• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

ああああああああああああ、鉄道博物館

いま、フォーマットして作ったのにうっかりウインドウを閉じてしまった… 自分で自分が悔しい。

鉄道博物館

もう投げやりです。やり投げで発散したいくらいです。

鉄道博物館は1000円です。ぼってるとは思いませんが高いです。もっと安くして欲しいです。私は某手帳で2割引で入館しました。個人的には700円が適正価格だと思いました。

鉄道博物館に行ったのは、ケータイ国盗り絡み。QRコードを読み取りに行かないといけないのが横川、青梅、大成の3カ所。車だと簡単です。鉄道だと大変ですが。

いじょー 鬱だ。寝よう。
2011年08月21日 イイね!

夏の陣 琥珀城

ケータイ国盗り恒例の『夏の陣』。
今回のゲームのシステムはチョイ複雑。だけど、これまで国盗りという位置ゲームのシステム上、その場に行かないと実質参加できないため、暇で金がある人にしか参加できなかった。今回から「棚からぼた餅システム」(←勝手命名)でホームにいながらにしてアイテムが貰える。現地に行く人は現地に行ったご褒美があり、「名声」と呼ばれるあいのり投票数が貰え、現地に行けない人は「あいのり」して巻物(3種のうちどれか)を貰える。
ただ、「棚ぼたシステム」は性善説で機能しているところがあって、「宣言」(○○に行きたい人、この指止まれ!)して、宣言した場所に行かないという嘘つきトラップwが待ち構えているので、その人の成績を見てのるかそるか判断しないといけない。ちなみにトラップとは一度「宣言」や「あいのり」すると24時間変更不可なのよ。
「名声」を得るための方法は、人の気持ちになって考えれば自ずと答えは出るね。
一、「宣言」するときにいつ着くか明確にする。交通手段も書く。「行きます」だけではまず付いてきてくれません。24時間拘束のルールをよく考えれば「明日行く予定」とかはアホやわ。
一、行きにくいところに行く。今回だと銚子とか高麗川は来ますね。
一、ある程度の行程を自分のプロフに書いておくといいみたい。有言実行がゲームの要素になっているのでできないプランは書かない。それは「あいのり」に対する裏切り行為。
「宣言」は全角半角混在で10文字以内なので手際よく書く必要がある。国語の試験と同じだね。
異例の夏休みとか使ってグルグル廻ってるわけ。この週末は北関東を中心にぐるりと回ってきました。自分が想像する地理感と違っていたのが水戸→宇都宮。凄く近い。どれくらい近いかというと60キロくらい。交通量さえどうにかすれば1時間半で行けちゃう。ツーリングマップを見て驚き、実走してみて驚き。想像どおりなのは千葉→銚子、銚子→牛久。銚子は遠いw 電車でも車でも行ってるけど遠いわ…

こうやって走ってると、つけられるね…orz 昨日も水戸→宇都宮でワインディング路でbBになぜかつけられる。カーブの数を重ねると差をつけるんだけど、宇都宮に近づいて片側2車線になったら横付けしてくるし困ったもんだ。鬱陶しいからガン無視、クルコンで60キロ固定でやり過ごす。FFでアンダーステアを押えながら走るのと、3速固定でACTで4輪フル稼働で走るのとでは違うわな。
ワインディングが好きなだけで、競争することに興味はない! ほっといてくれ…




今日はお客様感謝デイ。来週車検に出すんですが、とりあえず10ポイント点検。バッテリーがダメだった。2009年11月末に買ったバッテリーがもうダメポ。ボッシュ、2年持たないよ。過走行なのを加味してもダメだろ。確かにエンジンがかからなくてマジ焦ったことが一度あったね… JAF呼ばずに済んだけど。期待値は3年だったのに。車検の時に交換して貰うつもりで24000円のカオス(ケイオス?)を注文して取り置き。
ちなみにくじ引きはC賞でした。ミッキーの団扇が溜まってきた… いつかのA賞、トランクゲットげ雲を使い切ったな、こりゃ。
2010年12月17日 イイね!

祝・600国

祝・600国●行程
ケータイ国盗りは600国でゴール。で、597国。残ったところは、対馬、壱岐、五島で全て長崎県なのである。どれも地続きではないので飛行機もしくは船という手段が必要となる。色々プランを練った結果、東京→博多→対馬→壱岐→博多→五島→博多→東京という壮大なプランを、土日で消化するという弾丸を決行したのであります。
●対馬
対馬には博多から直接飛行機で行きました。何年ぶりか、ANAの飛行機で737-500というボロな飛行機でした。水平飛行時間はたった5分w それくらい対馬まではすぐに行けちゃいます。
対馬はいろいろ見たいところもあるんですが、時間の都合上パス。空港から普通の路線バスで厳原まで移動。バスで移動すると停留所の案内と一緒に地元のお店のCMもテープから流れてくるのですが、J-PHONEのお店の宣伝が流れてきて「時が止まってるなあ」としみじみと感じました。対馬でもJ-PHONEが使えるようになりました!ですから。
終点の厳原から港までは少し歩きました。なかなか凄い看板を見つけたのですが、対馬を返せとかいってるアレに対して言ってるよね?
港に行くと椎茸をコンロで焼いている写真に○とかトとかみたいな何かが書いてありましたが、あれって高級魚介類を密漁せずに黙って名産の椎茸を喰え!と遠回しに書いてある観光ポスターなんだろうね?
ちなみにアレはハイキングでもするような格好で2グループほど見ました。クーラーボックスは持ってなかったです。たぶんアッチでは定番の史跡ツアーでしょうw 
出航時間が13時で、昼ご飯で待合所で売ってたパンがやたら旨かった。
●壱岐そして博多
船は高速船で。時化気味でしたが快適でした。壱岐についたら一気に船はほぼ満席で壱岐と博多は人の動きがあるんですね。
博多ですることがなく、中州…ってマジで頭をよぎったのですが我慢しました。ケータイのバッテリがヤバくなったのでauショップに駆け込んで充電したのですが、CA002は充電は遅いし、電池の消費は早いしちっともいいことがない。かなり長く居座りましたよ、何を買うわけでもなく…
ヨドバシを散策して(カメラトランク持ちながら目立つ…)、auショップで読んでいた博多ウォーカーで見つけたラーメン特集の店に行ってみようとブラブラ歩いていったらなんと! 定休日でした⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ま、適当にラーメンを食べてきました。臭くなくて美味しかったです。ちなみに1回目の替え玉は10円、ビールは最初の1杯は50円でした。
●五島
五島へは博多から船です。再度博多埠頭に戻ってきてチケット買いました。23時半出航なのですが、船は21時半から開放しててそのまま乗り込んですぐに寝てしまいました。毛布は1枚100円なのですが、フリースを持ってきていましたし、ジャケットを掛けておくだけで充分温かなので買わずに済みました。雑魚寝定番の直方体の黒い枕が小さく非常によかったです。
起きたのはたぶん6時半くらい? ポチッと押して、遂に600国を達成しました。成城・世田谷から始まり、五島で終わりでした。ちまちまと五島の島々の港を巡っていました。予定どおり福江には9時に接岸しました。
レンタカーを借りて福江をぐるりと。五島と言えばキリシタンにまつわるところを走ってきました。
堂崎天主堂は赤煉瓦の教会なんだけど瓦葺きというのがなかなか日本らしい。水之浦教会もやっぱり瓦葺きですが白い壁がとても印象的でした。昼も近いし道の駅にいったらテントだらけで朝市みたいな賑わいでした。食堂が開くのを待っていたのですが、予約した人が優先らしくて諦めました。1000円バイキングで近海魚の寿司をはじめ、地産地消のランチが食べられそうだったのに残念でした。地元のスーパーマーケットでいなり寿司を購入しお腹を膨らませました。よく甘い汁が含んでて美味しかった。
高浜にさしかかったとき情景の美しさに思わず車を停めてしまいました。ただ午前中は異なり陽差しが足りなかった。陽差しがあればシャッターを切るのも楽しかったでしょう。最後は大瀬崎までドライブし、展望台でゆっくりしました。小さな島がいっぱいあるんだなあと改めて思いました。
●帰路
そのまま福江までショートカットしてガソリンを入れたところ、リッター167円w さすが島嶼だ。
博多までの飛行機はDHC8-200という40人乗りくらいのちっこいやつだったのですが、雲が多く下界の風景がいまいちでした。
博多でラウンジに引き籠もり。
そんなこんなで帰ってきました。
2010年11月14日 イイね!

駅弁プレイ

今回は「デン!」して蜻蛉返りするミッション。地味に貯まっていた駅弁コレクションの最後を1つを取りに行くためです。
たいがい色んなところ(大抵はJRの駅ですが)を目指すのですが、最後の最後まで残ったのが岩手県の三陸… いや〜 さすがにこの辺は行かないですね。駅弁コレクションは一度国盗りをしないと取れない仕組みがやっかいです。

昨日は病院に行ってからの出動。首都高3号、C2、S1と乗り継いで東北道です。
いつも通りクルコンを使うのですが、燃費が伸びないです。エルフのNFがダメなのかなあ? 目的地に向かえば向かうほど燃費が落ちていく。
安達太良SAで晩ご飯。迷ったあげく豚汁定食(納豆)。何と迷ったって豚汁(300円)+御飯(150円)。納豆で110円なんですよね… 納豆が無性に食べたかったし定食で。結局、この洗濯は正解で、納豆を混ぜて、ごはんにぶっかけて流し込む。うーん、し・あ・わ・せ。豚汁も旨いし、満足の560円でした。
そのまま盛岡南ICまで北上。この時点で11.3km/Lまで落ち込み… 下りたあとは国道106号を宮古まで走り抜けるだけ。国道106号は素晴らしい国道。ワインディングというほどくねってはいないけど(区界高原のあたりはワインディング)凄く気持ちがいい。凄く広い2車線ではないけど、ほどよいカーブと真っ直ぐな道、いい按配の上り下り。これは本当によい道。
宮古で「デン!」してきました。駅弁コレクションはコンプリート。

帰りはそのまま同じ道。いい道だぁ〜。
コンビニに大休憩。生姜味の眠気覚ましとアイスクリームを食べました。盛岡南の近くのGSと思ったらどこも閉ってる… あと10L。Uターンしてエッソで給油。
帰りもクルコンだけでノンストップ。浦和料金所までに1回だけ一時解除しただけで(トラックの追い越しに嵌った)そのままアクセルもブレーキも踏まず、走り抜けちゃいました。S1の加賀ランプ付近の事故渋滞も解消されていたし快適そのもの。

東京に近づく度に燃費が伸びていって、最終的には11.6まで上昇。今使ってるのオイル、外気温に敏感なのかなあ? この前まで使ってたRRとあまり変わらない。
あと前照灯が明らかにへたりつつあるなあ。だいぶ暗くなってる。
プローバのダンパーはマジいいわ。不快で吐きそうな周期のダンパーの揺れが全くない。A型の純正ダンパーは酷すぎるよ…
PZEROの乾燥路のグリップはへたりきっても素晴らしいなあ。
2010年11月03日 イイね!

今日の休みをダイジェストで

仕事を終えてから東北へ旅立ち。例の如くケータイ国盗り絡み。東北道→山形道の順に蔵王まで。郡山を超えたくらいから雨のドライブ。蔵王のコンビニで仮眠。

今朝は7時半頃出発。国道13号→国道4号の順で二本松まで行ってスタンプラリー初コンプ。11月中旬からも新企画あるみたいだけどパス。

二本松ICから帰京。安積PAで仮眠。猛烈な睡魔に襲われる。10時半頃まで記憶なし。

途中1回ゼロクラ覆面に捕まっている車を横目に。クルコン余裕で。

日本レース鳩協会の鳩カゴを運ぶトラックに遭遇。それ見て思わず「新沼謙治」と呟いてしまった私はばりばりの昭和生まれです。あともう1台変わったのを見たけど忘れた。

岩槻の辺りで事故だが、車は路肩にあるため特に渋滞なし。覆面が整理してた。扁平ディッシュローダウンのゼロクラから出てきた人が上下白のダボダボ服で如何にも過ぎてワロタ

板橋JCT−熊野町JCT間はまじどうにかならないですかね? 短い区間で左から右(内回り外回りとも)に行くのがけっこう気を遣う。時間を誤ると確実に渋滞。うげぇ…

家に帰ったのは12時過ぎ。車を駐車場に返して、その足で新宿へ。

靴紐、会社で使うマウスのローラーがべと付いてきたので買い換え。キーボードとか諸々。

あとは飯喰って、風呂入って、屁こいて、寝るだけ。

以上



プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation