• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

コムテックのレー探で技適不適合の件

コムテックのレー探で技適不適合の件この記事は、弊社レーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願いについて書いています。
電波法に抵触するので型番適合者は要注意です。技術基準適合証明がない無線設備(この場合はレー探)を使用してはいけません。電波は有限資源なので結構厳しいです。おそらく技適証明は取ってるけど、証明で取ったもの以外の波長を吹いてしまっているんだと思います。
製品名 S/N ZERO 909LS 2020年8月 JS XXXXXX ZERO 809LV 2021年4月 KE XXXXXX ZERO 808LV 2020年5月 JJ XXXXXX ZERO 807LV 2019年6月 IQ XXXXXX ZERO 806V 2019年1月 ID XXXXXX ZERO 709LV 2021年4月 KD XXXXXX ZERO 708LV 2020年6月 JK XXXXXX ZERO 707LV 2019年7月 IR XXXXXX ZERO 706V 2019年1月 IE XXXXXX ZERO 307LVA 2020年10月 KB XXXXXX ZERO 307LV 2019年10月 IZ XXXXXX
Posted at 2021/08/11 16:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年を総括しました。

●仕事について
 今年はひたすらバグに振り回された感じ。SDN(Software Defined Network; ソフトウエアでネットワーク構築する基盤)のできが非常に悪い。というか、ボクらが扱っているネットワーク規模では明らかにパワー不足。製品選定を完全に誤ったなと思いました。ContrailやOpenstackはレイヤーモデルの高いところでは真価を発揮するけど、低いところでは使い勝手が悪い。どうしても少ない機器で多くのトラヒックを捌きたいのでDPDKを採用せざるを得ないんだけど、DPDKとOpenstackとの相性が最悪で、Openstackの目玉であるLiveMigrationが全く使えない。サーバーのパワーは有り余っているけどオーバーヘッドの多いシステムでこんなしんどいシステムはないなと思いました。運用されている方には本当に申し訳ない。

 導入を進めた人にとってはチャレンジングなのかもしれないけど、チャレンジしたからOKみたいな風潮だけはやめてほしい。こんなゴミシステムは二度と開発したくない。強引に導入することがチャレンジングとは言わない。それは蛮勇だ。

 会社の中も事業方が優柔不断で方向性が全然決まらなくて何がしたいのかわからない。さらに、役員どもの経営指針もアホみたいに早い世の中の流れに全くマッチしていない。Openstack/仮想化を入れる時点で設備は大量に打たないといけないのにいつまで経っても需要にあった設備投資。そしていつも場所と電力がないと現場は嘆く。こんな調子では競争に負けます。

●旅について
 今年はコロナ禍のためほとんど遠出はしていませんが、弾丸で遠出はしていました。

 春先に栃木にも行きました。運河と蔵を見るために行ったもののその運河が数百メートルほどで結構がっかりスポットでした。

 そうそう、くるみ蕎麦を食べに小諸に行きましたw 大森日雅ちゃんにちかちゅが好きなお蕎麦屋さんということで行ってきたのですが、これが本当に美味しい。

 久しぶりに能登半島に来訪。東京から下道でひたすら移動したおかげでいい時間に千枚田に到着。ただ台風の影響で夕陽が見られなかったのは残念でした。この後は白川郷に行ったりと久しぶりの遠出ドライブで満喫しました。

 GOTOを使って草津温泉や湯河原温泉に訪れたりも。

 あとは時々沼津に行ったくらいですかね。

●家について
 実は母が検査入院しました。親戚からうるさく言われて東京まで車で帰ってきて仁義を切るために回ってきました。それが10月。11月は夜行バスで実家に帰り、家のセコムの機器交換の立ち会いに。1時間くらいのために移動は出張よりエグい。今月は親戚が見つけてくれたあるものを受け取るために早朝から大阪へ。そしてとんぼ返り。母の入院費を払わないといけない。

 先日、病院の相談員から仕事中に電話がかかってきて、施設に入れないといけなくて母が一人で暮らすことはNGという判定。母はアルツハイマー型痴呆症になっているとのことでした。一人暮らしはNGなので相当進行している。アルツハイマーに一度かかると薬で遅らせることはできても止められない難病。きつい話である。

 ボクはボクが受けている主治医とも母のことで相談している。主治医が言うには会社は絶対にやめるべきではない。施設に預けるのが正解で、世話をすると共倒れする。いくらテレワークがあると言っても世話をしながら仕事はやってはいけないと強く言われました。このまま息子の顔も忘れていくのだろうか。

 ただ、母のアルツハイマーの進行がどこまで進んでいるのか、どういう経緯でそういう判定に至ったのかという話を全く聞いていないので、年が明けたら聞かないといけないなと思っています。その上で、親戚の人たちと話をしようかと思います。

●コロナについて
 マスコミがうざい。以上! 玉川徹とか坂上忍とかただの害悪だろ。情報を分析し伝える気がないマスコミの言うことはもう気にしない。当たり前だけど罹らないに越したことはない。しかし、あたかも日本人が怠けているせいで蔓延している、しかもたかだか数千人レベルで、グダグダ言われる筋合いはない。スタジオでトークしている連中の方がはっきり言って濃厚だろ。芸能人やら局員から感染者出してるくせにそれらには怠けているみたいな言い方はしない。ダブルスタンダードもいい加減にしてください。

●推しごとについて
 コロナだろうがなんだろうが行ってます。

 冬はラ!フェス、ギルキス。ラ!フェスはAqoursちゃん、ニジガクちゃんのパフォーマンスは本当にすごかったです。Gu🗡lty K🗡ssは、ああいう音楽性なので逆にはずす方が難しい。

 春からコロナでイベントが尽く中止・延期になって、オンラインで何か見る感じになります。有紗ちゃんみたり、きんちゃんをみたり、逢田さんをみたり。有紗ちゃんも逢田さんもベースが綺麗だから化粧で出来上がる前も後もヤバい。きんちゃん、ベロンベロンに酔うしw 

 夏は有紗ちゃんのファンミに行きました。フェイスシールド付きでこの一年のライブのなかでは一番厳しかったです。邪神ちゃんのサバトニがとんでもなく良いフェスでした。お値段も安かったし。このフェスでhalcaのFCに入りました。逢田さんのオンラインライブがあったんだけど、この時にことごとくサビではずす逢田さんが非常に残念に感じてFCの継続を保留にしたんですよね。9月にニジガクちゃんのオンラインライブ。これがまゆちが大スランプで観てるのが可哀想でした。ライブの構成は初日は新しいニジガク、二日目はニジガクの原点という構成で自由なセトリでした。ライブで見るジャスビリは最高! とくにサビの歌詞は胸が熱くなります。

 秋はhalcaちゃんのアコースティックライブに参加しました。生ライブを見たのはGu🗡lty K🗡ss以来ということになります。halcaちゃんはマジでうまい。完全に喉からCD音源。ずっとニコニコされているので見てるこっちも楽しくなるライブでした。Saint Snowのトーク&ライブに参加しました。横浜1回、札幌3回。あさみんがかっこ良すぎました。そりゃひーちゃんが惚れるわけですよ。11月はすわわのライブに行きました。すわわについては5月にデビューアルバム『So Sweet Dolce』を聞いて完全に虜になりました。歌は決して上手ではないんだけどコンセプトがしっかりしているので何度でも聞けるアルバム。すわわの声質に合わせているので心地よい。さらにEPの『Color me PURPLE』も発売。すわわの世界観がここちいい。この2つのアルバムをひっさげたライブに参加しました。すわわ自身が可愛いのに、衣装が反則級に可愛いかったなあ。歌唱も果南声とは違い非常に安定しててすわワールド全開でした。12月は逢田さんのライブ。夏のオンラインライブでがっかりしてた中でのライブでしたけど、一皮も二皮も剥けた逢田さんがいました。もうサビで外さない。生バンドライブで、かなり前方の席で逢田さんの表情もしっかり見届けました。このライブで保留にしていたFCに入り直しました。すわわのリリイベにも参加しました。

 来年もライブ予定がゴリゴリ入っています。有紗ちゃんBDイベ、愛菜ちゃん、バンナムフェスまでは決まっています。

 ふりりんは歌はおっそろしくうまいんだけど、音楽の趣味が合わない。80年代でもその方向性は個人的にしんどい。ガールズポップに手を出してくれたら手を出しやすいのになあ。

 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

Posted at 2020/12/31 15:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2020年12月20日 イイね!

愚痴りました。

 ぶっちゃけ正月は仕事をしたいんだけど。どうせすることないし。ベンダー側、メーカー側のチョンボでボクの仕事、何一つできてないんだよなあ。

 週末は大阪へとんぼ返り。個人的にはこんなことに2万5千円も旅費をだしてやることなのかとフツフツと湧き上がることなんだけど、いろいろあって頭が上がらず、行きますって感じ。親戚付き合いがこんなに面倒なのかと最近感じる。たまに大阪に帰っているのはそういう親戚付き合い。はっきり言って着払いで保険つけて送れば無駄金出さなくていいのにとは思う。大阪に帰るのはそういうわけもあり、行くよとも言いたいところだけどもあまり時間もないので呼び掛けてはいないのです。大阪に帰るのは新幹線ではなく飛行機にしています。共有密閉空間にいる時間は少ない方がいいという思いで。夜行バスは老体にはきつい…… 車も考えとしてはあるんだけど、夜間に走るのできついし、昼だと交通機関を使った方が安くつくし、昼移動は時間が安定しないのも敬遠する理由です。

 最近、こうやってブログを書くペースが重い。週1くらいと思って書いてるんだけどモチベーションがないというか。そもそもコロナ禍で無理して外に出ることも少なくなったというのもあるけど、精神的なモチベーションがないというのもある。先日、朝っぱらから当SNSで大揉めになったことがありました。パクったパクらない、読んだ読まないで揉めて、もうやめるわ!とまで勢いで言った次の日にはケロっと何事もなくしれっと続いたあれを見てボク自身も思うところはある。はっきり言ってね、朝からボクを含め多くの人たちのタイムラインを荒らしておいて、お前らの詫びの一つもなく翌日には続けてる気味悪さ。読んでないとでも思ってる? それはともかく、明らかに読んでないじゃん。でもいいね!はつけるというガキみたいなことされて、こいつ、大丈夫か?って思うんだよな。なぜ読みもしていないものにいいね!をつけちゃう心理というか根性がわからない。ここのSNSは足跡マスク機能もついてるから一概には言えないんだけど、彼は機能付きなのでたまに踏んでるんだよね。学生ならいいね!は友情の証()みたいなところもあって微笑ましいとは思うから別にどうとも思わない。一方で、オレは読まないけど拡散しておいてあげるなんてされた日にゃ、なんだこの上から目線!?って思うところもあり非常に複雑な気分です。

 読んで気に入ってくれたら、共感してくれたらいいね!してくれてる方がこちらとしてもありがたい。今ブログのとおり愚痴で書いてる時もあるし、ドライブをしたり、ライブをみて気分よく書いてる時もあるし、推しの声優さんにエール送ってる時もあるし、そっちの方がモチベーションがあがります。

 これだけ書いても読まない人は徹底して読まず「いいね!」しちゃうんだからそれはそれで筋が通っているのかもしれない。オチもついたところで愚痴は終わり。

Posted at 2020/12/20 20:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2020年07月20日 イイね!

リリアンが鬼籍に入られました。

 今週は承認を取るための資料作りにほぼ専念していました。やることは大したことないんだけど、説明がとにかくややこしい。ベンダーに聞いた時は1回で理解できず何度も聞き返して理解をし、さらに自分が上司に説明するときにやっぱり同じところでつまづいて何度も説明をし、さらに部長に説明するときにやっぱり同じところで何度も説明をしました。

 とにかく前提というか導入で突っ掛かられる可能性が高い案件でして、なんとか承認は取りましたけど、全然どうでもよいところにツッコミが入りました。手直しすればよいだけなのでどうにかなるとは思いますが、明日の夜勤でまた同じことを聞かれるのかなと思うと少し憂鬱です。伝え聞いた話だと、本部長(弊社では部長の上司)は理解を示した上での資料の修正を指示していたようなので一応のクリアはできているのかなと思います。

 最近は本当に歩かなくなって、ちょっと歩くだけでしんどい。有紗ちゃんじゃないけど、歩いたら背筋と腹筋が筋肉痛になったというのはあながち嘘じゃない。歩くだけで節々が痛い。笑い事ではない。家では椅子に座らないので(畳に椅子はない……)股関節にきてる感じです。仕事が終わると、疲れて少し寝てしまう癖がつきつつあるので、早く治さないといけません。有紗ちゃんと言えば、映画主演ですね。インディーズですけど、主演おめでとうです。あと、先日久しぶりにAqours 9人でニコ生をやっていましたけど、本当に久しぶりに饒舌な小宮有紗を見られてちょっと嬉しかったです。大人しく澄ましているより喋ってる方が可愛いし、頭の回転の早さも垣間見れて好感度高いです。

 会社の席もコロナ体制にしないとということで、市松配置に変えるとのこと。会社に持って行ってるBYOD(Bring Your Own Device; 持ち込み端末)のモニターを持ち帰らないといけません。持ち帰ったところで置くところがないんだけど、15年ぶりくらいにゲーム機(プレステ?)でも買おうかしら? 

 三浦春馬さんの自殺も驚きでしたけど、関西人としてはリリアンの鬼籍入りの方が驚きでした。関西では本当に有名な方です。大阪の北新地でオカマバーのママをやっている方で、しゃべりが面白いということで最初はラジオ番組でゲストでよく出ていて、見てくれもなかなかの人なので次第にテレビの準レギュラー枠でよく出ていました。声が酒焼けしただみ声で汚いw その声でオカマしてるんだからそりゃインパクトはあります。こういうコアなタレントさんは新野新センセと同じで上京するとこっちから情報をプッシュしないと出てこない人です。ボクのおかんが同じリリアンと同じ河内長野出身で、小学校時代から「心は女の子」になって登校されていたそうです。鶴瓶ちゃんとは親交が深く、パペポTVでリリアンと初めてサウナで会った時のことを語っていましたねw 「あ〜ら❤️、いっらしゃい💕」 ボクの知っている関西のコアなタレントさんがどんどん亡くなっていくのね。合唱。リリアンとはこういう人でした。リリアンの名言と言えば、

男も好きよ、女も好きよ。でも一番好きなのはお・か・ね

Posted at 2020/07/20 01:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2020年06月21日 イイね!

今週の徒然を書きました。

 今週初めは、作業リハをやったものの最後の最後でつまづいて、うがーーー!ってなってましたが、原因は作業手順ではなく、検証環境側にあったことがわかってほっとしました。あとはこれを元に商用手順化、前段作業の手配ができればいい感じ。

 今週は、会社で初めて「調書」なるものを書きました。人事から書いてと言われたのでw 書きましたよ、Mのこと。今はなんか大人しくなってるけどけつかっちんになると何をしでかすかわからん。今回は面談はしないことにしましたけど、つぎやらかしたら会社にいらない人だから追放するつもりで面談に出ようかと思ってます。ちょっと前に上司にも話しました。どこ方面からの圧力かは知らないけどMに対してなんかあるみたい。それを聞いて驚かなくてやっぱりとは思った。うちのグループからの苦情がなくとも他グループからの垂れ込みが仮にあったとしても驚きに値しない。

 週の後半はとある海外メーカーのオープン講座に参加していました。今時という感じてオンライン講座。会社の端末だとアプリインストールに申請が必要なので自分のMACにインストールしてみてました。ユーザ名がhoge@campanyなので下手な質問すると公開処刑になるのでw、吟味しないと。Mも参加してましたけど、メーカーが答えにくい(というか答えられないだろ)の質問を投げて…結局、無視されちゃいましたね。新卒採用の面接じゃないんだから、なんでも質問すればいいってもんじゃない。いろんな企業やベンダーが見てる中であの質問は「それ、訊く?」どよっ!ってなったと思うんだよなあ。違う部署のフリして助け舟を出さなかった。

 昨年度はOpenstackやらContrailやら仮想化やら勉強しながら開発してきましたけど、今まで以上にすっと頭に入ってきました。受講してよかったなって思います。ただこれからはVMではなく、OpenShift、Kubernetesクバネティスなどのコンテナにシフトしていくんだろうなって思います。VMはやっぱり重すぎて、レイヤーの低いところでは使い物にならない。Dockerの起動の速さはかなり魅力的なんだけど、VMで台無しだなって感じてます。VMは高次レイヤーで使って(つまりクラウドで)生きてくる技術かなと感じてます。

Posted at 2020/06/21 15:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「趣味の車 http://cvw.jp/b/457804/48554202/
何シテル?   07/20 23:26
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation