• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

昨日を振り返りました。

昨日を振り返りました。
金曜日の晩に自宅を発って深夜2時に大阪の実家に到着。夜は新東名ではなく東名で行った方がトラックのジェットストリームアタックに合わずに済むのでストレスなく早く着くと思っている。
実家に着く直前のコンビニであることに気づいた。財布を持ってきていないとw 財布にはキャッシュカードがあるので翌日の仏花購入やガソリン代に1万5千円ほど卸すつもりだったのに、クレジットのキャッシングで1万円…… キャッシングは利息がクソ


土曜日は朝から墓参りで道の駅かなんで仏花を買って祖母と父の墓を巡る。その時にガソリンを入れるのだけど今回は15.49km/L。普通にSportsモードで違反しない程度に走っての結果。これ、自宅で寝かせて、道の駅に寄ったり外環走ったりしてこれなので、前日のうちに直接スタンドに寄ったら16km/Lまでいってるんじゃないかな。
お昼は母の面会。だんじりの話をしたらめっちゃ喜んでた。南河内は今がだんじり祭りの季節でどこに行こうにも迂回させられる。面会に行く時も大概ぐるぐる回されまくった。


そのあとは洗車。左側を見ると一筋の線! だれかカバンで擦ったようなあとがフロントからリアまで…… うーん。しょうがないので「やさしい下地」で研磨して筋を消したけど、フロントバンパーは強く擦られた感じがあって少し残ってる。たぶん、金沢に行ったときにつけられたのかもしれない。


夕方はサ活。実家に帰ったら羽延の湯。ここのサ室は非常に熱い。羽延の湯は鶴橋店が立地的に有名だけど、本店は露天風呂主体、ととのい椅子多数で本当によき。サウナのあとはソフトクリーム。今月はマロンソフトクリームで、栗の味がしっかりしていて本当においしかった。
夜は帰ってからUberで王将を頼んだ。ビールを飲みたかったので店で食事ではなくクソ割高だけど家でビールと餃子をつまみながらWith Meets 梢を見てた。


投げキッス

(猫のように)ニャン

大好きポチ 大好きポチ 大好きポチ……
さて見てたWith Meetsは梢の単独配信なんだけど、慈プロデュースw 面白くないわけがない。梢が絶対にやらなさそうな可愛いポーズやセリフを言わせるという。「無事、(可愛さが)爆発していましたでしょうか?」www なにこのパワーワードw さらにWith Meets Afterは普通の配信だったんだけど、配信を切る「ポチ」は慈の台本で「大好きだよ、ポチ」を言わせるのだけど、機械音痴属性の梢は1回では配信が切れず「大好きチ 大好きポチ 大好きポチ …」をひたすら言って配信を切るというお約束なんだけどキャラとして立ってるなって思わせる出来高だった。
Posted at 2024/10/13 22:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2024年09月18日 イイね!

今日を振り返りました。

今日を振り返りました。今日から金沢ドライブ。Amazonで車用の物を買ったので受け取りに時間がかかった。その後取付をしてからなので実家を出たのは11時前。


お昼はたかばしでラーメンを食べて京都市内を超え、途中越えして、鯖街道の朽木へ。



ここで鯖寿司を買って金沢で晩御飯にするつもり。いつも買うところが一足遅くて品切れで違うところで買った。
道の駅で1回トイレ休憩して、金沢まで国道8号で直行。小松バイパスは相変わらず無料の都市高速だった。
鯖寿司はいつものところが美味しい。今日のところも十分美味しいけど。鯖の〆方が違うんだよなあ。
2022年07月22日 イイね!

東京に帰ってきました。

●7月12日

朝7時に出発して、何年かぶりにお伊勢さんへ。150キロくらい。紀伊半島を横断するルートはとんでもない道が紛れたりするので怖かったけど普通の道で助かった。


内宮で写真が撮れるのはここまで


五十鈴川の真ん中でサギが魚を待っているのだろうか


参道


石畳が冷たくて気持ちいいの、わかるよ


赤福の本店。おばちゃんの指の跡があの形。昔はお茶は飲み放題だったけどコロナで変わったのかな


国道23号の終点。起点は国道1号の潮見バイパスの終点。今の国道1号は東京〜大阪の東海道をなぞるが、かつての国道1号は東京〜伊勢神宮の伊勢詣をなぞる道だった。


みんな嫌いな伊勢うどん。コシのないもちもちしたうどんが不評なんだけど、ときどきこういうコシのない昔ながらのうどんが食べたくなる。メディアによってコシこそ命みたく讃岐うどんが持ち上げられすぎなきらいがある。


なんだか中二っぽくてよい


鳥羽から国道フェリー(国道42号)で渥美半島へ。


ゆるキャン△の聖地


志摩りんが目ん玉飛び出して驚いたあのうなぎ屋。天然のうなぎが食べられる。この歳にして初めて天然のうなぎを食べた。天然うなぎと養殖うなぎは好みが分かれる。天然うなぎは川魚であること(生まれは海だけど)を思わせるあっさりとした味わい。養殖うなぎは脂ののりかな。うなぎの脂ギトギトが苦手という人には是非天然うなぎを食べてほしいし、脂あってのうなぎと思う人には天然は無理だと思う。このお重は中で3700円。スーパーで養殖うなぎを買うのと変わらない。本当はアニメのように特上を食べたかったけどお金をおろし損ねた…… ちなみに肝吸いはめちゃうま。


サウナーの聖地、サウナしきじ。900円でタオル、あかすりタオル、髭剃り、歯ブラシ、館内着までなんでも揃っているので手ぶらで入れる。逆にサウナハット、サウナマットは持ち込み禁止なので要注意。フィンランドサウナは高温だけどいつの間にかサウナ計が1周回っている心地よさ。天然水の水風呂で冷却。飲めるのがよい。もう1つが薬草サウナで口にタオルをあてがわないと蒸気で息ができないスチームサウナ。香りが心地よいのだけど、隣のフィンランドサウナよりも熱い! しっかりととのえた。休憩室はリクライニングチェアが並んでいるだけだけど、オロポは自分で作るのでオロナミンCとポカリを定価で自販機で買うだけなので安い。紙コップと氷まで用意してくれている。水はもう少し冷たいほうが好みだけどなるほど聖地と言われるだけのものはあると感じた。


最後は深夜割が使える東名経由で東京に帰宅
Posted at 2022/07/22 17:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2022年07月18日 イイね!

北海道に行ってました。5

●7月5日

途中、蕎麦畑を見つけて写真撮影。天気が悪くて羊蹄山はみえない。


京極町の道の駅まで50キロくらい。羊蹄山からの湧き水が噴き出すように湧き出ている。水が猛烈に冷たくておいしい。


神恵内(かもえない)でちょうどお昼で、車で通りかかったら並んでいる寿司屋を見つけたのでそこで食べることに。
途中、道警による取締り。下り坂のサグ部という古典芸。奥に見えるはセドリックのパトカーかな。予算が回らない道警あるある。


2時間待った甲斐がある。うに丼にしようとも思ったんだけど近海物が食べたくて江戸前に。ウニは2ふさをではなく何層にも重なって出されるので口の中はウニ。大将に訊いてみると、悪天候で2週間漁がなくてウニの提供は久しぶりだったみたい。聞きつけた人が並んでいたようだった。


旨い寿司を食べるのに2時間待ったせいで予定がおかしくなった。神威岬(かむいみさき)に寄るつもりだったけど通過。天気も悪かったし。


予定変更してそのまま札幌へ。神恵内でショートカットして小樽を観光した方が良かったかな。走るだけになってしまって完全に失敗。

帰りを急いだのは理由があって

サッポロビール園を予約していたから。当たり前だけど車は宿に止めて札幌駅から直通バスで移動。


ラムは何回かおかわりして、ビールは6杯飲む。食べ放題飲み放題で5500円くらい。肉は絶対元を取れない。ビールはいける。スーパードライ好きな人には厳しいだろう。

●7月6日
北海道最終日

日本3大がっかり名所の2傑には必ず入る札幌時計台。ロケーションが悪い。高いビルに囲まれない広いところに移築した方がよい。不名誉な日本3大から抜けられると思う。


鈴木愛奈のご家族が経営する食堂。以前ライブの時に行った時は臨時休業だった。札幌から50キロくらい。


愛奈おねえちゃんが出迎えてくれる


結局名物のオムライス。並盛り。すでに北海道サイズでそれなりに量があるので大盛りは気をつけないといけない。中のライスは今回はバターライスに。ケチャップよりおいしい。コーヒーは無料でついてくる。


妹の美春。芸名は花井美春。事務所は肯定も否定もしてないけど、れっきとした愛奈の妹でゼリービーンズの目元がそっくり。

邪神ちゃんドロップキックXで地上波初共演、邪神ちゃんとリエール(神)で掛け合いもしている(OVAでは共演も掛け合いもしている)

ご家族でAqoursの東京ドーム公演に行ったそうで、愛奈パパ曰く、東京は暑くて無理。わかりみがすぎる


太陽の恵みを後にして支笏湖へ。支笏湖温泉で休憩(観光の中心地)してから目的地の丸駒温泉へ。市内から35キロ。


新千歳空港からしか送迎してくれないので車がないといけない。支笏湖温泉から歩けばいいと思うかもしれないけど、支笏湖温泉から車で15分だから。


しれっと邪神ちゃんの聖地


小さいながらも90度くらいのドライサウナがあり支笏湖の湖畔でととのうのは最高である。


市内に戻って時間潰し。嫁(テラジャンボダイヤちゃん)を片付ける


北海道最後の晩餐はみよしの。よりによってである。というか以前から気になっていたから。太陽の恵みでもよかったんだけどw カレーと餃子の店。ぎょうざカレーなるものもあるがみよしのセットで無難に。ぎょうざをカレーに2個ほど沈めてみたけどビミョウwww 王将の餃子だと口の中で喧嘩する。最後の晩餐はもう一度太陽の恵みにしておくべきだった。みよしのは札幌にいた時に行っておくべきだった。


さんふらわあは苫小牧の中心地に接岸するのだけど、新日本海フェリーは苫小牧東港という街から随分と外れたところに接岸する。


これに乗るのかと思ったら新潟便で

舞鶴(京都)便はこっち。苫小牧に着く船は敦賀(つるが;福井)と結ぶのだけど、たぶんドックダイヤでレアな苫小牧→舞鶴便となっている。さんふらわあの深夜便は11000トン級、この船は17000トン級ではるかに大きい船。ぽつんとあるのは車高が低いから。


23時半の出航に向けて忙しなくトラック(トラクター)で貨物を押し込む。その中にVOLVOのトラクターがいた。

結局出航は30分遅れの0時。みてるだけでも貨物の量が凄かった。

●7月7日

こういう感じの航路なのでスマホは能登半島沖まで無理


最下級のクラス。ボクが大学生の時に乗った時の最下級は2等の雑魚寝。ベッド付は1ランク上だった。8人1部屋で2人で利用。さんふらわあと違い2段式だけど梯子ではなく、特急サンライズのような階段式。
大学の夏休みに利用したことがあって、先述の通り雑魚寝。人であふれるのでレストランを潰してそこに畳を敷いてそこを臨時の2等にしていた。1席1畳もなく、それが30時間の船旅(敦賀〜小樽)を強いられる。学割を使うと6500円くらいという格安で北海道に行けた。今は21時間で1日もかからない俊足で馬鹿でかい船だから30年というのは大昔なんだなとしみじみ思う。


レストランはいい値段するのでアルファ化米でしのいでいたけど、夕食だけレストランで食事。わりとおいしかった。


車両甲板はこんな感じ。ボクの車は一番最後に乗船したので、最初に下船できる。30分遅れ出航したにもかかわらず、定刻20時半どころかさらに15分早く接岸(つまり45分短縮)。強風でデッキに出してくれなかったのはたぶん飛ばしてたからだと思うw


舞鶴から実家まで145キロ。3時間ほどで実家に到着
Posted at 2022/07/18 16:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2022年07月18日 イイね!

北海道に行ってました。4

●7月4日
この日は雨がちの曇り空でドライブしているだけの日だった。


天気が悪いので9時半ごろ出発。松前城まで100キロくらい。バイパスがある程度伸びているのでいうほど時間はかかっていない印象。


大間(青森)の対岸側なので獲れる本マグロは同じだけどブランドががない分安い


江差(えさし)まで移動。65キロくらい。雨


江差から函館夜景の誤解される細い部分を突き抜けて八雲に出てから洞爺湖へ。150キロ。細い部分を突き抜けるだけで一般道で30分以上かかるのでそれなりに太い。


洞爺湖温泉の日帰り。眺望がよいホテルで最上階に大浴場と露天があって天気さえ良ければ本当にいいところ。写真は休憩室から。


途中、サイロ村に立ち寄る(止め忘れた)。この日は定山渓温泉で一泊。天気が悪かったので宿にした。


定山渓温泉といえばかっぱ。WORKING!かな。
Posted at 2022/07/18 11:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「五十肩とどうにかしに行きました http://cvw.jp/b/457804/48633908/
何シテル?   09/02 23:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation