冬アニメは一通り終わりましたので総括です。
フルCG。脳だけ残された主人公が2030年にめざめて、組織と闘うもの。いかにもヤンジャン系(追記:実際はグランドジャンプ)って感じ。結構面白そうなので継続です。
ストーリーは悪くなかったです。攻殻機動隊のような世界観なんだけど、とにかくCGのクオリティの低さがいただけない。キャラクタの表情の作り方が稚拙で、シリアスなのになぜか笑っているように見えたりするし、カメラワークに対して目線の向きのおかしさ、瞬きのタイミングなど不気味な何かを見せらられていました。アルマの絵はかっこいいのになあ。惜しい。
変則2期もの。冬アニメで2期前半、夏アニメで2期後半です。春アニメは転スラ関連ものが放送される予定で半年以上は転スラものを観る感じになります。平和的な俺強ぇ系で、主人公のリムルが全然嫌味じゃないので好感度高し。
今まで平和にのほほんと進んでいた展開から、本気で対応しないとテンペスト存亡に関わるような展開へ。まさかシオンが死んじゃうとは思ってもなかったし。無敵だと思っていたリムルが半殺しに遭いそうになったりと今までとは違う展開でした。リムルは死んだシオン他100名を生き返らせるために魔王に進化するという無茶ぶり。一緒に出てきた悪魔ディアブロは面白そうなキャラである。
7月から2クール目なので当然引き続き視聴予定。
しゅかやらともりるが出ているということで観る。だけど、面白いかと言われると、正直微妙かなあ? 野島伸司センセ脚本の時点で陰鬱確定だし3月まで我慢して観られるか自信がない。3話切りせずにとりあえず継続。
3話切りしそうになりながら完走。途中からまあまあ面白くなってきた。最終話のなんじゃこれ?みたいなキレの悪さにグッタリしたんだけど、6月に続きのスペシャルをやるとのこと。まとめきれない脚本の悪さしかなく、だったら変則2クールで丁寧にやれといいたい。
変則2期の後半。前半はエンドレスエイトを見せられたようなクソみたいな内容だったけど、後期でようやく話が進んだよね。このまま続いてたら、マジで切ってた。
前半と同じだったら間違いなく切ってました。話がちゃんと進んで、濃厚なストーリーでした。最終話の多兎攻略、スバルとベアトリスコンビによる異次元飛ばしは熱かった。数が減らない多兎に対してあんなんどうやって攻略するんだろうって思っていたので思わず拍手してしまいました。
逢田さんの初主演もの。並行世界に飛ばされた主人公の梨子ちゃんは成長するのだろうか? アホキャラのまま進むとちょっと厳しい。
うーん、もう一つだったね。梨子ちゃん、全然成長しないんだもん。
1期に続き継続視聴。なんだかんだで理系人間なので、こういう科学ものは面白い。人が石になったのになんで人がいるのかはちょっと不思議ではある。そのあたり、もう少し深掘りするのかな。
見始めの疑問は解消されず、3期におあずけ。科学王国への引き抜き工作は色々ありましたが嫌いではない。千空と司のある意味化かし合いが面白く、モノを作るというのはいささか強引ではあるが(実際は材料さえあれば作れるものではない)、確かにそういう化学反応って起こるなあって思いながら見てました。司のコールドスリープはやりすぎw 普通に考えてあの密閉度では腐るだろう。まあ、漫画だ、漫画。漫画にリアルを押し付けるのはよくないですね。
1期はまだテレワークじゃなくゆっくり観る時間もなくて切ってました。2期から。大学時代は旅するチャリダーだったのでキャンプ道具を見ると心が躍るw いいものは金を出せば揃うけど、車と違い自転車だったので少ない荷物でどれだけキャンプ道具を揃えるのか、キャンプ道具って小型化、軽量化するほどたかい。ランタンも買いましたw あんな高級なガスランタンと違うぞ。
山中湖キャンプは、本当にそう。冬のキャンプは雪が降らなくてもやばい。テントの中で火を焚きながらなんて、ちゃんとした窯がないとCO中毒、炭酸ガス中毒で危ない。結局寝袋がどこまで対応しているかに左右されるし、地面からの放射冷却も考えないといけないし冬キャンは考えさせられる。
これは完全にインスピレーションだけで観始めたやつ。意外と面白いので継続。個人的には風香推し。ショートキャラに弱い。
葵が言っていることは間違いではなくて、コミュ障は喋らないからコミュ障スパイラルに陥るのであって、喋らないと克服できない。いろんなものに対してアンテナを張り巡らせるのはそのとおり(それを葵のいう通りに単語帳で補っていた)。一方で風香ちゃんにつまらないと見抜かれたのもその通りで、広く浅くの話は結局のところ薄いのでつまらなくなるのもうなづける(それを風香ちゃんは世界の色として表現)。友崎くんには風香ちゃんとうまくいってほしいよね。風香ちゃん、マジ可愛いよ。
いわゆるなろう系。観ようか観まいかギリギリまで迷った挙句視聴。今期見ている中では一番面白い。蜘蛛に転生した本流の話とヒトに転生した傍流の話が織り交ぜられている。
一番笑ったのがこれ。俺強ぇぇぇ系と思っていたけど、意外なほどに攻略もの。蜘蛛子さん、ちゃんと考えて進化してるし、スキルも必要に応じて取得してる。地龍アラバ戦は熱かったけど、蜘蛛子さんがいうように後味が悪いのもわかる。蜘蛛子さんにとって恐怖の対象だったアラバの生に対する執着のなさは、蜘蛛子さんがキレるのもうなづける。一方でアラバは武士・侍っぽい生き様ではあるよね。
1期2クールなので継続視聴。
しゅかのEDということで視聴。面白くない。切るほど不愉快ではないので継続。
シュウビがレッカ凱帝国を裏切ったところが話が転がりだして面白くなりました。リュートの姫さん(フィーネ姫)がレディースに変化するところで話はカオスになり、意外とおもろいやんってなって見てます。もう少しアタリーちゃんの出番がないかなあ。
1期2クールなので継続視聴。
1期に続いて視聴。人間を1つの街として表現し、体内の仕組みを勉強する教育番組。完全に理系向き。
1期ほど面白くなかったなあ。8話で終了。主人公の赤血球さんが1期ほどうざくはなかったけど、うざいのはうざいな。
面白さで言えばこっちの方が面白い。不健康な人間の体で働く細胞たちを勉強する教育番組。先日は尿管結石をやってました。最近はリスクの小さい投薬療法だよね。本当に痛いらしいよね。
回を重ねるたびに不健康になっていく体内環境www 血管にカスがたまるわ、胃に穴を開けるわ、カフェイン摂取でラリったり、挙句は心肺停止w AEDで復活したりと意外と見どころが多く、無印より断然面白かった。最後は輸血で、違うブラック環境へ連れ込まれた赤血球たち。どうなるんでしょうw
味方が分裂状態で訳が分からなくて面白い。
サウザンベースの不気味さとメギドとノーザンベースの三つ巴。と思いきや、独立して動く仮面ライダーカリバーと含めると四つ巴。プリミティブドラゴンで狂うセイバーがワンダーライドブックの中の少年と寄り添って話を解決に導いてエレメンタルドラゴンへの進化の過程はよい。芽依ちゃんが番組開始当初はウザキャラだったけど、最近はいい感じに落ち着いてきて見られるようになりました。
4月に入ってからサウザンベースの真意を隠さなくなりました。どう話が転んでいくのか転換の3クール目が楽しみ。
ヨドンナ様は相変わらずお美しい。キラメイグリーンちゃんはかわいい。2月で終了なので佳境です。ヨドン皇帝はヨドンナ様に取り憑いていたり、ヨドン軍も一枚岩ではなくなってきた感じで2月でどう転ぶのか目が離せなくなりました。
ヨドン軍がまさかの分裂になるとは思わなかった。ガルザが記憶改変をされていたとかびっくり展開で、最後はいいお兄ちゃんになりました。クランチュアはまさかのクリエイターに目覚めてwww戦いはどっちらけになるし、ボクの一推しのヨドンナ様はヨドンへイムに殺されるわ、1月からは急転直下の展開でした。ヨドンヘイムの素顔ってプレデターによく似てるというかプレデターが下敷きなったんじゃないかな。
土曜日は頭痛でずっと寝てました。土曜日は申し込んでいた抽選の発表があり、AZALEAちゃんと虹ちゃんが当たりました。今、収容人数が少ないので単価が高いです。
Liella!の初顔見せ生放送がありました。中の人は可愛いんだけど、キャラは推しにくいかなあ。好みのキャラがいない。曲は4曲中3曲が畑センセ、1曲は違う方の歌詞になっているので、虹ちゃんと同じような感じになるのかもしれません。ペイトン尚未ちゃんがいいよね。ハーフは強い。業界も長いようでちゃんと仕切ってくれてるので頼りがいがあります。あと1人気になったのは、岬なこちゃん。顔がまんまるでかわいらしい。青山なぎさちゃんはミス中央らしく人気なんだけど、ボク的にはあまりピンとこなかったな。Liyuuちゃんと伊達さゆりちゃんの身長差w 20センチくらいあるんじゃないかなwww 曲とPVは悪くないです。
今日は昼まで寝てました。
冬アニメも始まって1ヶ月経ちました。
フルCG。脳だけ残された主人公が2030年にめざめて、組織と闘うもの。いかにもヤンジャン系(追記:実際はグランドジャンプ)って感じ。結構面白そうなので継続です。
変則2期もの。冬アニメで2期前半、夏アニメで2期後半です。春アニメは転スラ関連ものが放送される予定で半年以上は転スラものを観る感じになります。平和的な俺強ぇ系で、主人公のリムルが全然嫌味じゃないので好感度高し。
しゅかやらともりるが出ているということで観る。だけど、面白いかと言われると、正直微妙かなあ? 野島伸司センセ脚本の時点で陰鬱確定だし3月まで我慢して観られるか自信がない。3話切りせずにとりあえず継続。
変則2期の後半。前半はエンドレスエイトを見せられたようなクソみたいな内容だったけど、後期でようやく話が進んだよね。このまま続いてたら、マジで切ってた。
逢田さんの初主演もの。並行世界に飛ばされた主人公の梨子ちゃんは成長するのだろうか? アホキャラのまま進むとちょっと厳しい。
1期に続き継続視聴。なんだかんだで理系人間なので、こういう科学ものは面白い。人が石になったのになんで人がいるのかはちょっと不思議ではある。そのあたり、もう少し深掘りするのかな。
1期はまだテレワークじゃなくゆっくり観る時間もなくて切ってました。2期から。大学時代は旅するチャリダーだったのでキャンプ道具を見ると心が躍るw いいものは金を出せば揃うけど、車と違い自転車だったので少ない荷物でどれだけキャンプ道具を揃えるのか、キャンプ道具って小型化、軽量化するほどたかい。ランタンも買いましたw あんな高級なガスランタンと違うぞ。
これは完全にインスピレーションだけで観始めたやつ。意外と面白いので継続。個人的には風香推し。ショートキャラに弱い。
いわゆるなろう系。観ようか観まいかギリギリまで迷った挙句視聴。今期見ている中では一番面白い。蜘蛛に転生した本流の話とヒトに転生した傍流の話が織り交ぜられている。
しゅかのEDということで視聴。面白くない。切るほど不愉快ではないので継続。
1期に続いて視聴。人間を1つの街として表現し、体内の仕組みを勉強する教育番組。完全に理系向き。
面白さで言えばこっちの方が面白い。不健康な人間の体で働く細胞たちを勉強する教育番組。先日は尿管結石をやってました。最近はリスクの小さい投薬療法だよね。本当に痛いらしいよね。
味方が分裂状態で訳が分からなくて面白い。
ヨドンナ様は相変わらずお美しい。キラメイグリーンちゃんはかわいい。2月で終了なので佳境です。ヨドン皇帝はヨドンナ様に取り憑いていたり、ヨドン軍も一枚岩ではなくなってきた感じで2月でどう転ぶのか目が離せなくなりました。
・銀河鉄道999
・機動戦士ガンダム
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
きんちゃんがOPをやっているということで見ています。意外と中身も面白いので3話切りはなしで最後まで見ようと思います。
ということで、最後まで見ました。未来人が作り出した世界は宇宙の並行世界の中の地球。主人公たちはたかがゲームの世界と高を括っていたものの、ランクアップの際に並行世界であること、並行世界であっても同じ地球人を中学生が殺したという事実を突きつけるというわりとヘビーな内容。見てて唸らされました。きんちゃん、ふりりんコンビで劇中劇の主題歌を歌ってみたり、最終回はきんちゃん、ふりりん、しゅか、すわわというどっかで見たことあるカルテットが完成されていました。2期も決まっており引き続き見ようと思います。
意外といい話。1話完結で見やすいのと、教訓的なことを織り交ぜつつ割と考えさせられる。キャラもかわいい。
秋アニメの中では一番好きかも。世界観は魔女は飽くまで特殊技能をもった職業といった位置づけで皆に愛される存在。特に唸らさせたのが、魔女のタイムリープ。主人公イレイナが旅先で出会ったクライアント(エステル)と魔力を使って過去に戻り、エステルが妹ように慕っていた子(セレナ)を人殺しをさせないように更生させたいというストーリー。ところが、過去に戻るとセレナは最初から性根がねじ曲がっていた。家庭では母から暴行、父からは性暴行を受けていて、エステルにはいい子ぶるというサイコパス(ただし、セレナが話したこれらの両親の行動はどこまで本当かは不明)。ついにセレナは両親を殺し、エステルを半殺しにする。セレナはイレイナもろとも殺そうとするが、最後はエステルが止めを刺す。もとの時間に戻るとエステルの記憶からセレナが消え去っていった。足りない魔力は血液ではなく、記憶で支払われる形となって。この話は泣いてしまいました。
最終話はワロタwww 本渡楓祭りでした。
定番の3期目。Re:ゼロよりも見やすいし、面白い。10/30, 11/6がタモリ倶楽部の空耳アワーとかぶっていてどうしようかと迷ってるw
結局タモリ倶楽部はとばしました。知能を持った喋るモンスター(異端児)の話。終盤のベル、フィーネ、アイズの対峙のシーンかな。フィーネが自身で爪を剥がし、翼をもぎ取るところを見てアイズが殺せなくなったところはハラハラしました。モンスターではなく異端児だと認識したのはアイズも人の子だなと思いました。最終話のベルvsミノタウロス(アステリオス)の対決はグッド! ベル君は負けちゃったけど見てる側も印象に残る名シーンでした。
あかりんが出てるからというのが大きい。DTとSJの結婚生活をのぞき見るわけだけど、少年誌だけにあまり攻めた描写もなくダラダラ続きそう。とりあえず見るが、正直微妙です。
尻上がりに面白くはなったけれど、DTとSJの枠から抜けることなく終わった感じ。2期があれば見るとは思うけどダラダラ見るかな。
意外と面白いんだけど、9人揃うまで9話使うってことよね、きっと。どういう方向性にするのかよくわからないけど見ます。
各人物の描写とライブシーンには力を入れていましたけど、それ以外ではドラマ性はなかったかな。ライブシーンはめちゃくちゃ良くできてる一方で、歌詞や楽曲って誰がどうやって作ったのかというのが超テキトーなんだよね。気になり出すと集中できなくなっちゃう。間違っても侑ちゃんではない。突然楽曲が降ってくるというのはラブライブ!シリーズのお約束ごとではあるけど、海未ちゃんや千歌ちゃん、真姫ちゃんや梨子ちゃんのような生みの苦労があまり垣間見れないのはちょっと残念な部分かなとは思いました。
好きなストーリは9話の果林先輩回。あんなに果林先輩が人間臭く、泥臭く、毛色の異なるストーリ展開でほほぅてなりながら見てました。あと8話のしず子回もよきかな。
最終話のAパートは酷かった…… マジでBパートもどうなるんだろうとやきもきしましたけど、9人曲の出来栄えには大満足。目がうるうるしました。けど、曲を作ったの 作曲は誰??? こういうところ、テキトーなんだよな。
2期があるなら、侑ちゃんが歌詞と曲を書くようになるのでストーリに深みが出てきたらいいなと思っています。
レシプロ機が飛ぶのを見るのは単純に好き。
レシプロ機がジェット戦闘機と同じくらいに飛ぶのはなかなか笑える。神・オーディンは飛んだ食わせ者w 負けず嫌いが高じて人類に宣戦布告とか日本の八百万の神々より迷惑。日本の神様はお供えさえしておけば静かですから。
最終話はどこかでお見かけしたお名前がゾロゾロと。
愛奈ちゃんがメインの声で出てるし、OPも歌っているので見てます。番宣どおりスポ根もので見てると面白い。肩が痛いのでやりたいとは思わないけど。
スポーツものといえば、挫折、友情、優勝ですかね。全ての要素が取り込まれていて見終わった後の来週の楽しみ感とか達成感とか、見てあたりだったかな。ライバルキャラどれもクセキャラばかりで面白い。
愛奈ちゃんの色っぽい歌声がやばいし、クライミング部部長とはいえセリフががっつりあって、主人公の好よりあるんじゃないというくらい美味しい役をとっていて嬉しかったです。
今度の変身アイテムは「本(ワンダーライドブック)」。まだ序盤なので面白さがよくわからない。ヒロインの娘は可愛いけどちょいうざいなと思う。そういう意味でもイズちゃんはよかった。
ヒロインのウザさは最近少し控えるようになったかな。キャラがバタバタといなくなっているし、後半の1月から主人公のセイバーが仲間外れにされたりと、また目が離せない状況になりそうです。
変なオマージュがあって割とおもしろい。キラメイグリーンの由芽ちゃんが可愛い。最近、悪役のヨドンナ役として桃月なしこちゃんが出てます。プロのレイヤーだけあって俳優さんよりめっちゃ決まってる!
完全にヨドンナ ファンwww この前はラップを歌ってましたねw
絵はらき☆すたの美水かがみセンセ。相変わらず眼鏡キャラが可愛い。見てるきっかけはあぐぽんが主役。ただ、最初から見られなくて、最初の10分は未来少年コナンに侵食されています。ギガントが出てきてあと2話ほどで完結のはず。
そんなに面白くなかったです。本物の漫才師が出てるけどプロの声優じゃないから棒読みで完全に興醒め。
なぜかマッチョ同士のホ●ホ●しい場面が多いw でも見ちゃう。
緒方! なんて悪辣なやつなんだと。最終話のあんなクソ寒い樺太で病院着だけで逃亡ってなかなかすごいな。ヒートテックでも着てるのだろうか?
いかにもライトノベルなタイトル。形を変えたボーイミーツガール。3話を過ぎてなんとなく面白そうな空気がしてきました。
なんていうか、ミスミス隊長がどうにもこうにもウザくて…… 2期は望み薄かな。それ以外はそんなに悪くはなかったけど積極的に2期という感じではないです。あと垂れ巨乳キャラばかりで飽きる。
凄惨なシーンを23時台にやるなとは思うw 3話でびっくりしたわ。
見るの疲れたし、飽きた。実際問題としてパチンコマネーで生きながらえてる感じで、途中で今更感が強くなりました。特に、前原さんのいちいち吠えるキャラ作りが途中で面倒臭くなってきました。1月からはもう見ないです。
これはあかりんがヒロインで出ているというより、入間人間センセの作品で見てます。藤和エリオちゃんみたいな自称宇宙人が出てきてるので「電波女と青春男」との世界軸は同じなのかもしれない。ゴールデンカムイの薔薇薔薇しい世界とは異なり百合百合しい世界で口直し。
安達がめちゃくちゃに可愛い。百合な世界だけど、安達がしまむらのために悪戦苦闘して悶える姿を毎週見るのが楽しみでした。しまむらも子犬みたいな安達に完全にほだされてる。2期が見たい。樽見と安達のしまむら合戦がみたいよね!
ヤシロが口にする「どーほー」とはエリオだよなw
本当は昨日のうちに書くつもりでいたのですが、気圧低下による頭痛でそれどころじゃなかったので今日になってしまいました。
邪神ちゃんドロップキックの3期はあっさり決定し、「邪神ちゃんドロップキックX」として2年後くらいに放送されるようです。それを記念してというわけではないですが、池袋のプリンセスカフェで、邪神ちゃんコラボカフェに行ってきました。CFは今のところ約3000万円くらい集めています。
目的は邪神ちゃんカレーを食べること。昔、コラボカフェであんまり温まってない冷食を出されてからめったに行ってないんだけど、邪神ちゃんカレーはわりとガチでうまいという話もあって食べに行こうという感じです。ただ、高い…… お値段的にはラブライブ!系の方がお安いんですが、値段相応のものなのか気になるところです。
12時開店で、着いたのは11時半ごろ。池袋東口からぶらぶら歩いた先にあります。先客はすでに3名。ボクは4番目ということになります。非常にコアなアニメなのでこんなもんでしょう。ゾロゾロと入って4人w ボクはぺこらちゃん役の小坂井祐莉絵さんの大サインの前に着席しました。店内はもちろん(人が写らなければ)撮影自由。10/28の大発表会でふるさと納税を募りますとでた富良野市、帯広市、釧路市、南島原市の4つのボードと鈴木愛奈さん、大森日雅さんのサインを見てきました。南島原市の場違い感がすごいんだけど、てっきりにちかちゅの佐久市とか小諸市あたりが名乗り出てくると思っていました。そりゃね、にゃーの千歳市でふるさと納税の目標額が2000万円のつもりが、1億8000万円の歳入www もうわけわらかないですよね…… こんな打ち出の小槌をみたらコロナ禍でズタボロになり観光命の北海道としてみれば、言葉は悪いけど濡れ手に粟なんでしょう。
ちなみに、注文したものは邪神ちゃんカレーゴールド、カニクリームコロッケとソーセージ。飲み物は邪神トニック(アルコール)。確かに、カレーは旨い。辛口カレーで、カレーが苦手な人には厳しいです。コロッケは揚げたてが出てくるし、ソーセージはピリ辛ケチャップ和えでうまい。小原家のカレーよりかは段違いで美味しい。値段の割に量が少ないのは気になるところだけど、美味しさで割と相殺された感じです。クジも3つ引いて、カレーと缶バッヂ2個をゲットしてきました。A賞のサイン入りなんてそうそう当たらんよね……
開店当初は4人でしたが、その後人が入り出して、なんだかんだで席の半分くらいは埋まった感じです。
11/3はゆりっぺと山田麻莉奈さんが池袋プリンセスカフェで「映像公開収録」をします。声優さんの制服を見たい方は是非w 邪教徒で混むと思いますが。
家にいる時間が長いので、あまり取捨選択せずに見てます。
きんちゃんがOPをやっているということで見ています。意外と中身も面白いので3話切りはなしで最後まで見ようと思います。
意外といい話。1話完結で見やすいのと、教訓的なことを織り交ぜつつ割と考えさせられる。キャラもかわいい。
定番の3期目。Re:ゼロよりも見やすいし、面白い。10/30, 11/6がタモリ倶楽部の空耳アワーとかぶっていてどうしようかと迷ってるw
あかりんが出てるからというのが大きい。DTとSJの結婚生活をのぞき見るわけだけど、少年誌だけにあまり攻めた描写もなくダラダラ続きそう。とりあえず見るが、正直微妙です。
意外と面白いんだけど、9人揃うまで9話使うってことよね、きっと。どういう方向性にするのかよくわからないけど見ます。
レシプロ機が飛ぶのを見るのは単純に好き。
愛奈ちゃんがメインの声で出てるし、OPも歌っているので見てます。番宣どおりスポ根もので見てると面白い。肩が痛いのでやりたいとは思わないけど。
今度の変身アイテムは「本(ワンダーライドブック)」。まだ序盤なので面白さがよくわからない。ヒロインの娘は可愛いけどちょいうざいなと思う。そういう意味でもイズちゃんはよかった。
変なオマージュがあって割とおもしろい。キラメイグリーンの由芽ちゃんが可愛い。最近、悪役のヨドンナ役として桃月なしこちゃんが出てます。プロのレイヤーだけあって俳優さんよりめっちゃ決まってる!
絵はらき☆すたの美水かがみセンセ。相変わらず眼鏡キャラが可愛い。見てるきっかけはあぐぽんが主役。ただ、最初から見られなくて、最初の10分は未来少年コナンに侵食されています。ギガントが出てきてあと2話ほどで完結のはず。
なぜかマッチョ同士のホ●ホ●しい場面が多いw でも見ちゃう。
いかにもライトノベルなタイトル。形を変えたボーイミーツガール。3話を過ぎてなんとなく面白そうな空気がしてきました。
凄惨なシーンを23時台にやるなとは思うw 3話でびっくりしたわ。
これはあかりんがヒロインで出ているというより、入間人間センセの作品で見てます。藤和エリオちゃんみたいな自称宇宙人が出てきてるので「電波女と青春男」との世界軸は同じなのかもしれない。ゴールデンカムイの薔薇薔薇しい世界とは異なり百合百合しい世界で口直し。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |