• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

続・今年を振り返りました。

まだまだ振り返り足りないですねw

■北海道
今年のGWは2年連続で北海道でした。去年は道南・日高を中心でしたが、今年は道北、オホーツクを中心に。初日に雪が降るほどの大荒れの天気でオロロンラインが残念だったのと、途中で食中毒で車内でくたばるんじゃないかと思ったり、祟り目に狡猾な道警に速度違反で青切符切られたりと、あまりいい想い出がない(;・∀・)
今年は凜ちゃんを北海道に連れて行けたので(←そこ?!)それなりにウキウキでした。
来年は麗しのダイヤ様を東北に連れて行きたい所だけど、ねんどろいどは厳しいし、HJNNダイヤ様も時期的に厳しいですね。千歌ちゃんだったら連れて行けるかな?

■パーツ
ドライビジョンのECU。これが今年入れたパーツの中では一番よかったです。
攻める設定ではなく、当たり前に乗りやすくする設定にすることで、FA20ターボのあるべき姿にもっとも近いできなんじゃないかと思います。今年はVer1から進化したマップに入れ替えて、もっとタービンに仕事をさせる設定になっており、踏み込み時の気持ちよさというか快感さを追及したあたりは素敵です。
スバルのDITのECU設定が腫れ物に触るような設定で、乗り慣れて時間が経ってくるとガッカリされると思うんですが、これでおおむね解消できると思います。純正の踏み込んだ後の遅角ドン亀モードには辟易します。

T-REVはスバル車だったら入れていいパーツだと思います。とにかくわかりやすいし、アルミプーリーを入れるより、こっちが先じゃないのかなとさえ思います。アルミプーリーも3点セット入れるとT-REVより高くなるはずなので、個人的にはおすすめパーツです。

来年、HKSスーパーターボマフラー対応のECUにバージョンアップしようと思っています。STMは抜けがよすぎて低回転が抜けちゃうのでそのあたりを補ったマッピングになっているそうで、進化が期待できそう。
あとはインタークーラーをAVOに取り替えてみようと思ってます。

■仕事
会社というか部署のスローガンが変革でしたね。変わったかな? わかんないけど、開発モノをいっぱい運用に取り入れるのに、こんなにチェックリスト入れたら、数こなせません!と五月蠅く言ってきたのは反映されて仕事が楽になったかな。この質問さっききいたよな! とか 別のチェックリストでチェックしてるし、この文書でチェックすることじゃないよ!って小五月蠅く言ってきた甲斐はあったと思います。
来年は、うちで見てるネットワーク機器の保守が腸捻転させるので、大変ですね。私も知識と経験値を積まないと一緒に考えることは難しいので精進しないといけないです。

■健康
今年前半はボロボロでした。今年になってわかったのは片頭痛持ちになっていること。天候性なので、低気圧が近づくと、猛烈な頭痛と、酷いときは吐き気に見舞われる状況で、片頭痛薬をもらってから、朝が楽になりましたが、頭痛薬って胃が荒れるので、胃薬を一緒に飲み忘れると、違うところでgdgdになる諸刃の剣。
10年ほど前に休職して以来、年休が毎年ギリギリなので、来年こそは年休の貯金を殖やしたい。
先日のAqoursのミニライブの日も朝は猛烈な頭痛でどうしようかと思いましたよ。朝から頭痛だとその日は雨だなってわかる自分がイヤ…


もう振り返り尽くして、首が痛いw
年末年始はどうしようかなと……
Posted at 2016/12/30 17:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2016年12月29日 イイね!

今年を振り返りました。

結局、今年も実家に帰らないことにしました。実家には電話したんですが、31日早朝戻り、2日夜出立というアホな行程もあるし、来年100歳になるばあちゃんの調子も思わしくないので、実家はドタバタしてるのかもしれません。ボクとしてもこの行程は結構しんどいので言葉に甘えて実家に帰るのはなしにしました。
あと、年賀状もモチベーションないし、今年の作成はなし。出してきた方には既製品ですが年賀状は返す予定。

今年はというと小宮有紗さんありしゃじゃないけど、よく動いた気がします。ボク自身も「動」というのは言い得てるかもしれません。ボクの歳なら「働」とすべきなんだろうけどw

■四十肩
20年前の自分なら、指さしてわろうてたのに、自分に降りかかるとこれはホントにやばいです。本当に肘が肩より上にあがらなくなるし、肘を肩の高さで腕を前に出す動作とかピキーン!ってくる痛さ。最近はことあるごとに肩を回すようにしてますが、それでもなかなか治らない。先週くらいから左肩も痛くなってる。歳を取るってイヤだよね。

■またたびくんはダイヤ様にトリコリコ
最近、字数制限がなければコレがハンネになってますが、7月だったかな? ニコ生の投書を読んでもらいました。斉籐朱夏さんしゅかしゅーに。がっつりカミカミでしたけど、しゅかしゅー、笑顔が本当可愛いから許せちゃいますよね。この時の放送分はしっかり保存させてもらってます。
その昔は、AMラジオの生放送に電話したら当選したこともあります。放送中に向こうから電話したら、電話が鳴るんですよ! ラジオと連動して。取ったら、河島英五さんの声が聞えてくるし、自分が話してる声がラジオから聞えてくるというのは本当に不思議ですね。その時に、故・河島英五さんのサインをもらったんですよ。確か大津に住んでた頃だから、ちょうど20年前ですね。いや〜、懐かしい。
贔屓にしている好きな人にいじって貰えると幾つになっても嬉しいです。

■聖地巡礼
回りましたね。本当にやり切った感があります。しゅかしゅーが素で書き間違えた「前速前進ヨーソロー」を見るためにゲーマーズ沼津店ヌーマーズリトルデーモン店に行ったのが全ての始まりです。本当にそう書いてあるのを見て「しゅかしゅー…」って後ろから肩をポンと叩いてあげたくなりますねw
『恋になりたいAQUARIUM』のドラマパート巡りで内浦散策。この頃はまだ松月さんも忙しくなくて、余裕でカフェできましたね。弁天島行ったり、観光船ちどりに乗ったり。ラブライブ!サンシャイン!!放送直前に淡島ホテルに泊ったりもしました。
放送が始まってからはほぼ隔週で聖地巡り。行き馴れてるので、アニメを見ると大体どの辺の風景なのかわかるんです。梨子ちゃんがカチンコ持ってる場所が最初わからなかったけど、風景を皿のように監察して「あー、三津浜か」って。TSIWで東京遠征で宿泊した、本郷の鳳明館にも宿泊しました。安田屋旅館にも宿泊しました。名古屋にも行きましたわ。先日は再度淡島ホテルに泊ってマリーの思い出の噴水をしっかり写真に納めることができましたし、アワシマ13でありしゃのサインも見られたし有意義でした。
Aqours関連は海外じゃなければどこいなと出没しますよ!

■イベント
今年はイベントには足を運ばせてもらいました。目的はAqoursのライブに行きたいから、自分の体調をしっかり測っておきたいという想いで精力的に動いてきたつもりです。
ろこどる。町おこしアイドルの4コママンガで面白いんですよね。主人公の女の子がかわいいの。そのイベントに8月か9月に参加。伊藤未来さんは可愛いのですが、えみつんが見られたのは嬉しかった。μ'sで一番推してた中の人でしたから。えみつんの歌声は好きだ…… 次、ツアーがあるときは行きたいと思います。
Aqours関連のイベントはほぼ全滅だったのですが、キャストさんのトークショーは何度か行きましたね。鈴木愛奈さんあいにゃの無料トークからスタートし、明治大学のイベントで高槻かなこさんきんぐ、そして、ボクが、端から見たらドン引きする程度には、激推ししている小宮有紗さん。
あいにゃは普段からあの声なんです。何より眼が可愛いの。ちっちゃくてかわいいのよね。話すと発音綺麗だし、歌を歌うといい声してるし。ソロがでたら一番に買いたいですね。
きんぐはTwitterで163cmって喜んでますがw ありしゃより低いわけないじゃんw 会場で本物のきんぐを見ましたけど、170cmですね。その時はヒールを履いていたのでもっと高かったですけど。身長はあるんですけど、脚も凄く長いです。細身なので、ちょっとしたモデル体型です。生歌は素敵でした。
ありしゃは夢二の映画の舞台挨拶で始めて本物を見て、もっと好きになっちゃいましたね。先日のレポートのとおりファンミに参加して、もっと近くで見て話して今思い出すだけでもドキドキ。
12/27はまさかのAqoursミニライブ当選! ますます1stに連れてってほしいと思いました。e plusめ……


この1年、ほぼAqoursで動いてました。μ'sでもこんな動いてなかったけど、μ'sの場合はアキバだったんで動きようがないというのもありますが、内浦ってなんか好きですね。別に何があるって訳でもないけど、家からだと車で2時間ほどで、日帰りするにも悪くない距離感。来年もまた入り浸りそうです。
来年のAqoursに望むのはアルバムを出してほしいかな。ベストアルバムではなくて、1stアルバム。μ'sに見劣りするところは曲の少なさなのよね。アルバムは曲を一気に増やせるので検討してほしいなって思ってます。
Posted at 2016/12/29 17:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2016年12月21日 イイね!

山中千尋のジャズピアノを聴いてきました。

当日書くつもりだったのですが、帰ってきたのが23時で風呂沸かして入ったら1時。じゃあ次の日はいうとゲーセン祭りで麗しのダイヤ様祭! ダイヤ様に関連するものは大体取ってきたので、夜も遅くそのまま寝てしまいました。んで、3連休はこの後のブログの内容でして……

うちの会社、水曜日はノー残業ディなんですけど、この日はとある作業のFOAの作業手順リハーサルをしてました。火曜日から3日間ずっとでして、その最終日。リハーサル自体は時間内に終わったのですが、揉めた?のは切り戻しをどこまでやるのかという戦略レベルの話になったんですが、うちの開発さんが戦術レベルの話をしだして(汗 ボクはきりないし堂々巡りになるので、rebootでもreloadでもどうでもいいし、今の議論はそこじゃあない! 知ってますよ、rebootとreloadの違い。どこの時点にでもちゃんと戻れば、rebootもreloadもどっちでもいいの。そういうのはベンダーなり開発なりで詰めればいい話。運用を巻き込まないで>< こんなつまんない話をしていたら18時半w 開演19時w 戻す場所が決まったのでもういいよね?と念押しして帰りました。
ぶっちゃけさ、OSによって、両方具備してるものもあれば、片方しかないものもあるし、reloadだけど内容はrebootのものもあるので、その議論は不毛なのよ……

なんとか初台にある東京オペラシティ・コンサートホールに到着。この手のライブは途中入場は出来ないんです。

会場、すごいでしょ! ボクが自慢することじゃないんですけどw 2階席、3階席まであって、2階席、3階席といえどもかなり前に座れます。
ボクが取った席は上手側やや中央、取った時期が遅かったので25列目でしたが、比較的山中さんを背中から見られる位置でよかったです。この方のライブはできるだけ上手を取るようにしています。
セットリストは先に配られていて、どういう曲が演奏されるのかわかるようになっています。その中で目がいったのが武満徹の『死んだ男が残したものは』という反戦曲。原曲は4分の4拍子のスローな曲で暗くて、谷川俊太郎が書いた重たい歌詞。これが山中千尋さんのアレンジメントでどうなるんだろうって気になりました。

最初の3曲はピアノとベース(バイオリンのオバケみたいなヤツね。ベースギターじゃないよ)で、耳慣らしですね。ベースの方も山中さんのピアノに負けてないですね。
この後、ピアノのアンサンブルの相手(今回のライブのメイン)のラズロ・ガードニーさんが登場します。ここから怒濤のピアノアンサンブル(2台4手)が始まります。
対照的なんです。立ち上がったり、座ったり、全身を使ってピアノを弾く山中さんに対して、比較的ゆったりと弾くラズロさん。ただただ彼女たちのテクニックに聞き惚れます。
開演から1時間で、20分休憩。終了後、サイン会があるということで新譜のCDを買いました。この間に、ノンアルビールで喉を潤して、後半戦です。

假屋崎省吾さんの作品。


ブレイク……

後半は最初に気になっていた『死んだ男が残したものは』。歌詞は長いのでネットで探してもらうとして、この曲の選曲はコンサートホールの二つ名がタケミツメモリアルだから。やっぱり全然違うんですw 笑えるくらい違うww 重たい曲なのにとてもポップなアレンジがなされています。武満徹ファンが聴いたら激怒するかもw どんな曲でも自分流にジャズアレンジメントする人なんです、山中千尋さんは。よく聴くと、♪死んだ男が残したものは ひとりの妻とひとりの子ども 他には何も残さなかった 墓石ひとつ残さなかった♪ の主旋律があるんですよ。6番までありますが、3番まで弾きましたね。
『シーズンズ』が凄く良かったです。クリスマスな1曲。ボクの中ではサラ・ヴォーンの低音の効いたボイスが聞えてきそうでした。でも、がっつりアレンジされてます。
そして、定番中の定番。セットリストにはない、「八木節」。山中千尋の定番であり、この曲で終わりというマークでもあります。一曲として、同じアレンジメントはないと言われています。
このあとアンコールが1曲。全10曲。堪能させてもらいました。
そして、サイン会。Aqoursでは絶対ありえませんが、こういうコンサートだからこその楽しみですね。トイレに行ってから並んだので割りと最後の方だったのですが、折角お話ができる機会なので、『死んだ男が残したものは』のアレンジメントについて訊いてみました。曰く、ラズロさんに弾きやすいようにダンス調に7拍子にアレンジしました。ホントアップテンポでしたね!


下高井戸の吉野家で牛カルビ生姜焼き定食なるものを食べて帰ってきました。

休み中に聴きますか。
Posted at 2016/12/24 21:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2016年12月17日 イイね!

久しぶりに代官餅を食べました。

うーん、最近はまた性懲りもなく、うるう秒ですわ! ネットワーク屋にとってこんな頭の痛い話はないっていう… 前回は去年の7月。今回は1月1日。やめる、やめると言われつつ、やめる気配が一向にないんですよ、うるう秒ってやつは。LIビット受けたらどうこう、自走モードにしたらどうこう……何なんだ、面倒くさい対応。いい加減にしろよなって毎度の事ながら思います。

今週は、ようやくマイナンバーのプラスチックカードを取りに行ってきました。10年後、更新しないといけないのね。写真がついているからしょうがないか。これで色々行政サービスが楽ちんになればいいんだけど、無理だろうね。あまり期待はしていない。

木金。また夜勤に入ったのですが、びっくりしたこと1つ。ベンダーの作業員が来るのですが、その作業員が、昔、大手町で働いてた同期のヤツだったこと! 監視室(兼作業室)に入るためのセキュリティカードを渡すときにどっかで聞いた声と話し方と名前。顔見たら「あっ!」。今は九州が職場のようですが、作業員の応援で東京に中期出張に来ていたようです。辞めてそのベンダーに就職したというのは知ってたのですがまさかね。夜勤の夕餉は験担ぎで三田製麺所でつけ麺です。その後、セガに寄って、ダイヤ様バスタオルをゲット。わりと手こずったね。もっと簡単に取れると思ったんだけど。


帰りはちょうど世田谷ボロ市があるので寄り道しました。まあ、近所だしね。目的は代官餅。


1食分ではないですw 折り詰めにびっしり餅なので、昼餉にきなこ。夕餉にからみ。代官餅のお勧めはからみ。からみとは大根おろしに長ネギ、鰹節、海苔、醤油で味付けしたモノで時間が経っても餅がかたくならずに美味しく食べられます。きなこはきな粉が妥協なく敷き詰められているので時間が経つときな粉が餅の水分を吸っていくのでかたくなってしまいます。なので、すぐに食べなければなりません。平日なので並び始めてから40分程度かかりましたが、土日だと2時間待ちは当たり前になります。うちにブラブラ帰るまでに、甘酒やら豚汁やらで体を温めました。さて、きな粉がどれくらい敷き詰められているのかというと

折り詰めに餅が6つ入ってて、そのうち1つ食べた時に出来たクレーターですw

今日は昼から渋谷に。明日の小宮有紗さんありしゃのファンミのために、東横店の某フラワーショップで花束の注文をしました。「これ!」って感じでお店で用意したものでもよいのですが、ちゃんとイメージを膨らませてオーダーしてます。明日、受け取りに行きます!
この後、新刊を買うつもりで渋谷アニメイトに行ったのですが、新刊なし! うーん、やっぱりここのアニメイトは広だけで使えないなあ。ちっこくても凝縮感のある新宿ゲーマーズは好きだ。
アドアーズに寄って、果南ちゃんと曜ちゃんをゲット。曜ちゃんは取る予定がなかったのですが、果南ちゃんを取った後、投入コインが余ったのであと数回で落ちそうな曜ちゃんを選択。5回で落とせました。アドアーズのアレは落とし方が分かったので、新宿でやるよりひょっとしたら安く落とせるかも。今日は落とし方が分からなくて試行錯誤でいつもと同じくらいかけたけど。


ホクホクで渋谷TSUTAYAによって、Aqours1年生ズのサイン色紙を見て帰ってきました。今日は1年生ズのキャストの皆さんが渋谷に出かけていたようで、見ることは叶いませんでした。残念! キングは絶対目立つから……見たかったなあ。職人は雑踏に埋もれて絶対的に見つけられませんがw
Posted at 2016/12/18 01:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2016年07月30日 イイね!

夢二を見に行ってきました

夢二〜愛のとばしり〜を見るために、池袋に行ってきました。


俳優としての小宮有紗さんを見たいというのが先にあり、舞台挨拶というチャンスが巡ってきたのでここだという感じで飛びつきました。
闘いは26日の深夜から始まります。最近、ネットの環境がパケ詰まり気味で接続が遅いんです。カード番号とか全部予めテキストに残して、コピペで済むように準備をしていましたが、遅いものは遅い。先頭と2列目がしっかり埋まってて「あーあ」なんて思いながら、空いてる席として近くてすぐ見られるところはと思って取ったのがD-3でした。


金曜日、昼休みにご飯のあと、花屋さんにブーケの注文をしました。色々と彼女のイメージを膨らませて色を決めました。帰りがけに渋谷の花屋さんに寄って受け取りました。
これで土曜日は準備万端です。

今日。10時の上映なのでいつもどおり起床。8時半頃からボチボチ移動です。スマホヨシ! チケットの予約番号ヨシ! ブーケヨシ! 指さし声出し確認です。ただし、左手は腰には当ててませんけど。
D-3の席、いざ行ってみたら、すごいいい席じゃないですか。舞台中央まで目測で6〜7メートルといったところ。ただでさえこじんまりとした劇場なのですごい凝縮感です。



ーーーーーーーーーーここから ネタバレというかあらすじです。ーーーーーーーーーーーーーーーー













テアトル系なので予告もなく、サクッと本編。
主役の駿河太郎がいい感じにクズ男を演じてます。そうそう、これを見る前に太宰治の『人間失格』を読んでおくとすっと入りやすいかもしれません。

仮面夫婦状態の夢二とたまきの関係が面白い。お互いに似たもの同士なんだと思います。気の弱いところを気の強さで誤魔化すあたり。
三行半でたまきが消えると開いた穴にすこんと落ちるのが彦乃。夢二が彦乃に惚れるところが唐突すぎるかなと感じました。夢二が彦乃を愛おしくてついに彦乃の初めてをさらうという感じではなくて、何か唐突でいまいちついていけなかったかな。その後は愛し合う二人という感じで話は進むのですが、元本妻たまき登場で修羅場へ。この時の黒谷の演技はヤバい。嫉妬に狂うたまきを演じてますね。こういうときの本妻強ええって。もう別れてるんやからええやん!って思うけど、怖いところですね。
今度は彦乃パパ登場で彦乃は強制退場させられるも、また嘘ついて夢二の元に京都に来ちゃいます。夢二も彦乃のラブラブだけど、彦乃が結核。戦前の結核は不治の病ですから死あるのみ。結局、夢二は彦乃の死に目に会うことはできませんでした。

濡れ場あるで!というのが最初からわかっていたのですが、思ったより肌色シーンが多かったです。カメラワークで見えないように見えないようにしてましたが、もう少し肌色は減らして、夢二と彦乃の馴れ初め、日常の夢二と彦乃を映し出して、夢二の画の才能をさらに引き出してきたのかを示してほしかったかな。Hシーンが3回ぐらいあって、愛欲に溺れてるのを表現したいのか純愛を表現したかったのかが判読付きにくかった。3回目(たまきが乗り込んだがもぬけの殻)は特にくどかったです。Hだけが愛じゃないよなっていうのがボクの正直な感想でした。故にR15なんですよね。
途中に流れる夢二の詩の演出(朗読)は非常によかったです。あれで映画の世界に引き込まれました。詩の内容も凄くよかったですし。

小宮さんの演技はよかったと思いました。ちょっと劇団口調入ったり、ダイヤ様が降臨されたりしてましたけど、棒読みではなく聞きやすかったです。むしろ安心して観ることができました。
駿河さんは、見事にクズを演じてました。初めての主演映画だったのですが、感情移入できるくらいには夢二のくずっぷりが表現できてたと思います。芸術家はどこかネジ一本や二本いっちゃってるくらいじゃないとダメなんでしょうね。春団治を見てるみたいな。クズなのになぜか放っておけない不思議な人になりきってました。
黒谷さん。嫉妬に荒れ狂うたまきがもうヤバい。笑っちゃうくらいヤバい。実際に笑ってしまいました。彦乃パパに娘を夢二に嫁がせると提案してるときの一人芝居とその時にしてやったりな不敵な笑いにゾワゾワ。今回の映画で目で一番追ってたのはこの方でした。年齢的にもボクに近いので親しみやすいというのもあったかもしれません。














ーーーーーーーーーーここまで ネタバレというかあらすじです。ーーーーーーーーーーーーーーーー


映画が終わり、マスコミ様が入ってきました。1列目と2列目はマスコミ席だったんですね。ボクはD-3で左隣のD-2が空いていました(D-1は存在しない)が、ここはスタッフの待避所だったんですね。ということはキャストはボクの左を通ってくるということですね。実はむちゃくちゃいい席だったんです。マスコミとスタッフのセッティングが終わって、キャストの方が登壇されます。ボクの左を通って。
向かって右から宮野監督、黒谷友香、駿河太郎、小宮有紗、岡本真夜。そしてMCのお姉さん。黒谷さんは白と小宮さんは緑の和服です。意外と皆さん静かにキャストの話に耳を傾けてました。面白いことをお話しされていました。監督の「そんなのありません」はMC泣かせですよねw 急に振られた岡本真夜さんw そらびっくりするわな。夢二のロン毛は付け毛なんですね。地毛だと思っててクランクアップしたあと、刈ったのかなって思ってました。岡本真夜さんはシンガーソングライターのあの岡本真夜さんです。
ボクは感激しすぎてしまって、若干涙ウルウルで、時々目頭を指でぬぐわないと流れちゃう。一人きょろきょろする有紗が可愛かった。皆さん、わりと一点を見つめて話を聞いてるのに。たまに目が合ったりしてほんんんんとドキドキしました。
舞台挨拶のあとは写真大会なんですね。知らんかった!




20分から30分くらいトークと写真大会があり、ついに降壇されます。有紗が横切るときに「有紗、がんばって!」と声かけました。目線を合わせてくれて「ありがとうございます」と答えてくれたことが本当に本当に嬉しかった。たったこれだけだけど、ボクはこれだけで幸せいっぱい胸いっぱいでした。

ありしゃのことが大好きすぎて自分でもちょっと危険域だなと感じているmatatabiでした。
好きな女性のタイプを列挙してと言われて挙げると、間違いなくありしゃに行き当たります。それくらいにどストライクなんです。これにさらにベーリーショートだったら稲妻に撃たれたような感覚になりそうです。
Posted at 2016/07/30 16:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「蓮ノ空な週末でした。 http://cvw.jp/b/457804/48618910/
何シテル?   08/25 00:05
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation