今週はITどかたをしてきました。ルータやスイッチ運んだり、床に穴開けたり、ケーブル追いかけたり、立ち上げたり大変なんだよ。今年の新人も駆りだしてITどかたOJTをやり、帰り3人で呑みに連れて行きました。イタリアンのお店で結構安く飲めました。
降幡ラブ(降幡愛の愛と書いてラブと読むR)が7月で終了。独特なテンション、選曲、センスにはまりました。特に選曲のセンスは舌を巻きます。藪医者コーナーの選曲は面白すぎる。本当に残念だわ。
今回は完全に3年生のターンだからか、有紗ちゃんの3年生としての想いをしっかり聞いてくれていた感じがしました。有紗ちゃんは確実に3年生の立ち位置でライブへの想いライブでの想いを丁寧にゆっくり話し、3年生の話を心待ちにしていたリスナーにしっかり伝えることに徹してたと思います。
グラビアやテレビ、映画の仕事で色んな衣装を着せてもらっているから、素材とか色の使い方とか重ね方に強いこだわりをもってボクらに魅せてくれいるのは、有紗ちゃんらしいし、聞いてて嬉しい。こういうのがプロ意識なんだろうなって思います。しゅかしゅーが本当に驚いて聞いてたけど、そこまでするんだなって気づきがあったんじゃないかな。見てもらうという観点は当然だけど、魅せるというのはなかなか難しいです。
次回は2本録りの2本目なので、変顔テンションの小宮有紗になってたらいいなあ。そのテンションに負けない降幡ラブの降幡愛のテンションで合わせてくれたらさらにヨシ! そういう黒澤宝石姉妹は好きよ。
浦ラジをちゃんと聞いてる有紗ちゃんが自ら出て喋らせろと言ってでてきたのか、浦ラジの投書で3年生を出せというメールが多かったから慌てて有紗ちゃんに白羽の矢を立てたのかはわからないけど、正直、最初からそうしておけばよかったのにとは思いました。(関係ないけどAqoursCLUB2019のVOICE TALKで梨香子が浦ラジを聴いてると言ってて思わず笑ってしまいました。きっと自分でラジオを持つようになって聞くようになったんだろうね。4年前のおはよう総選挙の頃は梨香子は聴いてなかったからw)
ナンやライスはおかわり自由です。この手のお店ではナンは作り置きになることが多々ありますが、このお店はしっかりタンドールで焼いたナンが時間をおいて出してくれます。なので、ナンを千切ると熱い蒸気が出てきて本当に熱いです。ナンに塗るバターは控え目ですが、焼きたてのナンはガチです。大きさは普通のナンの大きさで、もっちり系です。近所のスパイスマジックさんとは方向性の違うナンの焼き方です。おかわりで半分を頼むと丸く可愛らしいのがでてきます。チキンカレーとマトンカレーのセットにしましたが、味は普通かな。近所の方が美味しいと思いました。
尺は90分もないです。本で読んだシーンと同じところで胸がざわついたり、涙が出たり、原作に忠実だと感じます。本を読んでるときはあんまり感じなかったのですが、映像化するとわりかし冗長な感じがしました。でも、あの冗長さがないと咲太の心の動きは出てこないだろう。麻衣ちゃんの慟哭のシーンはあれは本当にヤバい。原作でもあのシーンは文字が一気に流れていく感じで涙なくして読めないところでした。麻衣のおかんはもっと激しかった気がしたんだけど……
原作は第1部が終了というステータスです。第2部に向けて動いているようですので新刊が楽しみです。以前にも書きましたが、鴨志田一先生の『さくら荘のペットな彼女』も本当におすすめです(2クールでアニメ化もされました)。イラストも溝口ケージさんのタッグなので読んで後悔はしないです。
ちなみにボクがすきなキャラクターは古賀朋絵ちゃんです。『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない』でこの子の健気な可愛さに虜になりました。隙あらば咲太を盗ろうとするしたたかさもよい。ショート、貧乳、お尻大きめでメロメロです。各巻で咲太のお助けガールとして動いています。いっちょんかわいい!
昔のパペポTVで上岡龍太郎さんが言ってましたが、ヤクザと芸人は紙一重であると。芸人はもっと広く芸能人も含まれると思います。なぜ上岡さんはそういう言い方をしたのかですが、両者は会社勤めや商店を開いたりしないアウトローな生き方を選択した人たちである。しかしながら、紙一重でありながら大きく違うのはヤクザは人をあやめるが、芸人は人を笑わせる。芸能人まで広げると、泣いたり笑ったり感動させたりする。今でこそ、両者は相容れない、互いに疎の関係ではありますが、パペポTVをやっていた頃(1990年代くらいまで)は芸人・芸能人とヤクザはズブズブな関係でした。アウトローな生き方を選択した人たちでどことなく親近感があるんじゃなかろうか、というのが上岡さんの考えでした。パペポTVでヤクザのネタはよく出ていました。
互いに疎と言いながらも、こういう闇営業はなくならないし、一部の芸能人はヤクザと関係を持ったりしていることもあるようなのでまだまだ切っても切れない関係なんだろう。親和性が強いんだと思います。
先日、上長説明で定例に出席できないのでこの話をしてほしいと頼まれて資料説明を受けたんだけど、この資料の言わんとしてることはなんなの?って思わず訊きました。この資料から得られる課題、問題はなんなの? これを代理で説明してもらう資料なの? 結局、この資料で大事なポイントはなんなの(何をベンダーに理解してもらいたいの?) 依頼は3つあるって言うんだけど、説明を聞いた感じでは依頼事項は1つ。依頼をしてもらうにあたって課題が2つといったところか。こんな下手くそな資料、新人かよ!って思ったよ。2年目、3年目でももう少しマシな資料がでてくるわ。30のおっさんやで。鍛えるつもりで、お前の話はわからんとボクは言い、論点はなんなのか簡潔に説明してよと言ってるんだけど、どうでもいいノイズが多い。ノイズを取り除くとベンダーへの依頼事項はやっぱり1個しかないんだよw
で、ベンダー交えての定例で話をしたんです。稚拙な資料を見せるのが恥ずかしいんだけど、資料の言わんとすることとか課題とか一切書いてないポンチ絵で、あまりのクソ絵で説明できないからこの説明要ります?って訊いて、要りませんと言われました。説明は受けてるからいいですと苦笑い。1つはクリア。どう考えても依頼事項は1つ。あと1つ課題認識で、説明もなんもないクソ資料で説明してやってもらいたいことは伝えました。
別の話。ベンダーに仕事を発注するときに、RFP(Request for proposal;要求仕様書)を出し、それを実現するためにベンダーが工数(N人日)を計算してこの値段で引き受けますっていうやりとりをして発注って形になります。こちらからリクエストしたもの以上のものを要求すると発注額と異なるので請求額が変わるんです。こうすればできるとかさも当然のようにアドバイス(?)を投げてくるんだけど、そもそもねベンダーにそういうRFPを投げてないの。一緒に仕事してるヤツがキレてw、これ、発注してないからあなたがAPIを叩くためのインターフェースを作るんだよね??? 釘を刺しにw
開発したあとは最低でも6年はそのシステムを使うんです。運用のためのワーキンググループをボクが作って定例を開いてるんですけど、彼は外しました。あちこち首を出すのはいいけど仕事が回らなくて何も決まらないのはしゃくに障るし、上でキレた彼も要らん!というし、もう1人も勘弁というしw お前は首を突っ込むなと言いたいところだけど、本当に紳士的にお断りをしました。
ある日、「あいつ頭おかしいんですか?」ってskypeで例のキレた彼から来て、いついつのメールっていうから読んでみたら一発で理解したわw 運用準備の期間が長いとか言い出すんだけど、こっちは理論武装してるの! 試験項目決めで1ヶ月、それを消化しながらマニュアル作成するのに4ヶ月。この前試験項目で仮出ししたところで300項目オーバーで、まだ増える。ベンダーが出してきた計画線表は妥当だし、これ以上短くするとなると、試験項目を最初から減らすことになり、不完全なマニュアルができて、最終的に困るのは6年間は世話をする運用部隊になるわけ。後工程がどうのこうのと言ってるんだけど、知らんがな! もとからそういう計画でしょ。結果的に短くなることはあっても、短くすることはできないと強く断りました。
稟議書にどうも小説(ダラダラととりとめのない文章を書くこと)を書いたようで、上司に「こんなこと一々答えるのも面倒なんだけど…」と一撃を加えられてだめ出しの嵐。30という年齢を考えても内容が稚拙。
彼は頭の回転が早い。それに関しては間違いないんだよ。でもね、想いを理解してもらえなかったらアイドリングの空ぶかしと同じでうるさいだけなんです。内部に敵を作ってどないするねん。
とりあえず身支度をしてたら3時ぐらいで、中途半端に寝たら起きられなくてw、それでも何だかんだで5時半には家を出ました。礼服と着替えなどもって。
品川→新大阪→なんば→●●と乗り継いで更にバスで移動して実家に着いたのは10時半頃でした。家に着いたときには何人か親戚が来ていました。息を引き取っていた祖母の顔を見ましたが、すごく幸せそうな顔をしていました。死因は老衰、享年97歳。自宅でそのまま息を引き取る大往生でした。
事情と忌引の日数を確認するため会社に電話しようとしたら会社支給のスマホを充電したまま持ってくるのを忘れて、まさか自分の会社の代表電話にかけるとは思わなかった。
棺を家族葬ホールに移動させました。木曜はお通夜。告別式は金曜日でした。棺に花を納めるときに色々思い出して泣きそうになりました。母は祖母と20年暮らして、晩年は介護をしていました。祖母は死期を予感したのか、病院や介護施設は厭だとせがんで自宅での最期を選んだようです。自宅で老衰なんて本当幸せだなと思います。
小学生の頃、毎年夏休みの約3週間は祖母の家にお世話になってました。その頃は宮大工の祖父も健在で軽トラで滝畑の方に行ったり、祖母の爪楊枝の内職(河内長野は爪楊枝生産日本一。全出荷量の8〜9割を占める)をちょっと手伝ってみたりしてました。棺に花を入れる時にふと薄いカルピスのことを思い出しました。今でこそカルピスはカルピスウォーターのあの濃さなんですが、ボクが子供の頃のカルピスは白く濁った水みたいなカルピスだったんです。河内の茶がゆがいつもあって、茶がゆだけでたべても美味しいのですが、白米の上に茶がゆをかけても美味しい。茶がゆは冷えてても美味しいんですよ。
今の爪楊枝はどうなのかわかりませんが、おなじみのビニールの円筒の入れ物に手で押し込んで入れてました。ボクもやってみたことがありますが、結構力がいります。茶道の茶菓子で出てくる「黒文字」と呼ばれるナイフのような爪楊枝。それも内職で手作業でナイフで削って出荷していました。
閑話休題。骨拾い、初七日までして、とりあえずの大きいイベントは終わりました。
夜、母とこれからのことを話しました。四十九日、百箇日、初盆は実家でやるのでボクが行く必要はないのですが、高野山への納骨はボクは帰らないとダメかなと。この話をする前に、斎場に行くときの話を。今回、ボクの車は車検なので出すことができなくて、義理の叔父が運転する車に母子で乗ることになりました。これがですね、めちゃくちゃ怖かったんですよ! ホールから山奥の斎場まで20分かかるんですが、運転をやめるべきレベルの怖さ。右膝が悪くてペダルワークが雑で0.5テンポくらい遅いし、ハンドルさばきが送りハンドルでそのわりに速度が出てるから左旋回するときに右に膨れるんですよ。逆ハン切ってから旋回だし…… ちょっと覚悟しましたよ。なんで葬儀の日にこんな覚悟せなあかんねん。完全に飯塚なんですわ。母も生前の祖母も義理の叔父の車に乗るのはもの凄く厭がってたそうです。そういうこともあって、母のことは結構言ってますけど、そういう人の車に母を乗せられないんです。だからボクの車で連れて行きます。祖母はボクの車にはよく乗ってくれたんですけどね。10月みたいな話もあるのでその時に長期休暇を取る予定です。
帰りは久しぶりに551の蓬莱の豚まんを買って帰って晩ご飯になりました。
先週べた褒めしました『いとしき』。本当にいい写真集なのでマジでおすすめします。色々ページをめくってどの写真がいいか見てて春と冬はいいですね。でもね、一番いいのは表紙。イケメンのマスクはちょっとヤバい。ちょっとドキドキする感じが好き。
ヌード写真集だろうがアイドル写真集だろうが、写真集にはルールがあると思っています。起承転急結がしっかりできてるものは見た後の満足感が大きいと思っています。特に「急」が大事で、ページをぱっぱっぱっとめくる箇所がないと写真を見た気がしない。最後の「結」で奇跡の1枚で締めて、「ムハー!」ってなるんです。梨香子のもふりりんのもきゃんのも共通してるのはめくるのが楽しい写真集であること。有紗ちゃんのは終盤わりと写真家好みの小宮有紗になってた感じがあって、そうじゃない感が強くてめくる速度が遅くなる感じがあり、「結」の後ろにさらに「結」があって、北海道ロケであれはプレイボーイのグラビア写真であって、あの写真集に載せたらダメなヤツです。ボクの好きな小宮有紗は(寄せ上げして)胸に谷ができるようなアンドロイドじゃないんですよ。ここに乖離があったんですな。
お付き合いで余計なものも入れたものもありますが最低限で通したつもりです。20万キロくらいは働いてもらわないと。
降ろした嫁達を戻しました。
GW明けてから、ヤバいくらい怠いです。寝込んでる場合でもないので適当にがんばルビィにふんばルビィ。
ケシの魅力は、ティッシュをくしゃくしゃっとさせたような柔らかそうな大きな花です。子供の頃、たまにぽっと咲いてて、いつの間にか根こそぎなくなっているというイメージw 保健所だか警察がやってきて抜いてるんでしょうね。今でも時々話題に上がるケシの花。ネットの写真に写っているのを見て、機関の人がすっ飛んで来るというのは今も昔も変わらない光景だったりします。
まずはおさらい。ケシの栽培は法律で禁止されていますが、禁止されているのは主に3種。ソムニフェルム種と呼ばれるもので、これはあへん法で栽培が禁止されています。一貫種がこれですね。セティゲルム種と呼ばれるものもあへん法に抵触し、アツミゲシが該当します。最後はブラクテアツム種で麻薬取締法(麻薬及び向精神薬取締法)に抵触し、ハカマオニゲシが該当します。一貫種は日本が戦前に開発したケシで、大きな芥子坊主が実り、あへんがたくさん採取できる品種です。アツミゲシは雑草のように生えてる最近の困ったちゃんのケシ。最早拡散を防ぐことは無理なんじゃないかなあ。ハカマオニゲシはオリエンタルポピーとよく似たヤツです。
関西でケシが栽培されていましたが、戦後は焼き払われて今では研究用途以外で商売で栽培しているところはないです。モルヒネやコデインを作るためにはあへんが必要ですが、今はインドから輸入して精製しています。
ちなみにケシの実(種子)を持っている分には法に抵触しませんが、芽吹くとアウトです。食品として売っているケシの実は芽が出ないように煎っているので問題ないです。ケシの実がダメだと七味唐辛子がダメになっちゃいます。(あんまりたくさん食べると中毒になるとかならないとか)
ケシはケシでもヒナゲシとか○○ポピーという名前のものは園芸種です。オニゲシも園芸種ですがハカマオニゲシとの違いがわかりにくい。現在はオリエンタルポピーという名前で流通しているので間違えることはないでしょう。一貫種は一輪咲きですぐにわかりますが、魅惑的な色をしているヤツとか八重咲きしているヤツはヤバいかもと思っておけばOKです(←雑w) 道端(特にコンクリートのキワ)に生えてるオレンジ色のヤツ(ナガミヒナゲシ)はただの雑草です。アツミゲシも雑草みたいに生えてますが色は主に紫です。
最後は麻。神道では重要な道具ですし、繊維にもなります。繊維にする麻はそれ用途の毒性のない(少ない?)ものに切り替わっているそうです。夏になると大きく成長します。Wikiを読んでると自治体により温度差がありますね。お伊勢さんがある三重県は用途を特定した上で容認傾向だけど、神道から縁遠い鳥取県は全面禁止傾向だったりと色々です。
駐車場に行ったら先日の雨でまあ車は酷いことにw 折角洗車したのにドロドロです。
そのまま駐車場から家まで移動して車に乗せている「嫁」達(特大の本嫁1,大11)を車から降ろしました。μ'sの折りたたみ箱も降ろして車内はスッキリさせ、トイレ行ってちょっとゆっくりしたらディーラーに行こうかなって思ったらこれですわ……
世田谷の住宅街のど真ん中で緑のおじさんの仕業かなと思ったんですが、警邏の巡回に引っかかったぽい。しっかり測量までしてくれてるんで、写真撮るだけの緑のおじさんではないなと。そうか、5月の交通安全週間か……
とりあえずディーラーに行ってきました。いうてもほんの20分前の出来事…… 下手すると車検が通せないのでヤバいですよ、と。ディーラーで車検の手続きだけしました。車検パックに入っているのである程度は2年前に払ったパックで済みますが、デフオイルは6000円ほど追加でやってもらいます。シートベルトの巻き取り時にカラカラ鳴るので一緒に診てもらうことに。
警察に行こうとバスで移動。こういうことがあると色々と調べるのが人情。弁明の機会もありますが、原則言い訳は聞かないスタンス。万が一のための法律上の逃げ道を作ってるだけです。移動してる間調べてみると、警察に行くと反則金15000円だけでは飽き足らず違反点数が2点加点されるおまけ付。逆に放置プレイにすると振り込み票がくるのでそれで違反金15000円を払って終了という違いがあるそうな。三軒茶屋まで乗って昼ご飯だけ食べて帰ってきました。
道交法に負けたと思って払いますよ。でも、きっついわ…… 違反金振込の催促状が来るまでは問題ないそうです。よかった?
ボクの降幡愛さんのイメージは、正直に申し上げてそんなに可愛くはないんです。というのも顔立ちがかなり男の子顔な感じで、以前ボーイッシュな服装をしたーーそれこそ業界にデビューしたくらいのころのーーブロマイドの画像をみたことがあってめちゃくちゃ似合ってるなって思いました。女の子女の子してる服装よりボーイッシュなのがいいなって思っていました。
Twitterで『いとしき』の公式ができて、中身のチラ出しをしている写真を見ると、おっ!?ってなりますよね。思い描いていた降幡愛と全然違う。期待は高まりました。
テーマは四季。1年かけて4人の写真家に撮ってもらった写真集。東北行く前にさっと読んだ印象は「できがいい」。帰ってきてから、じっくり見ました。こう感じました。「降幡愛という田舎娘をどこまで女に仕上げる」。決して美人でもないし可愛くもない。でも、「女」というものを強く感じました。最後の写真まで見るととてもうっとりした気分。春、夏、秋、冬パートそれぞれで女・降幡愛の魅せ方が各写真家毎に違っていて、でもテーマは一貫しているし、各パートの最後は町娘になっている。可愛い人を写すだけが写真集じゃないぞ!と思い知りました。
Aqoursの個人写真集で文句なく1位はボクの中では梨香子だったんですが、ふりりんが1位です。最近にわかに推しだからとか抜きにしても本当にいい写真集です。こういうのを見るとただのアイドル写真集のすわわとかにゃーのは勿体ないなあって思います。あれはあれでカワエエナアで有りなんですけどね。
最近のふりりんはアグレッシブだよね。写真集で自信がついたみたいな。浦ラジも企画・降幡愛状態で自分で持ってる引き出しをひっくり返してる状態です。5/8配信の浦ラジの特別(?)企画はあれは面白かったと思います。3問目の答えがあんちゃんなのは難しいな。ずっとにゃーと思って聴いてました。
金子半之助という天丼屋です。松竹梅から選べて竹を選択。竹はキスが入ります。てっきり、梅+キス=竹と思っていたのですが違っていました。共通具材(卵、エビ、海苔、シシトウ)+野菜=梅、共通具材+キス1匹=竹、共通具材+穴子1匹=松というシステムでした。たぶん梅がコスパ高いと思います。美味しかったですが、先日食べた手打ちうどん屋の天丼の方が旨そうに感じました。今週行ってみようかな。
マジカレーです。甘いカレーですが、ハチミツで甘くしているわけではなく間違いなく自然な野菜の甘さですね。甘いだけではなくて後から追いかけるようにスパイスの辛さが来ます。食べられない辛さではなく美味しく感じる辛さですね。カツは分厚いですが、もう少し筋切りしてくれた方が食べやすいのともう少し下味をつけた方がカツは美味しいと感じました。ルーは間違いなく美味しいです。
つじ田の担々麺です。味、汁の有無、辛さが選べます。味は胡麻ベースか麻辣ベース、辛さは0〜7の8段階です(0.5刻みOKだそうです)。ボクは麻辣ベースの店標準のLv3です。汁なしなのでよくかき混ぜて食べます。このレベルでめちゃくちゃ辛いです。スープは酸味(酢の味ですね)があってサッパリしているんですが、とにかく辛い。小ライスを追加で注文してスープも全部平らげましたが、下痢になるだろうなって思ったら、案の定夕方から尻が火災を起こしました。胡麻ベースでLv1くらいで美味しくいただけるんじゃないかなと思います。
来週から新宿ではなく、仕事で豊洲に籠もります。映画も豊洲のららぽーとで観る予定です。
先日、会社に行く直前になってスーツのボタンがポロッと落ちました。ボタンが落ちたら当然縫い付け直さないといけないのですが、針には白い糸がついたままで濃い色のスーツなので黒の糸に差し替えないといけません。いざ糸を通そうとすると、見えないんです。針の穴が老眼で見えないんです。ショックでした。がんばって10分くらい格闘しましたが完敗。違うスーツに着直して会社に行きました。
帰りに糸通しを買いたいがためにソーイングセットを購入し、ようやくボタンを縫い付け直すことができました。腕を伸ばした状態で糸を通すのはかなりキツい。まだ老眼鏡は買いたくない。
今日散髪に行くのを忘れてしまった。来週の土曜日、北海道に発つ前に行こうと思います。旭川はガチで寒いので行ってからの方がいいのかなあ? 迷います。
シャンシャンは今回は割りとがんばりました。とは言っても4倍速ですけどね。今週から始まりますが、イタリアの背景を一杯もらえるのでがんばろうかと思います。
1/17はかよちんのお誕生日。当日うっかりうたた寝してしまってねんどろいど劇場をするモチベーションをなくしてしまいました。ネタは考えてあったのですが。お誕生日URは1周目で無事ゲット。むっちむちの足がたまりません!
ぷちぐるは順調に進捗。今日、2セクション目のノーマルをやり終えました。ハードも2,3日もあれば終わるでしょう。それよりも千歌ちゃんのぷちぐるが取れないのが問題。コレを取るとかなり円滑に進めることができそうなのですが……
先週と今週はブラタモリ初の海外ロケで、「ローマ」でした。内容はかなり面白いので視てほしいです。NHKって昔っからラブライブ!シリーズ好きじゃないですか。大人の事情で絡めてますよね。事務局とNHKがどういう関係wなのかはしれませんが、どっかで見たようなアングルとかあるので、みてるとクスッときます。一方で、タモさんはアニメはあまり好きではないので(Mステでの態度は露骨ですよねw)、一切話さず学術的に歩くことに徹しています。
来週は福井。予告で一乗谷が映っていましたので間違いなくの朝倉氏。刀剣絡みでしょうね。刀剣乱舞に絡めているのではないかと予想していますが、そんなことは一切触れずに町歩きをするのでしょう。
今期はかなり見てます。普段はもっと少ないのですが、面白そうなのをピックアップしていったら、1週間で見切るのが難しい状態です。
梨香子はインフルエンザ明けでサイレントモードになってましたけど、喋ると梨香子節が炸裂して平常運転だなって思いました。梨香子が咳をしたときにきゃんが背中をさすったのは微笑ましい。
まるごとりかこを先週分を見てなかったので3/31のまるりかファンミの申し込みを逃してしました。悔しい。二次募集は取りたい。逢田梨香子は芸名なんですね。逢田梨花子が本名なんだって。香の方が運のめぐりがよくなってるので、芸能界的には正しいんでしょうね。
最近、テレビがほしいと思うのは、Macでテレビを見るのは何だかんだで限界かなと感じてます。一番むかついてるのはピクセラなんですよ。Macの環境ではピクセラですらまともという状態です。
買ったとしても、基本的にはカスみたいな番組とか日本とは思えないような報道もどき番組しかないので殆ど見ないです。災害や大事件のときは会社のこともあるので見ないといけない。
ピクセラがちゃんと録画できるようにハードウエア、ソフトウエア、ファームウエアを用意できるのであればいいんですがそういう基本的なことができないインチキ製品にそろそろ見切りをつけたい。
この前、何となくAmazonを見てたんですが、40インチでも機能を割り切ってしまえばかなり安く買えますね。
置く場所はないので壁掛けで、寝っ転がりながら見られるようにしたいwww 壁掛けに対応するのが良さそうですね。VESA規格ですかね?
安くなってるとは言え、急には買えないので、夏狙い? 3回目の車検があるのでそれ以降は間違いないです。
以下、映画のネタバレがありますので気をつけて!
↓あと半分↓
映画はルビィちゃんを中心に観てきました。この映画でとにかくルビィちゃんの成長がすごい。言動はわかりやすく代わりましたけど、髪型にも注目してました。ルビィちゃんの髪型はなりたい人の象徴なのではないかと考えました。(時系列は覚え切れてないので違うかも。)
『Hop? Stop? Nonstop!』まではルビィちゃんのトレードマークであるツーサイドアップでした。つまりいつも誰かに頼ってばかりのルビィちゃん。
帰国後、両サイドの髪を細く編んで梨子ちゃんのように後ろに巻きます。お姉ちゃんの背中ばかり追っていたルビィちゃんがツーサイドアップをやめたことで一皮むけたことを示しています。髪を編むヘアーをしているのは千歌ちゃんと鞠莉ちゃん。千歌ちゃんは左だけ、鞠莉ちゃんは右だけを編んでます。ルビィちゃんは千歌ちゃんのような真っ直ぐ夢を追いかけるリーダーになりたいという意思、鞠莉ちゃんのように自分の力を見せて相手を納得させられる力を身につけたいのではないでしょうか。梨子ちゃんのように後ろ巻きにして、仲間を俯瞰的に見ることができる人にもなりたいのではないかと。
前髪の両サイドを垂らすのは大好きなお姉ちゃん。賢く美しくなりたいのでしょう。
髪を後ろで縛るのは果南ちゃん。優しいだけではなく、ときには厳しくなれる人。
お団子は 善子ちゃん ヨハネ。誰にも流されず確固たる自分を持ちたい。アニメ放送の時から優柔不断なルビィちゃんは何だかんだいいながらもヨハネとして認めてますね。
毛先結びにしてリアは何もせず流す髪型もありました。マルちゃんと曜ちゃん。二人に共通しているのは親友のために尽くしたいということでしょう。
何度も見に行かれる方は、ルビィちゃんだけ見るのをおすすめします。ルビィちゃんの 性徴 成長をどう見せてるのかを追いかけてみてください。
この先、OVAなり3期やるとしたら、ルビィちゃんは髪を伸ばすのでしょうか? ショートのままでしょうか? ちなみに公野神では幼少期はダイヤちゃんと同じでロングで、お姉ちゃんみたいになれないと悟ってバッサリ切ってしまいます。アニメでは幼少期からツーサイドアップです。
3rd Liveの埼玉2days、大阪2days。このライブの見所はアニメのおさらいもそうなんだけどソロパートかな。キャストとしての想いとキャラに対する想いを交錯したところ。一番感動したのはにゃー。CDの時点でソロのにゃーのできが他を圧倒しまくりで、それを会場で聴けた悦び! 埼玉2日目のにゃーがステージから下がった後、一呼吸間を置いてからの観客のどよめきは忘れられないです。大阪2daysは赤きさんと同伴させてもらい(ありがとうございます!)、2日間ともセンターステージ間近。1日目はトロッコールートの真横で見えてはいけないものを見ながらでしたが、何よりも有紗ちゃんがすぐ近くにいたのがもう感激! 2日目はセンターステージ正面で表情がよく見えて本当によかった! がんばルビィもおはなまるもしてもらったのでおじさんは満足です。
4th Liveの東京ドーム2days。泣きました。ボクは以前から公言しているとおり「みらチケ」が霞むくらい「想ひと」が大好き。正直、梨香子にピアノはもういいと思ってました。語り草になることはあっても引っ張る話ではない。いつまでたってもこの曲は使えないし、ピアノに対するモチベーションはもはや彼女は持ってなかったと思うし、再現性重視のためにパイプ椅子に座らせるとか舞台から一旦下がらせるとかかバカなことはさせたくなかった。ましてやエアピアノなんて梨香子のプライドが許さないだろう。だからアニメ劇中の構想当初からの9人で本来あるべきちかりこセンターを見たかったんです。できあがったのは2年生センターになったけど、ボクは大満足です。アニメの物語が終わって、ようりこが(曜ちゃんが勝手に拒絶してただけだけど)本当の意味で曜ちゃんが気持ちを清算した「梨子ちゃんのことだーーーーいすき!」で仲直りしての9人のリスタート(リロード)としては9人で歌って踊るのは相応しんじゃないかな。「サンフレ」と同様に仲間に対する感謝を一杯ちりばめられた歌詞でボクの中では名曲だと思います。
写真集を有紗ちゃんを皮切りにばばば!っと発売されました。写真集は起承転結急だと思っていて、締めの急(rush)を上手く使えば、おお!ってなるんです。梨香子の写真集「R.A.」は元来の濃い顔立ちなのにたれ目の愛嬌もさることながら実は脱いだら凄いんです感もいいし、最後まで見て( ´ー`)フゥー...ってなる一冊。逢田梨香子の魅力がぎっしり詰った写真集で頭一つ飛び抜けたって思いました。有紗ちゃんの「Majestic」は北海道ロケが蛇足だった。これに尽きる。急が抑ってなった印象でした。熊谷さん、予算ないのに欲張ったらダメよ。この子にはキャピキャピは最初から求めてなかったので方向性はあってると思いました。にゃーはもうひたすら可愛いでいいの。あざとくていいの。きゃんはボク的には貧乳大好きwだからいい印象だし、元々顔立ちがオリエンタルだから台湾ロケは正解だったと思う。もう少し締った体軀を見たかったかな。すわわは貧乳でOK! 元々おぼこい顔立ちで顔ちっさい。水着を着るキャラでもないからこんなもんだろう。期待値以下だったのは朱夏ちゃんかな。この子は絶対に肉体美を前面に出してよかったと思いました。朱夏ちゃんの魅力ってくしゃっとした笑顔もあるけど、筋肉質がどうこうというよりきゃんとは全然異なる方向のストイックなまでのアスリートの体軀だと思っています。一番見たいところが見られなかったかな。
来年はあんちゃんがある? あんちゃんはやり出すまでは恥ずかしがり屋、突き抜けたらドンドンやっちゃう子。でも水着はないかな。脱ぐ前から凄いけど、なんとなくごつめの体格を気にされてそうな気がするんだよね。
きんちゃんはモデル方向に進んでいいと思ってます。服飾の写真集とかいいんじゃない? 着回しきんちゃんシリーズ、かなり好きなんです。背が高い故の特権ですよ。
ふりりんは…… ふりりんが写した写真集じゃないかな? これは面白い企画だとおもうけど。
4thシングル総選挙は鞠莉ちゃんに投票です。ダイヤちゃんと散々迷ったんですが、Aqoursの無冠の女帝に祝福をしたい。善子ちゃん ヨハネもマルもいい位置でワイワイしてるし、曜ちゃんはキムタクポジでもういいかなって思うし、ダイヤちゃんは2期でかなり美味しい役柄もらってたので、ここは鞠莉ちゃんであり、鈴木愛奈というDIVAにセンターを務めさせたい。次点で梨子ちゃんかな。ぶっちゃけね、きゃんには本当に申し訳ないんだけど 善子ちゃん ヨハネの堕天使ソングは4月に発売される新しいAqoursの門出のシングルには合わないです。
5thは取りたいね。いつか甲子園でライブをしてほしい。屋外ライブの開放感を彼女たちに感じてほしいな。
来年のAqoursに期待はもう少し音楽活動に身を入れてほしいかな。以前から望んでいる1stアルバムの作成をお願いします。
来年2月もバースデーイベントに参加します。1列目の真ん中ですよ。もうコレ見たらいつタヒんでもいいわwww
ファンクラブは今は有紗ちゃんだけですが、にゃーと梨香子が募集はじめたら間違いなく入りますw
ラジオの魅力は行動、動作、想いを全て言葉で表現しなければならない。語彙力? だれもそんなのは期待してなくて必至で頭総動員で発せられた言葉一語一句をリスナーは聞いているので、紡がれた言葉に感動するんだよ。ビジュアルに訴えるのは全然ありだけど、それを必死のパッチで伝えることがラジオなんです。伝えきれなかったらしっかり言葉で「伝えきれない」と匙を投げないとダメ。本当に話せないことは筆談。ふじQ公録の模様はコメンタリーで放送してほしかったです。
基本的にYYYはふりりんのアイデアの引き出しだと思うし、そのアイデアをもう少しきゃんしゅかでブラッシュアップすればいいとは思います。Aqoursキャストベスト3はAqoursキャストをYYYがどう見てるのか知れる面白い企画だと思います。ただ罰ゲームでLINEのAqoursの写真を入れ替えるのは内輪ネタ過ぎて詰らないです。あれはもうやめようね。五七五は最後一人を決めないのかが不満だけど、目の付け所はいいと思いました。わりと真面目に判定してるのもよい。今のYYYの体制ですごくいいと思っているのは投書箱のコーナーで常連を重用しなくなったこと。折角がんばってファンの人が投書を書いたのにそれで枠削られるんだから堪ったもんじゃない。コレはこれからも続けてほしい。
Aqoursの2018年の流行語を決めようってやってましてけど、YYYが退屈そうだったよねw 投稿する人もレベル上げようよ。流行ってねえージャンw YYYも困惑気味で「そんなこと言ったっけ?」「流行ってない」「それいつも言ってる(口癖)」とか。あんちゃんの「困ったときは隣の人の目を見て…」とか今年でも何でもないでしょ。最後は「Aqoursコール」を選んでくれて締りましたね。投稿する方は募集の意図と日本語を理解しよう。スタッフも適当に選ぶな(選びようがなかったのかもしれないけど)。
YYYはAZALEAがいなかったらAZALEAのネタが少なくて寂しかった。来年はまた入れ替えですよね。次はすわわ&にゃーがいいなって思っています。
お淑やかな逢田梨香子はキャラ崩壊なので来年もこのペースだよなw
ラジオはあと虹ヶ咲を聴いてるくらいであとは聴いていないです。TFMやつは若すぎてついていけないw 1週間聴いてやめちゃいました。
アルバム(というよりソロ楽曲集)がでましたけど、けっこう舐めてました。いいできだと思うんです。9人曲はまだアレだけど、ソロに関してはオーディションでそういう採用の仕方なんだってわかりやすい。今までにないラブライブ!の曲だったり(果林ちゃんやせつ菜ちゃん)、伝統的なラブライブ!曲(歩夢ちゃんや愛ちゃんもかな)もあったり、こってりキャラソン曲(かすみんや璃奈ちゃん)など聞き飽きないので車で聴いています。
Aqoursはもはや“スクール”アイドルではなくなるだろうから、そこの穴を埋める位置に虹ヶ咲学園が入るのでしょうか?
1年間、殆ど車のネタもなくお付き合いありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |