• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

肥前、制圧中

指宿から北上。
ナビに登録した通りのルートを巡って、薩摩国をゲット。噂には聞いていたけど鹿児島市内のGSはどこも値段表示しないんだね。

だいたい2時間おきに休憩を取っているのですが、そのときにタイヤの溝を確認したら、左前のタイヤだけ、スリップサインが出ているではないか。他のタイヤは指の感触で2ミリくらいは残っていそう。アライメントが狂っている? 左は縦列駐車で縁石に擦ったりすることがあるからそれかも。それにしては極端だな。

予想通り大変だった阿蘇地方。ナビが杓子定規なルートを選ぶから遠い。さすがに地図のとおり俺様ナビで盗りました。阿蘇から天草まで移動。流れにのって順調に鬼池港に。ところが運が悪いことに、港についたときにはちょうど出航したところで45分待ち。ここから島原まで頻発しているフェリーで移動。2700円は意外と高い。

小浜温泉まで移動して風呂&飯。風呂は市営の温泉。個人的に何度も来たことがある温泉銭湯でとてもよい。1回150円。雲仙市民だと50円! 毎日来ても月1500円ですよ。塩分たっぷりのしょっぱい温泉で、しかも熱い。あつめとぬるめの2つがありますが、両方とも熱いです、はい。「あつめ」に比べて「ぬるい」ということで。
小浜に回ったせいで、温泉ラリーで雲仙温泉が盗れませんでした。雲仙温泉は、小浜温泉からみて雲仙岳の向こう側にある温泉です。

長崎は道のできが悪いです。急なアップダウンは多いし、ブラインドカーブは多いし、道は狭いし。長崎市内は相変わらずごちゃごちゃしてて疲れました。

明日は佐賀県。肥前国は長崎+佐賀でコンプリートなんですね。でも、五島(列島)は盗れないな… 対馬とか壱岐とか。九州の攻略はかなり難しいなw 山陰の隠岐もたいがいだったけど…
2010年04月29日 イイね!

日向、とったど!

日向国を予定通り。ちょっと、いくつかどんくさいことがあったけど、問題なし。
宮崎は本当に陸の孤島だねw 高速はないし、鉄道は単線だし。でも、対向2車線の高速で充分と思います。宮崎より酷いのは多分長崎だろうねw 宮崎も長崎もミニ新幹線で充分だと思います。

大隅半島側(左足)はかなり前に取得済みなんだけど、薩摩諸島ってなんだよw 種子島とか屋久島に逝けってことか! それは無理です。吐噶喇列島全制覇とかないのでマシか…
薩摩半島(右足)は、まだ東シナ海側がとれていないので、明日ぶらぶらと。

明日から熊本に入るのですが、阿蘇が盗れていないのがいたい。かなり遠回りを強いられる。天草まで渡れるだろうか。
2010年04月29日 イイね!

移動日

今日は1日移動日。
とりあえず九州まできました。まだ高速道を降りてません。

auの開発はやる気あるのかどうかしらないが、W06KがMacの雪豹に対応していない。アップグレードして半年以上経つけど、ドライバできた!の気配すらない。ちなみに他社のデータ通信カードはすべてのOS、バージョンで絶賛対応中です。ま、auがマカーに冷たいのは今に始まったことじゃないけどねw
で、仕方がないので、死蔵していたのPowerBookG4とExpressCard→USBに変換するアダプタを経由してこれを書いています。

明日は宮崎を目指して走ります。
2010年03月28日 イイね!

北九州を急襲した

北九州を急襲した今月の週末は国盗りばかりでサーセンw 本番は今日なんですよ、本当に。

降り立ったのは山口宇部空港です。当初の予定ではここを起点にして中国制圧を考えてたのですが、どう考えても難しいと思ったので、週末ごとに大返しを繰り返していたのであります。

■周防&長門

まずは瀬戸内側の周防。西から東に順番に盗って、「周南」のある徳山市まで行って引き返しました。途中、コンビニで作戦を練っていたら「柳井」が盗れてない! 再度、東進して、一山超えて瀬戸内岸にでてゲット。
次は長門攻略で、「萩」「長門」「深川」「豊浦」「下関」の順で盗りました。昔、宇部空港から萩までバスで移動したことがあるので大体の感覚ありました。バスで2時間の行程といったところです。ちなみに、長門市に長戸有希らしき人は見ませんでした。無口そうな感じの(ry 

■で、北九州

下関に着いたのが4時半ごろ。このまま、待ってるのはMOTTAINAI。というわけで、150円払って関門トンネルをくぐってきました。結構渋滞をしていて換気にしていたら気持ち悪くなってきましたw 北九州市内はさっくり盗れたのですが、どうしたものかと。6時に泊まるところを探すのもあれだし、とりあえず飯でも食べながら作戦でも考えよう。

■大分

いろいろ考えた結果、大分→福岡の順で回るのがよいだろうというわけで大分に移動しました。北から順番に盗っていけばいいし、あまり山の中にはいる必要もないので意外と楽勝です。
せっかく別府に来たので、もちろん温泉に入ってきました。1回100円の銭湯で、別府駅前にあります。湯船は3畳か4畳程度の広さのものが1つ。洗い場は3箇所のこじんまりとしたたたずまいです。湯の色はやや黄ばんでいてわりと熱いです。石鹸シャンプーはありませんので持参しましょう。
「佐伯」の範囲である臼杵市まで行って、道の駅のある「佐賀関」に戻りました。泊まりは野宿です。

■肥前

朝は寒かったですが、7時半ごろまで寝てから「日田」へ。由布岳をかすめるように西に進みました。そういえばこの道は何度か通ってるなあ。日田市に向かうのにうっかり間違えてやまなみハイウェイに入ってしまい焦りましたがカーナビさまさまですね。そうそう、あそこはト形の分岐で道なりに行くとやまなみ~に入っちゃうんですよね。自転車で登ったときも間違えた気がする・・・
福岡県に入って内陸から順番に盗っていきました。大宰府で梅が枝餅を買おうかなと思ったのですが、割と渋滞気味だったし、九州は桜が5分咲きといったところでぼちぼち宴会という感じなのでやめました。博多天神あたりは渋滞というほどではなくても、かなり流れは悪かったです。

■どうでもいいこと

関門海峡のルート「新幹線」「在来線」「国道」「人道」「高速道」全部制覇しました。

■今回のレンタカー

今回はマツダだったので新アクセラ(1.5L)と思いきや、アテンザ(2L)でした。セダンは後方がどれだけ突き出ているのか見えないので、バックは怖かった。新型ではなく、前のモデルです。燃費は13km/L。うーん、思ったほどではないか。マツダのガス計は後になるほど激しく動くみたいで、ちょうど半分の目盛りで500km以上走っていたので、すげー!と思っていたのですが、騙されました。収納は意外と少ないです。もっとあると思ったのですが・・・ 前席がフルフラットになると思ったのですが、ならないんですね。意外でした。見切りはすごくいいです。ぐるんぐるんカーブが怖くないっ! ゲート式5ATなんですが、マニュアルモードが左に押し込まないといけなくて、けっこう使い勝手が悪い。手前に動かすほうがいいにきまってる。マツダのATのレバーはどれも動きが渋いんだよね。しかも、F1と同じ、pull-up/push-down。慣れの問題だろうけど、もともとATのレバーって引くほどダウンシフトする方(D-L-Sにはならないでしょ?)になっているから、なんかね不自然な気がするんだよなあ。排気音はうるさいです。エンジンの揺れがひどい。水平対向に慣れると、ニュートラルでブルブル車が揺れるのはありえない体になっています。サスペンションの堅さはいいですね。あれくらい固くないと気持ち悪いです。なんだかんだいってもいい車だと思いますよ。乗ってて楽しいもん!
2010年03月22日 イイね!

続・中国大返し

続・中国大返し先週に引き続き、中国遠征です。

土曜日は昼から移動したのですが、いきなり伊勢原で40kmの渋滞からスタート。高速代ケチって厚木から乗れば良かったと禿しく後悔しました。そこを抜けると、由比付近で結構大きな玉突き事故による渋滞は10キロ。全然前に進めないよ・・・ 次の渋滞は、想像できると思いますが、豊田の登り渋滞で20キロw 鈴鹿でちょっとだけ渋滞。中国道の宝塚TNで15キロ。岡山付近で雷と大雨! 雨で前が見えないだけでなく、自分の車が巻き上げた水しぶきで完全にめくら状態。初日は散々でした。寝たのは吉備SAでした。

朝は6時半頃起床で、外に出ると何じゃこりゃ! 黄砂たっぷりです。土曜日の低気圧が持ってきたのでしょう。他の人の車をみても見事に泥だらけです。
山陽道を山口のJCTまでと考えていたのですが、気が変わり、岩国で諦めました。そのまま走っても90分といったところでしょうが、寄り道しながら東に戻ることを考えるとかなりしんどい。土曜日の渋滞三昧がなければ広島市内あたりまでの腹づもりだったのに番狂わせです。
そうは言え、安芸と備後はとれたのでまあ由としましょう。高田と三次(みよし)、府中を盗るのは大変でした。鉄道でもローカル線でしんどいね。

帰りは山陽道で行くつもりだったのですが、総社ICの分かれ道を、左を選択してしまったばかりに北進w 中国道経由で帰ることにw 右に行くつもりだったのに_| ̄|○
結局、この選択は正解だったのかもしれない。山陽道と違って長距離トラックが少なく快適。あっという間に兵庫県に入ってなんとなくほっとしました。山陽道でも中国道でも宝塚TNの渋滞は避けられませんがね!
草津PAのサグ渋滞は流れがそれなりにあったのでそんな苦ではなかったです。新名神があんなに車が走っているのを見たのは驚きです。伊勢湾岸道は横風がヤバい。特に名港あたりの吊橋付近がヤバかったです。寝たのは赤塚PA。本当は浜名湖SAまでがんばりたかったのですが、眠くて無理でした。寒くて目が覚めたのは痛い。山の中だもん仕方がない。由比PAで富士山を堪能し、1時間ほど二度寝。

ずっとDラーからワイパーゴムの交換を進められていたのですが、雨の少ない季節なのでずっと後回しにしていたのですが、あの雨でやばかったので今日帰りがけにSA江田で買いました。撥水はいらないので普通のゴムにしました。撥水はガラスにコーティングしてありますので。

山口(周防、長門)を押えれば中国は完了。現在496/600国。九州制覇はGWの予定です。




家に帰ってきて、あれ? 金曜日に洗った洗濯物は???

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation