
○神々が集う出雲
というわけで行って来ました、土曜日から。朝から都内は雨でう〜んといった感じ。出雲空港に行く飛行機はB737-800型。小型の最新鋭でしかもおろしたて! キャビンは新車の匂いでちょっとうれしいかも。
1時間強で出雲についてレンタカーを借りてそのまま出発。安もんのレーダーもつけました。どこまで走っても雪なんてありません。かなり雪を期待していったのですが(´・ω・`)ガッカリ・・・
車を東に向けて、かつて取りこぼした安来に。山陰道は無料区間と有料区間が入り乱れていて高速を使うと高くつく。無料区間は国道9号のバイパスとして機能しててややこしい。来年度、無料化実験の対象になってて、無料がだとうでしょうなあ。
○鳥取
島根はなにげにいろいろ見て回るポイントがあるのですが、鳥取は… 砂丘くらいか。鳥取は全然手つかずで、まずは9号線沿いでそのまま取れるところをひた走り、兵庫県突入で豊岡地区を制圧しました。先月、亀岡地区を盗っておいたのが効いています( ̄ー ̄)ニヤリ 途中、昼食で道の駅に寄ったのですが、これがまたナイスなランチで(写真) これ、いくらでしょう? 献立はですね、ごはん、味噌汁、きんぴらごぼう、子持ちカレイの煮付け、茶碗蒸し、鯛の湯引き、鯛の唐揚げのあんかけ。
帰りは因幡で9号線になかった地区を回りました。ここの移動が結構時間がかかって大変でした。カロのナビだったのですが、なんか津山ままで連れてかれ、中国道とか米子道(「よねこ」じゃないよw)とか摩訶不思議なルートでした。そのおかげで美作国が盗れちゃいましたけど。
3/3追記
写真の定食は500円でした。安!
○石見
一昨年、実は石見銀山に観光に行ったのですが、そのときうっかり国盗りを忘れてぽっかりと空白ができてしまい、この機会に盗りに行きました。二輪用ツーリングマップを開いて10秒見ただけで距離感と走行時間が想像できてしまう自分がイヤですw
石見銀山は2回見に行くようなところではないので、益田で打ち止めです。浜田に10時到着で宿を取って、益田についたのが8時半頃。そのまま折り返して浜田で泊まりました。
○神々が集う出雲
石見銀山より出雲大社でしょう。朝7時に宿を出て、出雲まで帰ってきました。途中、眠くて道の駅でコーヒー飲みながらパシュート見てました。0.02秒差ですか… もっと足が長ければ…
出雲大社は平成の大遷宮でご神体は別の建物に遷されていますが、本殿の建て替えが終わったら帰ってきます。ちなみにご神体は大国主命ですね。出雲大社の効能はご縁。八百万の神が集うことからご縁に効くということで、大神楽殿の大注連縄に5円玉を突き刺してきましたヽ(;´Д`)ノ 京都清水のアレとは格が違うね。
○隠岐の島
ケータイ国盗りがやっかいなのは孤島侵攻w 佐渡島、伊豆大島(伊豆諸島or小笠原諸島)、淡路島など島がありますが、今までの中で一番行きづらいのが隠岐の島。飛行機で30分。行って来ましたよw マイルで行って来ました。滞在時間30分。我ながら酷いなとは思いつつ。以前からいろいろプランを考えたのですが、この島を観光するためには東京発で2泊ないとダメ。船とかも考えたのですがどうあがいても無理でした。見てみたい島なので、時間があるときに観光してみたいです。
○津波
騒がしかったですね、テレビが。津波は侮れないから恐ろしい。30糎でまたショボいのかと思わせていて、ジワジワ1米越えがでたりで。なにげに釘付けでした。
○今回のレンタカー
ティーダラティオ2008年式。1.5L/FF/4AT/1110kg 109馬力/15.1kg-f。
ティーダはいいと思うけど、ラティオとなるとなんか残念な車。運転してると車が前のめりになってるって感じ。走り出しは燃料濃いめなのか、ギア比の問題か、冬タイヤのせいか、どれかよく分からないけどがくがくする。
4ATのでき(というかプログラム)はすこぶる悪いと思う。O/Dを切ってもエンブレがしっかり利いてくれないのでかなり慣れを強いられる。さんざんブレーキを踏まされたので、完全にカックンブレーキに順応できた。
GEインプの対抗馬でラティオと当てられるみたいだけど(特に雑誌とか)、酷いよね。ティーダラティオ、エンジンの音も走行音もうるさいよ。
次回はたぶんアクセラだと思う。
3/3 追記
燃費のことを書き忘れていましたが、約17km/Lでした。
Posted at 2010/02/28 23:04:05 | |
トラックバック(0) |
ケータイ国盗り合戦(終了カテゴリ) | 日記