• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年を振り返ってみました

今年は都内でゆっくり過ごします。今年を振り返ると、健康に振り回された1年でした。GW明けてからと、晩秋頃。もうヘロヘロでした。

▼GW
今年は初めて自分の車で北海道に渡りました。自分のもので北海道を移動するという行為は社会人になってからも自転車だったのですが、車というのはさすがになかったです。毎年東北に行くのが恒例だったのですが、思いつきだけで北海道に行って本当によかったです。自転車で行けなかった襟裳岬や積丹半島に行けたのは大きかった。
来年も北海道を考えてます。今度は旭川より北へ。普通に走ると詰まらないので、なかなか行かない天塩方面を攻めてみようかと思っています。

▼体調不良
6月も近くなった頃、睡眠が全然摂れなくなってしまいました。今は抗躁剤としてリーマスをわりと大量に摂取していて、軽躁状態はなくなっているのですが、どっかでなんかあるんでしょうね。抑鬱の前症状が出てきました。私の場合は睡眠障害としてきっちり出てきます。1週間近く睡眠がおかしく、医者に会社を1週間休みなさいと言われる3〜4日間は殆ど眠れない状態、無理に起きて、無理して会社に行こうとしても、最寄り駅に着いたら肩で息して脂汗をかいてる状態でした。このときは家に引き返して休み、慌てて病院の予約を取って金曜日まで休みなさい、と。
5月6月は本当にしんどかったですね。
11月後半から体調が下降。睡眠剤も飲んでいるのですが、偏頭痛が酷いので色々調整した結果、今はデジレル+エバミールで落ち着いています。会社がないときはエバ抜きです。
会社に来たら赤い翼で眠気飛ばししてたのですが、眠気がないです。デジレルが睡眠を深くする作用があってこれがいい方向に効いてますね。
こんな感じなので、今年は実家に帰らずに東京で年末年始を過ごします。

▼ラブライブ!
2013年にアニメが始まって、はまりにはまって、今年は映画まで。飛ぶ鳥を落とす勢いというのはこういうのを言うのでしょう。大きなお子様wがはまりやすい曲作りとか、ストーリーとか。だからこそ、年齢関係なく広まったんだと思います。社内にも隠れファンが多いことも察知しつつ。Caltan@氏夫婦を巻き込み本当に申し訳なくwww
社内はBYODが許可されていて、シンクライアントのMacBookAirを運ぶのにラブライブ!のミニトートを使っているんですが、「そのカバン、気になってるんですよ!」と言われる始末w
映画は10回以上は足を運んでました。僕今シリーズのねんどろいどは全部そろい、今は練習着シリーズを集めているところ。家の中はもう少し凛ちゃん成分を濃くしたい。
スクフェスは課金を解禁。2枚取りを基本とする。年末にマカロンイベントで凜ちゃんなので腕の筋を攣りそうになりながらトップ1000を目指すw よりによってマカロンorz ちなみに言うと意味がないがんばりである。今のところ3桁にいるけど追い上げからどれだけ逃げられるかが鍵。余力はあるつもり。

▼パワーアップ
10月にDRiViSiONさんでECUを書き換えてもらいました。自分の車が別の車に乗り換えたみたいに錯覚するくらい全然別物。パワーチェックをしたら323ps/43.1kgmと、どこのWRX STIなんだよってw これVer.1なんですよね。Ver.2だと、レポートを読むともう少し上乗せされるみたい。
この状態でドライブに出かけたかったのですが、体調をまた崩しちゃって…… ECUのマッピングを変えたのに全然乗ってない、本当に勿体ない状態です。買い物としてはいい買い物でした。元気になったら、ドライブに出かけたい。

▼ライトノベル
これ倒れたら死んじゃうんじゃないの?ってくらい積んであるくらい読み倒し、まだ読んでないものも積まれてます。
野村美月先生の本が打ち切りというのが今年一番びっくりしたかな。文学少女→ヒカルが地球にいたころ→吸血鬼と長編物を続けてきたのですが、面白いんだけど文学少女とヒカルに比べると、面白さのランクが落ちるかなあ? 売り上げは他の作家さんに比べたらかなりいい方だと思うのですが、打ち切りを宣告されたみたい。打ち切りを宣告されると、風呂敷をたたむような内容になっちゃうところ先生は違ったんですよね。途中でおわり!にしちゃったんですね。先生の中ではどこかのレーベルが拾ってくれる期待があったのかもしれません。
結局、2月に吸血鬼シリーズの完結がB6判で出ます。
あと、先生のTwitter、ファンになったw 心配になります。さすがに2日連続でホールケーキを食べたのは「先生自重して!」って思いました。文学少女の天野遠子のモデルは先生自身じゃないのかと思った。
春日みかげ先生の『織田信奈の野望』シリーズがGAから富士見ファンタジアに完全移籍したこと。更に驚いたのは移籍にあたって内容を刷新したこと。1年近く『織田信奈の野望』の続刊が出てこなかったのは移籍と再構成だったんですね。残念なことにまだ読んでないんです。最新巻だけは読んだのですが。
安定して面白かったのは『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズ、『軍オタが…(略)…作っちゃいました』の2作。2作とも転生物で冒険ファンタジー物、Web小説発。前者は間の抜け具合が絶妙で笑える、後者はミリタリーで現代の銃が出てきて蘊蓄が読んでて面白い(ハーレムパートはちょっとアレですが…)。

車、健康、サブカルと思い出してみました。
それではよいお年を。
Posted at 2015/12/31 00:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2015年11月15日 イイね!

馬術大会を見てきました

昨日からの雨で見に行くかどうか迷っていたのですが、晴れたので見に行ってきました。といっても歩いて10分ほどの、JRAが管理運営している馬事公苑です。3時くらいからブラブラと出かけてきました。

競技は障害馬術と呼ばれているもので、バーを飛び越えていきます。競技は一通り試走して、たいていは一位の人馬が多いので最終決戦ージャンプオフーを実施します。





見てる分にはルールはそんなに難しくはありません。バーを落としたり、障害を飛ばす、怖じ気などあれば減点、規定タイムと呼ばれるコースの標準時間よりもとろいと遅れた分だけ減点です。最初から見ると時間で減点される人馬もありますが、あとの実力派ではそういうのはありません。





カメラはSony α7 IIとFE70-200Gの組み合わせ。ミラーレスなので、動きモノはそんなに得意ではないですね。かといって今更SLRに戻ろうとも思いませんが。それ以外にも、SDカードがSDHCというのも辛いです。でも、SDXCってタマに西新宿のヨドバシで価格を見たりしますが、ちっとも安くならないですよね。64GBでもいい値段します。普段は動きモノは撮らないので、今のままでも十分です。



競技はジャンプオフまで実施、今年度のポイントランキング一位の方がバーを落とししてしまい、バーを一度も落とさず且つ一番速く走り抜いた人馬が優勝しました。
Posted at 2015/11/15 22:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2015年11月08日 イイね!

コンサートに行ってきました

今日は夕方から山中千尋さんのコンサートに行ってきました。場所は目黒パーシモンホール。今日は雨で、車を出す気にもなれなかったので、近所のバス停からパーシモンホール前まで行けるのでそれに乗って行きました。
座った場所は前から9列目。山中千尋さんを後ろから見られる位置でかなりいい位置だと思います。


奏者はたった3人(ピアノ、ベース、ドラム)ですが、この3人だけで非常にエネルギッシュな音楽になるんです。山中千尋さんのコンサートに行ったのはこれが初めて。どんな風にピアノを弾くのかとても楽しみでした。写真は開演前なのでまばらですが1階席はほぼ満席になります。
車の中でよく千尋さんの音楽を聴くのですが、ピアノがムカデの如く蠢くんです。そのテクニックもさることながら、ピアノに力があって、聴いてて楽しい、そして運転も楽しくなるという相乗効果もあってよく聴きます。
実際、見てみたら、本当に指がムカデみたいに蠢くんです。でも、ちゃんと音楽になってるんです。ピアニストってわりと静かに弾くと思っていたのですが、全然違います。全身を使ってガンガン鍵盤を叩くんです。右にずれて、左にずれて、右にスイング、左にスイング。足だって暴れまくりw CDのジャケットを見ると大柄な人かと思いきや、小さくて華奢な人なんです。そのエネルギーはどこにあるの?!って感じ。圧倒されました。
休憩ありの2時間強のコンサートで10曲程度ですが、非常に内容は濃かった。コンサートの定番の八木節も聴けたしね。八木節は、千尋さんはグンマーなんです。グンマーが誇る世界的なジャズピアニストです。

コンサートのあとはサイン会。こういう小さいコンサートの醍醐味ですね。近くで改めてみても小さい女性で、あれだけグランドピアノの鍵盤を叩いたあとでもケロっとしてました。
日本ツアーは今日が千秋楽。暫くしたら、世界中でコンサート行脚ツアー、その傍ら、ボストンのバークリー音大で教鞭振るってるそうで…… パワーありますわ…
山中千尋さんはバークリーを首席卒業です。
Posted at 2015/11/08 23:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2015年04月19日 イイね!

さくら祭に行ってきました

行ったと言っても、夕方なんですけどね。

今日の機材は α7II + Planar2/45(G) オートフォーカスwです。




水前寺清子のトークショーも終って、舞台を片付けてしまっていますが、そんな大々的なお祭りじゃなく、私みたいなご近所さんがぷらっと出かける感じの催し物です。




毎年、こんな小さなイベントに必ず来てくれます。たしか、桜新町に近辺に住んでいらしたのかな? 長谷川町子つながりなのか? なんせ来てくださいます。






桜新町駅前に植えられている桜はソメイヨシノではなく、八重桜という品種。ソメイヨシノの季節が終ってから7〜10日ぐらいしてから咲き始めます。ソメイヨシノに比べると非常にぽってりとした花の付き方で、咲いてから割りと長持です。




ビールは正直高かった(400円)のですが、ソーセージ盛りは500円でこのボリュームなら安いかな。車がないので躊躇なく飲んでました。






最近は桜新町の名物になりつつある?サザエさん焼き。あんこの入った波平焼が終了で、カスタードのサザエさん焼、ミルククリームのタマ焼を買って帰りました。
ミルククリームは苦手かな。そもそも練乳で味付けしたようなものはにおいではなくにおいでがダメでして…… カスタードのサザエさんは美味しかったです。この手のカスタードって大体粉っぽくてうーん…ってなるんですが、ちゃんと火を通してクリームを作ってますね。生地がちゃんとしているので、きっと波平も美味しいと思います。今度病院の帰りに買って帰ろう。
そうそう、裏は顔ではなく後頭部になってます。
Posted at 2015/04/19 21:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2014年12月30日 イイね!

一年の振り返り

光陰矢の如し。あっという間に1年が経とうとしています。

▼母島に行く
15年目の長期休暇を使って、小笠原諸島の母島に行ってきました。ただ、いい思い出はないです。というのも、あの大雪をもたらした雪雲が東京の1000キロ南の小笠原にも来てて、天気は悪いし、波は高いし、クジラどころではなかったですね。クジラ目的で母島だったので、本当に何もすることのない2泊3日でした。父島ならもう少し何かできそうだったんですが、残念でした。

▼四国に行く
15年目の長期休暇の後半は四国へ攻城戦。雪が関東から外へ出してくれないという状況で、四国→九州という流れが完全にダメになってしまいました。さらに旅行の途中で風邪まで引いてしまい、1日ロスという失態まで。宿がワンルームマンションで快適だったのがよかったですが。

▼北東北に行く
ゴールデンウィークは毎年出かける先になっています。角館は枝垂れ桜は終ってましたが、桧木内川の染井吉野はちょうどいい時期でした。弘前も城内はまだ満開でことしは当たり年でした。八幡平はとんでもなく遅い車のせいで残念でした。ちょっと車を脇に寄せてくれるだけでみんなハッピーになるのにね。ああいうのは意地なのかな。

▼下北に行く
ゴールデンウィークは残念だったけど、紅葉はきっと……って思ったらこれも残念。そうそうに旅の目的を変更して食旅行。大間のマグロから始まり、蕎麦、うどん、牛と食で散財してきました。

▼仕事に行く
とにかく今年は忙しかった。詳しくはどうしても書けないんだけど、ラッシュ、ラッシュ、ラッシュ。もうそんなに運用で対応できない!ってなって人は増えないのに、仕事だけは増える。夜の作業も増えるでわけわかめな状況。会社全体の仕事もしつつ、会社の個人の内職もせにゃだめで、全然回ってないじゃん!ってツッコミ。下期に入って、会社の利益率確保で、モノが買えない状況で、生乾きの雑巾を絞る状況。そんなに絞ったらちぎれるわwww そのくせ、あれやれ、これやれと煩い。人はバタバタと長期休暇になっちゃう人や、長く派遣で活躍された方も辞めざるを得ない状況で、この状態は不健全極まりない。支払い関連は本当に酷い。株主に応えるためとはいえ、これはあかん。来年どうやって回すの? 水面の上は涼しい顔して泳いでる水鳥だけど、実態は沈没せまいともがき苦しむ状態。

▼コンサートに行く
仕事はアンナンだけど、アンサリーのコンサートは癒やされました。アンサリーは声なんですよね。不思議と気持ちが落ち着く声。

▼聖地に行く
ラブライブ!の聖地、久しぶりに秋葉原を散策しました。最近、アキバに行く用事がなくて全然行ってないのですが、ラブライブ!というプロジェクトのせいで行くきっかけに。しかし、どうしてこうなったって感じですよねw 上京した頃は英語で言うところの「プロペラ」って感じだったのですが。ゆるいわ〜。でも嫌いではない。

▼同窓会に行く
体調が悪かったんだよな。それを差し引いても、実は楽しくなかった。毎年、大学のサークルの同窓会をやってるんだけど、来年からは参加するの辞めるつもり。行っても話がかみ合わないんだよね。独身なのは自分だけだし、こんなこと言うのはなんだけど、人の家庭のことに興味がないんですわ。子供が〜、旦那が〜、嫁が〜っていうのが興味をそそらない。
自分は病気を背負って、いつ躁に転ぶのかびくびくしながら生きてて、躁になった自分を彼女や嫁にぜったに見せたくない。そういうのがイヤだから独身でいようと思ってるから、ライフスタイルがまったく合わない。個人的には会うことはあるけど、同窓会という形で会うのは暫く控えます。
最近、フィギュアを集めてるのはそういう自分の思いの裏返しなんじゃないかと思ってる。

▼ラブライブ!にはまる
年末(昨日から今日にかけて)にラブライブ!を1期、2期を一気見。ぶっちゃけ何度も何度も見てるんだけど、おんなじところで泣いちゃうんだよね。
1期はエリチ回。穂乃果に比べて己の器の小ささに気づき、7人のμ'sの情熱に当てられ、親友の希にも図星を突かれ、完全に行き場を失って苦しんで、そして穂乃果に救われる。もう1つは13話。2つ目の約束「講堂を観客でいっぱいにする」を達成したこと。3話の無観客ライブの屈辱から這い上がってここまで来たんだと思ったら、マジで涙が止まらない。
2期の9〜12話はやり過ぎなくらい泣かせてくるw 特に9話の雪で大手町の会場まで歩いて(走って)行って穂乃果がエリチに抱きつくところ。10話は泣けないけど、穂乃果のみんなに感謝を忘れないところはすごく大切なことだと思う。11話はμ'sおしまい宣言。語るまでもない。12話はライブシーン〜アンコールにかけて。『KiRa-KiRa Sansation!』で全て語られてる。ここは『Snow halation』ではだめなのよ。海未の「人前で踊るのがクセになった」というのは印象的。無様に負けたくない(換言すると、負けるなら潔く)海未がμ'sなら勝てる(3つ目の約束「ラブライブ!で優勝する」)と確信した瞬間だと思う。
13話の希の髪型はよかった。最初からずっとあの髪型だったらよかったのに… 茶色いアルパカが♀だと知った瞬間だったwww

▼来年は
しらんわ! その時、その場で考える。来年のGWはカレンダー通りに働くかな。
Posted at 2014/12/30 21:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「蓮ノ空な週末でした。 http://cvw.jp/b/457804/48618910/
何シテル?   08/25 00:05
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation