iCoudに手持ちの楽曲を上げました。
最近、家のMacBook Proのバージョンを「Catalina」に上げました。ボクが使っているMacは"Mid 2012"モデルでおそらくこれが最後のバージョンアップになるかと思います。このOSバージョンからiTunesが機能分割されて、ミュージックになりました。これによって不便が生じまして、MacとiPhoneの同期がiTunesのワンストップからFinderに移されてしまい、使い勝手が悪い。
使い勝手の悪いFinderでのiPhone同期なのですが、さらに悪くしているのが、同期によく失敗するんです。iPhoneは認識するけど同期できない、あるいはiPhoneすら認識しないなど。これを正常に戻すには儀式をしないといけないのですが頻度が多すぎで面倒でしかない。いい加減馬鹿馬鹿しくなったので楽曲をiCloudに上げることにしました。
ついでに、Apple Musicというサブスクリプションサービスにも登録。これで楽曲を買わずに済みます。本当に欲しいものだけ買うスタイルにします。
ボクの手持ちの楽曲数は約5500曲。これを一晩かけて上げました。クラウドに上げるときのポイントですが、一度その操作を始めてたらやり切るまで放置です。楽曲が壊れることがありますので放置です。二度と手に入れられない楽曲を持っている場合は本当にショックでかいです…… TimeMachineで復活できますけど、面倒です。
プレイリストはミュージックで作って、iPhoneの設定でプレイリストの曲を追加をONにしておけばそれがiPhoneにも反映されます。CDはリッピングしてしまえば、勝手にクラウドにあがります。本当に手間いらずになります。自分の楽曲さえ持っていれば、クラウドからiPhoneに落とすこともできるし、Apple Musicで持っていない曲も落とすこともできます。これは便利。ちなみに10万曲までクラウドに上げられるそうです。
クラウド化に向かないのは、ロスレスやハイレゾで聴く人には向かないです。音源が圧縮されます。ボクみたいにジュークボックス的な使い方をする人向けだと思います。Apple Musicで早速佐々木李子ちゃんの楽曲を落としました。いいね! 来週ライブがあるけど、ちゃんと聞き込んでから行きたいので、次回のライブには参加できるように聞き込みます。
自動でプレイリストを選択するスマートプレイリストで、別のスマートプレイリストを参照するものは空っぽになってしまいますので作り直しが必要です。しかしながらAND/ORを複雑にネストさせたものはちゃんと読み込んでくれますので再作成では心配はないと思います。ライブアップデートも機能します。
スマートプレイリスト作成で一点気にしないといけないのは再生回数でgrepするものは引っかけられません。というのもどうもクラウドに上げると再生回数を数えていないようです。例えば、再生回数が30回未満のものをスマートリストでgrepしてもライブアップデートをenableにしてもいつも同じ曲しか流れません。現在のクラウドのバージョンでヘビーローテーションしたいときは普通にリストを作って回すしかないようです。
クラウドに上げれば、Apple Musicで落とした曲もスマートプレイリストに組み込むことができます。
追伸
MACにつないでるスピーカーが音割れしてる…… このBOSEのスピーカーは何年使ったんだろうね。10年近いかも。
気象病のこともあり、ついに10年近く飲み続けていた炭酸リチウム(リーマス)から転換することになりました。バルプロ酸ナトリウム、いわゆるデパケンに転換です。リーマスもデパケンも気分障害で処方される薬ですが、先生曰く、デパケンは頭痛にも効く事例があるとのことで以前から勧められてはいたものの、一方で今までうまく行ってる薬を転換するのは大きなリスクがあるということで、避けていました。もうそう言うことも言ってられないのでどういう結果がもたらされるのかわからないけど、最近は少しずつバルプロ酸を血中に取り込んでいます。2, 3ヶ月くらいかかるんです。
担当業務はあと数ヶ月で色々動くのですが正直、企画・事業方は欲張りすぎです。元々今開発しているシステムはそういうのは想定していない。大惨事にならないか怖いですし、今の技術ではスケーラビリティにも富まないし、安価にシステムを広げることもできないです。自分で開発しておきながら怖いです。もう一つの問題は運用が習熟する時間が短すぎます。
ボクもかつてはネットワークを運用していた側なので少しでも運用できるように知識の継承ができるようにしたいところです。
8年間使い続けたデッキが故障一歩手前となり、新しいデッキに入れ替えました。音質という面では前のデッキの方が格段にいいです。DSPの出来がいいんでしょう。パイオニアスマートシンクというアプリが本当にクソw 本当に使い勝手が悪く、iPhoneから削除しました。プレイリストが選択できない、できないならできないでiOSの標準アプリであるミュージックをキックするアプリとして登録もできない。カーステとしてつかうならこのアプリはゴミです。今のパイオニアの体力ではこういうのに開発リソースを割けないでしょう。
車のナンバープレートをご当地化しました。番号は小宮有紗ちゃん好きが高じて、彼女にまつわる番号にしました。ただ見た目は乱数なのでどういう数字なのかは見抜けないと思います。
そんな中、キヤノンとニコンが利益を下方修正したと。キヤノンはフルサイズミラーレスとしてEOS-R、ニコンはZをリリースしました。でも、思ったほど売れてないんです。市場動向を探るためのスペックで中途半端なため、金を持ってる団塊が金を出さないw ミラーレスの先駆者の1つであるSONYは好調で、新機種を出せは売れる状態。α7シリーズのバランスの良い設計が次の買替えもα7となっているわけです。CMOS素子ではできないと言われていた動体撮影ができるα9の技術力で二大勢力をねじ伏せたわけだから当面は一強その他時代は続くでしょう。
一番ヤバいのはニコンw CMOSをつくれない時点で負け組確定感がすごい。現状でもSONY製素子のお下がりだし近い将来レンズ専業になるんじゃないのって夢想してしまいます。キヤノンは事業はカメラだけじゃないんで何とでもなるような気がします。
オリンパス? あそこいつもこだわりが強すぎて戦略を見誤るから。マイクロ4/3がどこまで生き残れるか。マイクロ4/3陣営のパナソニックはライカが音頭をとった新しいユニバーサルマウントLに片足突っ込んでる状態。そのライカは思い思いにいろんなマウント規格を作って一体何がしたいんだろうか。
ニジガクがライブは心配でしたが杞憂でした。あぐぽんのライブあるいはラブライブ!にかける想いが本当にすごくてライブで一緒に泣いてしまいました。亜流ではく本流で使ってくれたらドラマチックだっただろうなあ。本当に感無量だったんでしょう。田中ちえみの「アニメ」に対する想いが凄くてニジガクの本格参戦まで飼い殺し状態で悶々としてたんでしょうね。ちぇみーに関しては地声は低めだけど璃奈ちゃんのまま音程を外さずに歌う凄さたるや。璃奈ちゃんボード「エッヘン😤」です。沼津の公演で見た時から推してましたけどガチ推ししてあげないと。最近、璃奈ちゃんは3位ですよw
今年は邪神ちゃん絡みで色んな声優さんを見てきました。年末にゆりっぺを間近で見ましたけどショートヘアが似合ってて本当に可愛い。にちかちゅも間近でみて目がくりくりしてて可愛かったなあ。邪神ちゃんの中の人たちはみんな可愛い。ゴスロリのにゃーちゃんは持ち帰りたくなるくらい可愛いし、フォーリンポップの山田麻莉奈ちゃんのフリフリ衣装も可愛かったわ。佐々木李子ちゃんの歌は実はかなり凄い。
りえりーとか原奈津子さん、そらちゃんは近くで見れて、小見川千明さんのキンキン地声も聞けて年間通じて考えると十二分に楽しめたかな。来年は有紗ちゃんを間近でみられるのでそれはそれで楽しみ。
今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。喪中のため新年の挨拶は控えさせていただきます。
iPhone11Proに機種変して1週間経ちました。
まず、重い! 胸ポケットには入れられないです。操作体型はボタンがないため、一から覚え直しです。そこは既にXシリーズでもう踏んできた道なのでどうでもよいことです。
問題はゲーム! スクフェスをしてると、画面が動く動くwww 画面が勝手にスワイプしようとして停止するんです。これはスクスタでも同じ事象。あんまりにもよく発生するのでネットで調べました。みなさん、同じ悩みを抱えている模様。スクフェスに限らずガルパでも同じで音ゲーユーザは同じ事象にはまっていました。
それはバグなんじゃないのかという話もありますが、調べていくと対処法はありました。ただ、とても面倒くさいです。
設定>アクセスガイド の「アクセスガイド」をオンにします。こうすることによって、一時的にマルチウインドウモードを停止させることができます。
ゲームをするときは、電源ボタンをトリプルクリックします。初めて使用するときは、パスワードを要求されますので設定します。何でもOKですが、憶えやすいものがいいです。設定してしまうと、シングルウインドウモードとなり他のアプリに移ることはできなくなりますが、画面は完全に固まった状態で安定してゲームができます。ただし、スクショは撮れないです。
終わるときは、同じく電源ボタンをトリプルクリックします。そうするとパスワードを聞いてきますので設定したパスワードを入れると、通常のマルチウインドウモードに戻ります。
とりあえずは4年はこの端末を使う予定なので愛用していこうと思います。
いつもの仕事の話です。愚痴です。読んでみたいもの好きだけどうぞ。
システムの発注先のベンダーさんが「●さんの言うことがわからない」と苦情を言うんです。発注先からみたら我々はお客様なんですよ。ベンダーさんは別に顔見知りでもないんだけど、そのベンダーさんが相対するお客様(=同僚の彼)に対して我々に苦情を言うんです。異常ですよ、これ。ボクはこんなの初めて。
私は別のシステムを作っていて(7割くらい完成)、彼が作ろうとするシステム(何も完成していない)と巧く融合させたい。私の案件の要件定義から作成された成果からできることと、彼がこれから作ろうとするシステムの要件定義決めにギャップがある。私の要件定義どおりのシステムが完成に近づいているので彼に合わせるためには新たに要件定義を足すことになる。それは追加発注という形になって、工数計算してお金をもっと払わなければならない。簡単に言えば彼のシステムはオーバースペック。オーバースペックのオーバーになった部分はベンダーではなく我々が埋めなければならないことを理解してくれなくて、ベンダーが半ギレになりつつ、何一つ決まらなかった。決まったことは我々で持ち帰ります、だけ。2時間半も打ち合わせしたクソ成果。
声が大きい、まくし立てるように早口で話す、なぜか一々マウントを取るような言動を口走る、所々に感じる「私がこう言ったんだから黙ってやれ」のような独特な威圧感。大枠の「森」の話をしてるのに「実はこういう「木の芽」があるんでです」と話が発散して何も決まらない、人が話してるときに割り込んで話を止める。言葉の定義が曖昧であるとか。
私らでも「今そんな話してないよね?」「今話してるんだけど(怒)」って普段でもグループ内で注意を出すことがあるのに、免疫のないベンダーがこの洗礼を受けたらそらキレますよ。
出先でのテレカンから職場に戻って午前中にペンディングしたことの続きを顔を突き合わせて話しました。私は言いました。「自分、ベンダーに信用されてないで、どうするん? あと説明が下手すぎ。ベンダーに何も伝わってないよ」 信用されていないという事態にどこまで気づいているのか未知数だけど、小さいところはちょっとしたお願いを聞いてくれなくなる。大事なのは技術屋集団だから手に技術をつけてないとシステムベンダーに舐められ、ベンダーもちゃっかりしてるからレベルに合わせた答えしか寄こしてくれない。発注する側は知識だけの技術じゃなくて相応の技術力をベンダーにチラ見せしないと渡り合えない。
彼が言いたいことを翻訳者をつけて話したわけ。情報に穴が多いの。背景も話さず頭ごなしにああせいこうせい言われたら私らもベンダーも怒る。だいたい彼がやりたいこと、私らがやるべきことはわかったけど、こういうのは貸しになるんだよ。RFPの読み違いの修正は無理だろうね。彼に信用がなく交渉させてくれないから無理よ。「作る方法」と「作る手順」の違い。RFPで我々が要求したのは「方法」、彼が欲しているのは「手順」。明確に違うんです。我々の負けなんです。
人にものを頼む交渉って社内外関係なしにもの凄く重要な儀式。打合せは喧嘩じゃない。一人がけんか腰になるとみんなけんか腰になるから何も決まらない。会社での仕事は共同作業の方が多いから気持ちよく依頼を受けたいし、それに対して応えてあげたい。ゆっくり丁寧静かに空気を読みながら話すだけで、かなり変わる。聞き上手は話し上手は本当にそう。最近、彼を反面教師にしながら見直しています。
『サ道』に看過されて、笹塚の「マルシンスパ」に行ってきました。
火曜日に夜勤明けで新宿から京王新線で3駅目。ビルの10階に上がったら清掃日で午前はお休みでした。失意のまま家に帰って風呂入って仮眠しました。
水曜日はノー残業デイで定時帰り。ここぞとばかりに再度来訪しました。とりあえず90分コースで前払い。時間が越えたら次の上のコースに自動的に移行してくれます。
お金を払って、説明を受けて、館内着セットをもらい、着替えます。11階へは階段で移動し、サウナ場の脱衣所ですっぽんぽんになります。まずは体を洗い、湯船に入り軽く体を温めます。フェイスタオルで体を拭いて、お待ちかねのサウナ室に入ります。
サウナ室はとてもいい香りがしています。水の入った桶と柄杓が置いてあり、サウナストーンに水を掛けます。水はじゅわあという音ともに一瞬で蒸発。そしていい香りが漂ってきます。ボクのサウナのルーチンは、サウナ室で5分、水風呂の水で行水して、水風呂に浸かること2分。休憩できる場所があるならそこで3〜5分体を休めます。休憩している間に体の水分を拭き取ることも大切。このセットをもう1周します。そうすると少しずつ体全体がふわっとした感覚になってきます。苦しいのではなく、エンドルフィンでも放出されたような恍惚感に近い。最後の3回目はサウナ室を8分くらい長めに取ります。
3回目で入るときにロウリュの時間が来たのです。サウナストーンに水を掛けることをロウリュというのですが、サウナ場でのロウリュは熱波師と呼ばれる人が絶妙の加減でロウリュをし、さらにロウリュで発生した水蒸気をタオルや団扇で煽るんです。マルシンスパさんは通常90〜100℃に設定されていますが、これをすると90℃を下回ります。ただ、ロウリュで発生した水蒸気は100℃近い温度。めちゃくちゃ暑いんです。体中からまた汗がどばーっと出てくるんです。熱波師のあんちゃんは水を掛ける、団扇で扇ぐを3セットするんです。ロウリュの時に「熱波襲来」と書かれた黒いTシャツの熱波師のあんちゃんはマルシンスパのロウリュの水にはアロマオイルが調合されていて、それがいい香りを演出しているんだと。ロウリュの楽しみ方は水がサウナストーンで焼ける音で感じ、香りで感じてください、と。暑くて苦しい場合は途中退場OKです。
セルフロウリュはやっていいサウナ場だけですよ。かけ過ぎると水蒸気で危険なことになるのでちょっと掛けて音を楽しむだけにしましょう。
水風呂へ。20℃に設定されている水風呂で体がキンキンに冷えるのかと思いきやそういうわけでもなく体にまとう水を動かしながらほてった肌をクールダウンさせます。そして、最後の休憩に入り、目をつぶると、瞑想のような体が浮遊した感じになって「ととのったーーーー!」となるわけ。ととのう感覚が過ぎるとシャキーーーンってするんです。汗で浮き上がった老廃物を流すためにもう一度体を洗って、風呂に入ってフィニッシュ!です。
着替えてると熱波師のあんちゃんと少しお話をしました。「今度テレビ出ますよね」「正直怖いですよw」「予告で出てましたよねw」って完全に『サ道』の原田泰造さんじゃんwww 熱波師のあんちゃんはそのまま浴場へ汗を流しに行きました。
サウナを出たらビールが飲みたい!という一心で生大と笹塚チャーシューを決め込んでいたのですがチャーシューがちょうど仕込み中で30分待ちだったので鶏皮ポン酢を注文。ビールが旨い。ここのビール、泡なんてなくてwなみなみとビールを入れてくるんです。今ほしいのは泡じゃない! キンキンに冷えた炭酸のきいたビールなの。分かってるなあw この鶏皮ポン酢がまた旨いの。
ビールを飲み干して、ハイボールとお待ちかねの笹塚チャーシュー。この塩気がわかってるわ…… 汗でミネラルが流されるから少々塩気の強い物を欲するのよ。1cm厚に切ったチャーシューが5枚。これは反則。旨すぎる。アルコール抜きで定食でもいいなって思いますね、これは!
90分なんて優に過ぎて3時間コースでの会計となりました。90分だと1500円、3時間だと2000円なのでその差分500円が追加料金となります。本当に良心的。
サウナは我慢大会なんて思っているならそれは大間違い。ルーチンを決めて回すだけでイけます! イくかイけないかは水風呂の温度なんだろうなと最近何となくわかってきました。水風呂がぬるいとダメで15〜20℃がよいです。嘘やと思っていっぺんやってみって。ホント気持ちいいし、言葉どおり「ととのう」し、肌もツルツルになりますよ。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |