• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

イラッとする瞬間 集めてみました


食堂で口を拭こうと紙ナプキンを取ろうとしたら、長い方が手前に向いていたとき
紙ナプキンがなぜ互い違いに織られているのかを考えれば、バイトがやっているとは言え気付くだろ。

満員電車から降りるときに、ドア脇にしがみつくヤツが流れを堰き止めているとき
ちなみに私はそいつを人圧に任せて押し出します。成功したときの人の勢いが変わるのを見たときは非常に清々しい。セミのようにへばりつくのは若いおなごか50前後のオッサンと相場が決まってる?

目の前でDQNな運転行為を見たとき
ただし、その車が想像どおりの車種だったらなぜか同時にホッコリしてしまいますね。車種は書きません。人によって想いは違うと思いますので。先日、夜に蟻が環八でタクシーやらBMWやら煽ってました。でも、私にはなぜか煽らなかったんだよなあ。よくわからん。

高速道路で追越し車線をチンタラ走る車を走行車線から追い抜こうとするとチンタラ車が自分に付いてこようとするとき
これ本当になんなんですかね? こういう車に限って左に寄ったと思ったらがら空きなのにすぐに右に戻るんですよ。

ナビの指示で側道に入ったら、真っ直ぐだったとき
前車、インプレッサに乗せていたナビがこれでした。個人的に「側道病」と呼んでました。環七はことごとく側道を指示しやがるw だいたい赤なので時間ロスの原因なんですよね。今はスマホンカーナビの「NAVI ELITE」を使うようになって「側道病」はほとんど発症しないですが、たま〜に側道を指示します。

狭い隙間を結構な速度で抜き去るスクーター
お前は狭いところをすり抜けて満足かもしれないが、こっちは動き出す瞬間はびくびくもんなんだからな。

せっかく作った書類が突然死によって消滅したとき
タヒねよ、マイクロソフトw


きっとカルシウム不足なんです。
Posted at 2013/10/01 00:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2013年07月27日 イイね!

東京に生息し始めて15年… それでも慣れないもの

大学院出て就職で上京して15年です。いつのまにか15年。
今年は会社から15年目の褒美として10営業日連続で休める権利を貰っています。行くところは決まっていて小笠原です。今回は初めて母島に上陸してみようと思っています。時期は1月か2月。ザトウクジラの群れを見るためです。小笠原に行ったのは過去に3度。今回で4度目です。それでも休みきれないので、どうしよう?
この休み、本当は10年目に会ったはずなのですが、諸事情によりなくなったみたいで… さすが運に見放された団塊ジュニアですなwww こう言うところはぶれない。

15年。最初は関東の濃い口になれなくて困りました。「肉」とされるものがことごとく「豚肉」だったりとか、大阪とたかが500キロ離れたところでこれなので、文化とはすごいと思いました。今では豚肉の肉じゃがが普通に食べられます。コンビニの肉まんは牛肉が入っていると思い込んでた時期がありました。関西ではコンビニでも豚まんが存在していましたから。そうそう、豚まん・肉まんを買うと芥子くださいと言ってしまうのは、やはり根は関西人だなと我ながら思います。うどん屋やスーパーの惣菜の天ぷらにはソースが合うと思っていますよ、ええそうですよ。ラーメンに関しては間違いなく東京の方が美味しいです。味が濃いのに舌が毒されたんだと思うけど、大阪のラーメンはイマイチですね。

15年。いまだに無理なのがあります。
1つはうどん。そばつゆベースの真っ黒のスープに泳ぐうどんは無理。あれは香りが強いそばだからこそ生きるのであって、うどんとの相性はよくない。夜勤明けによく職場近くの富士そばに行くのですが、別の人が頼んだうどんを見ると、「そば!」と言ってしまいます。富士そばと言えば生姜の天ぷらが売っているのですが、私が想像する生姜の天ぷらじゃなくてちょっとガッカリ。それでも頼んでしまいますね。関西に住んでいる人なら分かると思いますが生姜の天ぷらとは決して短冊切りの紅生姜のかき揚げじゃないんですよね。
家でうどんが食べたいときは(E)のカップ麵よりも生うどん買ってきて、ヒガシマルのうどんスープの素で食べます。

もう1つ食べられないのがところてん。私の頭の中ではところてんは甘味なのだ。にもかかわらず、この地では食卓で出ると聞いて本気で戦慄した。誰しもがうまいと言う食卓に出るところてんの真偽を計らねばならない。晩ご飯のおかずに三杯酢、青のり、芥子のところてんを食べたところ、吐いてしまいました。咳き込んで食べられない。涙目になりながらも流し込んでも無理で、結局全部捨ててしまいました。
スーパーで売ってるところてんは全部御飯のおかず。黒蜜バージョンがない。酢の物は大好きだけど、これは食べられない。以前、黒蜜ベースのところてんを食べたのは諏訪湖SA(寒天なので信州の名産品)でした。2年くらい前かな。三杯酢、黒蜜と選べたので一点の曇りなく「黒蜜」を頼んだことがありました。

今日、ところてんを買ってきました。

蓋を開けると、当たり前のように食卓セットが入っていますが、こんなものは全部ゴミ箱です。(ノ ゚Д゚)ノ 

黒蜜は、わらび餅を買うときなこの他に黒蜜も付いてきます。私はわらび餅はきな粉だけ派なので黒蜜は使いません。そのまま取っておいたものです。

黒蜜バージョンのところてんでも同じですがそのまま使うと、腐敗防止に酢水につけてありますので臭いし酸っぱいしおいしくありません。ザルを使って水ですすぎます。器に入れて、黒蜜をかけます。箸でぐちゃぐちゃに混ぜて夏のお菓子ができあがり。うん、ところてんはよく冷やして食べる夏の生菓子。
Posted at 2013/07/27 22:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2013年06月16日 イイね!

天国と地獄

天国と地獄昨日はハナショウブを撮りに早朝から潮来まで行って来ました。首都高→東関東道で2時間くらい。潮来ICから潮来駅周辺までの道は相変わらず震災の傷が残ったままで、修正はされていますがまだって感じ。道が天然のバンプ状態で乗り心地は決してよいものではありません。
天気はまあまあ。傘はいらない天候でした。ハナショウブは昨日を逃すと来週はないかなという感じで、立派な花がいっぱい咲いていました。クシャクシャとしたあの感じがとても女性的な花でいいんですよね。
11時から嫁入り舟があったのですが、あんまり興味がなかったのと、湿地で蒸し暑いので10時半には切り上げてしまいました。カメ爺はベストポジションの狭い狭い橋の上で陣取ってました。どう見ても生活通路だから邪魔だよね。
今回の機材は GXRとPlanar85とSonnar80-200の組み合わせ。あまり近くで見れないだろうということで中望遠以上を選びました。

夜はたらこスパゲティでもしようかなとスーパーでばらこを買ってきて、お湯でも沸かそうかと思ったら、実家から電話です。
おばあちゃんが脳溢血でぶっ倒れたっていうショッキングな電話でしたが、よくよく聞くとは今は病院で元気しているらしい。血栓がどっか転がっていったそうだ。血栓をそのまま転がしておくのはよろしくないので暫くは検査だそうで。この話は同じ電話で2周聞かされたのですが…

そのあと、話が変わって「結婚しろ」話。この話をされると、どこかしら一時的に自律神経がおかしくなるのでしてほしくないんだけどやはりされてしまう。「いい人、おれへんのんか」っていうけど別に私自身そんなに思っていない。いや、以前、いいと思っている人もいて年齢も近くてよくお話をしていた人もいたけど、うまくいかんかった。これがあかんかったら、色々と先がないので人で生きるつもりではいる。そもそも、自分の病気のことは話さないといけない。だが、母は隠せば?とか無責任なことを言う。毎日リーマスを900mg摂取する人間が隠し通せるか! 馬鹿者! 電話の一例が老人鬱とか… 例を出すなら適切なモノを出して欲しい。働き盛りの人間が再度働けなくなる恐怖… そんな恐怖を連れ合いに託したくないよ。私の病気は家族の間では隠されている。母と祖母がそうしろと言うから。そういう矛盾を抱えて、がんばれとかひとりはあかんとか、小手先というか、建前だけで人生を語られても心に響くどころか、いつもこの後体の調子が悪くなる。建前の世界で話をすると建前でしか答えは返らない。そりゃそうだろ。それに気付かずそのまま建前を私に話す。私は現実を話す。現実から背けるように「あきらめるな」「はやくしろ」と。
現に昨日は腹が減っていたのに、どうも満腹中枢をやられたらしく腹が減らなくなってしまった。頓服でデプロメール飲んだりしたけど、メシも風呂もなしで7時には寝てしまった。

今朝は7時に起きてもやっぱり腹は減らず。頓服でデプロメール飲んでまた寝る。こういうときっていろいろやってあがくしかなくて、2ちゃん読んだり、痛いニュースとか撮っておいたアニメ見たりしてたから調子が戻ってきた。天気がよければ散歩かポタリングでと思ったんだけど。

とりあえず、こんあ愚痴をかけるくらいにはで体調は戻ってきたので、明日は会社に行けると思う。
Posted at 2013/06/16 13:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2013年05月25日 イイね!

引き金は重い方がいい

道路を走っていると、いません? クラクションが軽い人。つまり、すぐに鳴らす人。

び〜〜〜〜〜〜〜〜〜


環七を走っていて、今日流しのタクシーに鳴らされたんですよ。バスがちょうどバス停で止まって、ミラーに見える距離感で右ウインカーをチカチカ(チョン押し3回じゃないよ)ならして右車線に入ってそろそろウインカーを戻そうかと思ったら

  
び〜〜〜〜〜〜〜〜〜


前見てるようでいて、おま、上の空で運転してるだろ! こっちのせいにするんじゃねーよ! 鳴らすことで「おいらのせいじゃないよ、お前だよ〜」ってアピールして、安全域に入って、安心しているんだと思います。バスを抜いたら左に戻って走っていたら、前に入ってきました。左車線が早いと踏んだのでしょう。右車線はスバルのキャリアカーが塞いでましたから。暫くそのタクシーの後ろを走ることになったんだけど、訳の分からんところで ぷっ って鳴らしてなあ。てかさあ、そんなに簡単に鳴らせるもんなのか?

昔、そんな簡単にクラクションって鳴らせるのか試したことがあったんだけど、私が鈍くさいだけかもしれないけど、そう簡単には鳴らせませんわ。鳴らす前にブレーキで、そういうときはあの位置で止まることを祈りながらブレーキを踏むからそんな心の余裕はないよ。

クラウンコンフォートは軽いのかな? スバルのクラクションって重いよね? 短く鳴らすのが、鳴らせないわけじゃないけど、わりと難しい。

ああやって軽々しくクラクション鳴らしてたら、いつかヤ●ザやチ●ピラを始めとしたややこしい系がお出ましするでぇ。
Posted at 2013/05/25 20:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2013年05月12日 イイね!

さらば、MBP17"

今日、昼——と言っても3時半くらい——から秋葉原に行ってきました。

2006年からMac Book Pro 17インチモデルを使っていたのですが、半年くらい前に新しいMBPのRetinaモデルに買換えました。ところが、会社のPCとVPNでつなごうにも会社から配給されているVPNのCD-ROMが今の端末では読めないため売るに売れず、ずっと手許の置いて時々VPNで接続していました。先日、ようやくRetinaモデルに対応のUSBが出荷されたということで交換、試験接続で会社のPCに接続が確認できたので晴れてドナドナすることになりました。

さすがに恥ずかしいデータは入っていない筈なのですが、万が一もありゼロフォーマットをして、OS(10.4.xなのでTigerでいいのかな?)をインストールしました。結構インストールに手こずり、時間がなくなってきたので車に電源環境があるので走りながらインストールをしていました。

今日、神田周辺は「神田祭」。交通規制でいつも停める場所に行き着けなくて少し彷徨いました。一軒目は秋葉館。マック専門店の老舗ですが、2006年モデルの受け付けは終了とのことで、じゃんぱらで買い取ってもらいました。ほぼ総定額どおり。6年間、C2Dでよくがんばった!




近いうちに、周辺機器を放出しようと思います。




今日の車のご機嫌ですが、やっぱりよろしくないですねえ。契約駐車場でエンジンをかけたらストールしそうなんだもん。来週、またバッテリーが干上がってるかもしれない… カオスで干上がってたら、間違いなく車側の問題だ。
あと、パワーウインドウのオート機能が運転席以外全部効かなくなりました。定石としてはボタンを押し(引き)っぱなしにするのですが、運転席のボタンでは機能しません。各ドアのスイッチで操作しないといけないんですね。
暫く悩みは続きそうです。
Posted at 2013/05/12 22:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「蓮ノ空な週末でした。 http://cvw.jp/b/457804/48618910/
何シテル?   08/25 00:05
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation