするなとこっちも少し速度をあげて抜いて走行車線に戻ったら急に遠ざかったのでアクセルを抜いたんだろう。
ブレーキパッカーマンの後ろにきたら速攻で抜く。幻惑して気が散る。

速度出さないくせに追越車線居座りマンの心理は本当によくわからない。速度が速い追越車線居座りマンはまだ理解できるんだけど。ちなみに居座りマンは結構検挙率が高いみたいなので用事がないなら走行車線に戻ろう。居座りマンは速い車に煽られたら遅い速度のまま走行車線に戻りほとぼりが済んだら戻るし、さらに強心臓な居座りマンにもなると左追い越しさせてまでも居座るから本当にタチが悪い。追い越しさせないマンの心理もよくわからん。抜かされたくなかったら120キロまで出せる道路なんだから速度をだして走ればいいじゃん。ブレーキパッカーマンはまずは車間を空けて金魚の糞走行はやめろ、まずはそこからだ。それでアクセルを抜くだけで勝手に速度が落ちる、特に速度が上がれば上がるほど速度の落ちは早い。普段からアクセルを離したらどれくらい減速するのかよく観察して体に染み込ませないとダメよ。

御在所で1回だけ休憩して1時半には自宅に到着。録りだめてた番組をちょっとだけ見て寝た。
Posted at 2025/01/02 13:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2024年12月31日 イイね!

12月29日を振り返りました。

12月29日を振り返りました。朝は5時起き。前々日の反省を生かし、昨晩はフロントから加湿器を借りて寝た。おかげで喉は痛くない。
実家に向けて走るだけなのだけど、せっかくなので鯖街道の鯖寿司を買って帰ろうかと。この日の晩ごはんにする。前回は品切れで買えなかった栃生梅竹に向かう。前日に電話をして営業していることは聞いているので安心だw
朝6時に宿を出発。時間はたっぷりあるので北陸道をゆったり走る。福井県に近づくと霰がすごいし、パンパンに水を吸った重たい雪も。次第に雪道になってくる。県境を過ぎると雪がなくなってくる。賤ヶ岳越え前のSAで強制入場させられて雪タイヤチェック。寒い中チェックする職員さんは大変だよね。この辺は季節風が伊吹山、関ヶ原に向けて通り抜ける入り口になるので雪深くなりやすいエリア。とはいえたまたま雪は降っていなかったのはよかった。

敦賀ICで降りて国道161号へ。ここからが実はエグくて融雪用の散水設備が道の横から噴き出してくる。チョロチョロだったらいいのだけどかなり勢いよくwww ボディ真横ならまだいいけど上から降ってきたりするからワイパーが止められない。多分真水だよね? 塩カリ水だったらイヤだな。この融雪設備はマキノの道の駅まで続く。水浸しなのでうっかり強くブレーキを踏もうものならリアがスライドを起こすw 道の駅でトイレ休憩。マキノなので琵琶湖が近いのね。この辺りまでくると陽がさしてくる。久しぶりに見た気がする。

ここから朽木までは30分くらい。予定よりもちょっと早い感じはあるがゆっくり走る。国道303号に入りさらに国道367号の鯖街道に入れば朽木まではすぐ。お店には開店40分前には到着した。お店の駐車場に停めて10分ほど仮眠。10時20分ごろにお店の女将さんがやってきて注文を取りますとのことでお店に入って鯖寿司を注文した。15分ほどしたら再度女将さんがやってきて注文の品を受け取った。

ここからは実家に帰るだけ。京都市内を通るのはやだなと思いながら大原を過ぎても全然人が少ない。市内に来ても車は少ないが、祇園(東大路四条)で渋滞に巻き込まれる。元から人が多い所だからしょうがない。河原町を過ぎて河原町四条を南下して阪神高速京都線経由で第二京阪、近畿道、阪和道で美原北ICで降りた。久しぶりにこのルートを使ったのでこのICのお作法を忘れていた。左レーンが混んでいたのでうっかり右レーンに入ったものだからそのまま右折レーンでちょっと明後日の方に向かうことにw

30分ほどで実家に到着。荷物を下ろして少し休憩してから墓参りに行脚。今回は花は買わなくても大丈夫なので直接祖父母と父の墓を回ってきた。帰りはカインズに寄って中を見てまわると高圧洗浄機が安かったので買ってしまった。イオンで数日分の食料と正月用の食材を買って帰ってきた。

夜は予定どおり朽木の鯖寿司でうまい。ビールもうまい。鯖寿司の写真を撮るのをすっかり忘れてしまった。
Posted at 2024/12/31 18:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「五十肩とどうにかしに行きました http://cvw.jp/b/457804/48633908/
何シテル?   09/02 23:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation