• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2010年08月16日 イイね!

関西敗走

金曜の夜から日曜日にかけて関西に遠征してました。温泉巡り&夏の大蛇狩りw

大阪出身にとって和歌山とは近くて遠いところ。北近畿は遠くて遠いところ。改めて実感させられてしまいました。

東京から東名を使って牧ノ原で一泊。土曜日は東名→名神→北陸→敦賀まで移動しました。このコースの意図は大津→吹田間の大渋滞を避けるため。ここからは国道27号線を西進し、小浜から舞鶴若狭道→北近畿豊岡道を回って最初の目的地・城崎温泉に到着です。ここに付いたのが昼2時… 和田山でなんかよく分からない渋滞に填ったのがいたい。舞鶴から国道312号あたりで回った方が良かったかもしれなかった。ここは何度か来たことがあって、有名な外湯ではなく、スーパー温泉にしてみましたが失敗でした。外湯は宿に泊まってからはしごした方がリーズナブルというのもあります。

次に狙うは湯ノ花温泉。京都の亀岡にある温泉街。北近畿豊岡道→舞鶴若狭道→京都縦貫道というルートにしました。ナビは違うルートを選んでましたが、マイルートは全て無料で行けるルートなのでおいしい。当日は八木で花火大会があるというせいで園部は大渋滞でした。亀岡についたのは6時半。マイ予想より早く着いた感じです。途中の道でワロタのが、自分の視界にある車が全部ミニバンw ステップワゴンからはじまりエスティマ、アルファード、セレナ、エルグランド、D:5等々、ハイエースすらいない。後ろは分かりませんでしたが、めちゃめちゃ浮いてました、自分のインプ。しかも青いしw 金(税金)で釣らないと車が売れないのは何となく分かった気がする…

次が大変。北近畿は済んだけど紀伊半島。紀伊半島で回るべきところは、白浜温泉、湯の山温泉、洞川温泉。なんだよ、この洞川温泉って! 大台ヶ原の近くの温泉で、まさに紀伊半島の臍といっても過言ではない、ものすごい山奥。すごくひなびた雰囲気のいい温泉なんだけど、今回は無理。で、白浜温泉。関西では超有名温泉。サファリとセットで行くところですね。名神→近畿→阪和ですぐと言いたいところだけど、和歌山というところは口で言うほど生やさしくなく、とにかく遠い。速度も常時80→70規制なのでそんなに出せない。10時頃白浜温泉に着きましたが、スーパー温泉のお値段がチョイ高いので諦めました。洞川、湯の山の検討をしてみましたが、湯の山はどうにかなるにしても、洞川が厳しい。最近はかなり整備された方だけどそれでも狭いところもあるので断念。このまま帰路につくことにしました。

阪和→西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東名。相変わらず名阪国道のΩカーブはヤバいなw 常時60キロ規制とか。この道路は60キロで走る方が危険。感覚的に60キロ規制の道路におばちゃん原チャリが30キロで走る感じ。私は+20でクルコンセットをしました。でも、回りは+40ですね。湾岸道に入ってから100でセットで流しました。エスティマって速いよなあw エルグランドやアルファードは車体がごついから速そうに見えるけどそういうわけでもないなと思いましたが、エスティマは速いと思いました。隙あらば車間に入りたがるミニバンが多いので丁重に詰めてあげました。何度かしつこいミニバンがいましたが結局流れに乗れず失速しましたね。諦めたら車間を空けます。あんまり詰めると飛び石で傷だらけになるからねえ。でもミニバンは果敢に詰める詰めるw 牧ノ原付近でバイクの単独転倒事故があって7キロほどの渋滞に填りました。空はちょっと白んできました。家に着いたのは朝7時。帰省渋滞もなく帰ってきました。

なんかあんまり疲れてなかったのですが、薬飲んで8時半頃にはそのままおやすみモード。クーラーも付けずによく寝たなあw 4時半に起きたら汗びっしょりだったよ。

紀伊山地の温泉。いつ行こうか?
2010年08月01日 イイね!

疲れた!

疲れた!どこまでできるかよく分からないけど、温泉巡り。

●草津温泉
超有名な温泉地。ロック座の看板を見て「温泉だなあ」と感じましたw 温泉にはロックですww
あの硫黄臭はまじたまらん(*∀*)ウヒョー というわけで共同湯ではなく、宿の内風呂に入ってきました。共同湯でもいいのですが、熱いし、しみる。ムスコがしみるんですよねw 強酸性、おそろしす。マイルドな内風呂でしたが、マイルド過ぎました。もっとワイルドな方がよかったな。
ネコも温泉好きということが分かりました。ただし、蒸気風呂に限る。

●野沢温泉
草津温泉を出たのは夕方6時過ぎ。万座に向かって渋峠へ。勝手にタービンが回るんですがw 万座からショートカットしようとしたのが大失敗。1車線の路でガスにまみれてしまい、終いにはナビがコースに規制がでたとほざいたので、途中で引き返しました。富士山の時よりヤバかった。運転中、変な汗がでました。今回は諺どおり急がば回れでした。ウサギが走るわ、イタチが走るわ。
で、野沢温泉についたのは夜の9時前。行っただけでした。飯喰ってねー
で、次の和倉温泉なので、適当なところで野宿というわけで、名立谷浜SAで"c(-。-,,)c)~"

●和倉温泉
行ったら共同浴場が建て替え工事中! すぐに入れる内湯が1件あったのでそこに。総湯がよかったなあ。飲湯もできたし。
そういえば和倉温泉に初めて行ったのは中学校の修学旅行だったなあ。大阪から『雷鳥』1本で3時間で行けるから関西からだと和倉温泉は結構メジャーです。

●下呂温泉
東海北陸道を使って南下。高山本線に沿っているせいか、それなりに交通量はあると思う。もっとがら空きかと思っていたけど。2回目の飛騨トンネルはやっぱり長かったけど関越トンネルよりも800m短い。
下呂に着いてさすがに河原の露天風呂には入れずw 今日は夜から祭らしく町は結構忙しそう。共同浴場に行ったのですが、ちょっといまいちかな。

●帰路
中央道名物・小仏トンネルの大渋滞。これだから設計が古くさい道路は(ry オカマ掘るヤツはいるわ、故障するヤツらはいるわでなんか大変でした。某インサイト、渋滞に弱すぎないか? 渋滞で死亡している某インサイトを見たのは3度目だ。勝沼から渋滞でないだけマシでしたけどねw 無性に肉が食いたくなって焼肉逝きました。口で溶けるカルビなんて初めて食った。・゚・(ノд`)・゚・。
明日は夕方出勤なので余裕ですw

●ボヤキ
その1 録画撮れてねーじゃんw
その2 某フルサービスGSでの話。窓ふきの雑巾はそこそこ綺麗なもので拭いてください>< 油汚れの雑巾はもってのほかです。サイドウインドが曇って汚いのはすぐに気付いたのですが、夜になって高速の車線変更でミラーを見たらライトの光源が近視の如くぼけて車影が見えないじゃないか! 慌てて最寄りのPAで窓拭きですよ。
その3 某アクセラのHIDの光源が上過ぎだろw オートレベラーが付いているのになんであんな上なんだ?
2010年07月04日 イイね!

北海道制圧

北海道制圧先々週の後半戦です、ハイ。
前回よりも時間的には余裕なので、久しぶりに645を持っていきました。

●いつもどおり朝イチです

前夜は社内異動で出て行く人がいたのでその送別会に参加しました。二次会、三次会にでると寝る時間が削られるので、一次会で撤退。うちにかえって1週間分の洗濯大会を実行。なんだかんだでなんとか0時就寝できました。
朝4時半起床。日曜日の帰りは羽田夜11時なので車を出しました。ラウンジでジュース飲んだり、ジュース飲んだり、ジュース飲んだりして過ごし、6時50分、約90分のフライトで新千歳空港に到着しました。
今のケータイ国盗りにはコロプラのような機能が付加されていて、町を育てるというもの楽しみになっています。

●札幌市

ケータイ国盗りの札幌市内は大雑把に区ごとにエリアが分かれていてちょっと厄介でしたが、地図とにらめっこしながら効率よく回って盗れました。お昼は、とりあえずラーメンと思ったので、適当にみそラーメンを食べてきました。

●道南

どうなん?と聞かれても、ただひたすら移動です。最終目的地は函館です。遠いです。高速道路は長万部あたりまで。小樽、松前、江差、湯の川、函館と何度も休憩しながら7時頃、函館駅に到着しました。いつも使う楽天トラベルで当日予約が全然できないという事態に。函館で野宿かとよぎりましたが、1軒、喫煙ツインが開いているところがあったのでそこに宿泊。うん、タバコの酸っぱいにおいがw
夜はイカです。イカそうめん、イカ焼き。堪能してきました。たこの白子も食べました。なんか牡蛎っぽいね。
いろいろ情報を整理すると、函館競馬が開催されていて、競馬フリークが泊まりがけで来ている人が多かったということみたいでした。

●定山渓

日曜日は全くすることがなくなったので、定山渓にいってきました。洞爺湖から北東につっきる感じでいったのですが、途中は大雨でとても16枚を撮りきることはできないので、結局カメラはトランクケースから出しませんでした。全く無駄な荷物です。
帰りは遅いので風呂がてらに観光です。河童がいっぱい居ました。大王もいたりとか。あと、殴って歩いている人は見ませんでしたw 温泉はなかなかいい湯で、60分近く風呂に居たのは久しぶりです。時間がたっぷりあるので休憩室で、文字通り休憩してました。

●札幌市再び

晩ご飯はザンギかスープカレーか。
定山渓から札幌市内まで30キロ。お手軽に温泉に行けるんですね。バスは市内から1時間2本くらい。
札幌駅のパーキングに車を止めて、観光案内所でパンフレットを読み倒して結局スープカレーにしました。ザンギは定食屋じゃないとないみたいで。特に有名店というわけでもなく、普通にチキンスープカレーでお腹を膨らませました。

●終わり

市内から新千歳空港までは小1時間くらい。空いているので楽ちんです。

●レンタカー

今回のレンタカーはカローラアクシオ。1.5L、直4、CVT、4WD。見るからにヴィッツベースのセダン。不自然なトランク付ボディは哀愁を誘います。今回の車は新車! 20キロくらいしか走っていません。
目線は高いですがティーダラティオに比べるとずっと低いです。サスペンションはリア側がブヨブヨしていてコンフォートよりももうちょいがさつな感じ。パワーステアリングは電動式なんですが、ヴィッツと同様に重さを感じないので非常に頼りなく感じます。サイドブレーキもいつもの調子で引くともげるかと思いました。特筆すべきはCVT。直列4気筒から発生するトルクを見事に殺しています。踏み込むとあからさまに金属ベルトが滑り、踏み込みを押えるとエンジンの回転が落ちないように惰性運転でECO運転を心がけさせます。加速したいときに加速できないもどかしいトランスミッションはCVTの悪評に拍車をかけること請け合いです。ちょっとこのCVTの出来はひど過ぎじゃあありませんか、アイシン精機さん。約820キロ走ってリッター16キロ次は乗りたくないですね。
2010年06月21日 イイね!

豚ドン!

豚ドン!というわけで豚丼食べてきました。

1ヶ月前、マイルで旭川空港に降り立とうと考えてましたが… 枠がなくて。北海道、特に道央はお花の季節で富良野、美瑛に近い旭川空港の便は取れないのであります。で、仕方なしに帯広空港からスタートということになりました。

とりあえず東半分は盗れたらいいかなと。ただ道東は国盗り済みなのでかなり移動は楽なはずです。

●初日

日高に抜ける途中、上川支庁とか空知支庁とか結構入り組んだ場所を通ったので思ったよりかもと思ったのですが、やっぱり北海道はでかい。そうそううまくはいかないです。日高方面に抜けて、占冠(しむかっぷ)やら夕張を通り抜けていきました。
時間を考えると旭川で一泊が潮時と考え、道東道→道央道と抜けていきました。車が少ないのでクルコンが欲しい… 赤いお花がポン!と咲くゼロクラウンに追いかけられるのは怖い…
旭川ではもちろん「青葉」。店主が代わってからうまいんだけど味が落ちたよな。学生だったときに行ったときは1回で2食しましたw(←バカですね) キャバクラに行こうか迷ったのですがやめました。1時間3000円くらいが相場らしい。

●二日目午前の部

朝は7時出発。宗谷とか留萌とかめんどくさそうなところばかり残ったので早朝出発。もっと時間がたっぷりあればサロベツ原野に行きたかったのですが、そこまで時間がないので諦めました、と。
北海道といえば、セイコーマート! 大学生やっていたときは滋賀に住んでいたのですが、滋賀にもセイコーマートがあったんです。セイコーマートの何がいいって、コンビニ弁当w 質、量、値段ともに大手コンビニとは違うんですよね。昼に深川で十何年ぶりにセイコーマートのコンビニ弁当を逝ってしまいました。セイコーマートは裏切りませんでしたw セイコーマートは内地から撤退したそうで。

●二日目午後の部

帰りの飛行機は最終便だけど、19時までには車を返さないといけない。家に着くのは23時過ぎ。風呂に入る時間は? 飯を食う時間は?
と、諸々考えると、帯広に戻るのがよい。帯広… 十勝川温泉があったなあ。帯広… 豚丼食べたい。
予定は決まって、国道38号線をひたすら南下。なんだか天気が悪くなってきたなあと思ったら、南富良野の辺りから大雨。雷こそ鳴らないもののワイパーは強にしないと前が見えない。トマムに向かう道は山道ですごかった。トマムICまで出たら多少マシになったのですが、道東道は霧。視界はひどいわけではないので楽勝でした。
十勝川温泉に着いたのは17時半頃。音更サイクリングターミナルでの入浴料は320円で安い。シャンプー、ボディソープも付いています。が、ボクがいた場所のポンプは両方ともボディソープだったみたいで、髪が脱脂されてバシバシになってしまいましたorz 夕ご飯は帯広駅前(北口)のぱんちょうという豚丼専門店です。この店が豚丼発祥らしいです。松竹梅華とグレードあがるシステムで、梅をいただきました。お肉がはみ出してます。結構肉厚です。甘辛い醤油がほどよく焦げて美味しい。タレは同じ壺に継ぎ足しだと思います。タレ自体に猛烈な風味がついています。

●レンタカー

今回のレンタカーは奮発しました。マークXです。本当はスカイラインを期待したのですがw(だったら最初から日産に(ry)店の人曰く、500キロくらいしか走っていない新車だそうです。FRベースの4WD車、2.5L、V6。
さすが2.5Lですね、よく走ります。まっすぐ走る分には運転がしやすい。なんかよく分からないけど、やたらオーバーステアなんですね。交差点で左折するとき、小さく回っているつもりが大きくなってますね。FRベースだから回頭しやすいはずなんだけど、結局最後まで克服できませんでした。視界は思った以上に良好です。後も意外と違和感がなかったです。インテリアに関しては、肘置きが邪魔です。ハンドルを回すと肘が当たって危ない。後にスライドさせたまま(収納半開き状態)で使っていました。パワーウインドウのスイッチは全オートで便利なんですが、フェイルセーフは付いているんでしょうけどあんまり賛成はできないです。
車内は静かで、V6のエンジン音は普通に動かしている時には全然聞こえません。加速を与えるとそれなりに音はしますが、ちょっと籠もり気味? SIドライブみたいなものも付いています。ノーマルとエコはすごくダル、sportでダル、slowで超ダルといった感じです。つまり、アクセルの反応とエンジンの反応に差を強く感じました。マイインプの比じゃないです。
燃費は今回の走り方でリッター13キロ。距離は1000キロオーバーです。
2010年05月01日 イイね!

あと4つ

あと4つは無理! 壱岐、対馬、五島、薩南諸島はきっちり計画を立てないと難しいです。

今日は佐賀を中心に回りました。佐賀は地味だけど意外と都会だったりして。もっと福岡の植民地になっているものかと思ってましたがそうでもない?
計画を綿密にたてたつもりだったのに、唐津の方を回り損ねて、同じところを行ったり来たりしてしまいました。もったいない。全体的には思った以上にスピーディーに盗れました。

島嶼を回ろうかどうかちょっと迷って、博多に行ったものの無理だし、お金もかかるし、荷物を持って移動とか面倒だったのでやめちゃいました。博多から壱岐、対馬、五島に行くことができます。

明日のオフは行くつもりです。今は吉備SAですが、うまく行けば6時間くらいでいけるでしょう。開催しているうちにつくように善処しますw

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation