邪神ちゃんドロップキックの意見交換会に参加していました。
ことの経緯は、このコンテンツ回りで不祥事が続きました。ボクが遭遇したのはこのブログでも書いた品川でのサバト。邪神ちゃん(CV鈴木愛奈)『神保町哀歌』を生で聞くライブでした。当初の触れ込みは「円形劇場でどこからでも愛奈ちゃんと日雅ちゃんが見られます」「お金を出せば最前列もしくは2〜3列目をお約束します」というもの。しかしながら蓋を開けたら違っていました。円形舞台の真ん中にバンドのセットが置かれてしまい、ボクは後方下手で2〜3列目であるにもかかわらず完全に見切れ席で一般席かそれ以下の位置でしした。じゃあ、演出でカバーしてくれるのかとも思ったのですが、花道で愛奈ちゃんも日雅ちゃんも歌ってくれるわけでもなく、円形舞台の円周を回ってくれるわけでもなく。さすがになんじゃこりゃ!な結果で、そう感じた人はボクだけではなく批判殺到で返金対応しますということで返金していただきました。
最近の話だと、 「BOOTH」という小型オンラインショップのプラットフォームがあるんですが、そこの対応で郵送の料金不足だの、ものが届かないだの、キャストさんの直筆サイン入りのはずなのにサインがないなど。
邪神ちゃんドロップキック3期に向けて9月からクラウドファンディングを始めるにあたり、けじめをつけないといけないと宣伝プロデューサの栁瀬さんが発起人となり、スタッフの皆さんとファンの皆さんでオンライン意見交換会を開くという次第です。
それに先立ち、意見募集ということで、このブログの第2パラグラフのことについて書きました。また、結構繰り返してやらかしているので、何が真の原因なのかわかっていないと感じ、「なぜなぜ分析」をして挑んでくださいと注文を出しました。現場で作業を行うものなら避けて通れない「なぜなぜ分析」で要因から真因を追及し、実行できる対策(←これ大事)を出さないと意味はありません。
8/21 20時からの意見交換会の裏ではかなこちゃんのネット放送があったのですがブッチ。10時からのオールナイトニッポンも11時から聴く感じでした。それくらい内容の濃いもの。意見交換会にあたり、馴れ合いはなし。ガチでやりましょうという企画です。
イベント回りと物販回りがいろいろ問題あるなあという印象。殊、イベントはツッコミどころが多く、イベンターの方も参加で、事例について「事案」「事象」「真因」「対策」をしっかりと話していました。「なぜなぜ分析」やりましたとは言ってはなかったですが、考えてやっているということは伝わりました。品川の件については「設計ミス」「経験値がない」に集約かな。設計ミスもスタッフの経験のなさからだったんですが、コンテンツが小さい故に、大手のイベンターとは全然違います。この辺の差があるんだと思います。経験のなさを埋めるためには教育しかないし、しっかり現場にでて学んでいく姿勢は必要だろうと感じました。一点気になったのは、責任者が現場に出ないのはまずいというのがありましたけど、これは必ずしもそうではないと思っています。現場を指揮する統括責任者であれば現場にいるべきでしょうけど、単にマネージャーとしての責任者であれば現場にいる必要ないです。この時間、ボクはガチで仕事をしながら聞いて、時間が空いた隙にチャット書く程度しかできなくて、口頭で質問したかったのですが残念です。
イベントで気になった話はスタッフの談笑が会場を通じて聞こえてくるという話。けっこうあったみたいで今回話をされていたイベンターの責任者も栁瀬さんもそこには気付いていた模様。スタッフの意識の問題だけではないということだけではなく、調べて検証までした結果、ハードウェアの問題であることがわかりました。カメラ(ハンディかな?)のマイクを通じて声を拾っていたらしい。イベントに限らず普通の仕事でもテレカンのマイクを通じて先方の社員の笑い声が聞こえると不快。テレカンのマイクは指向性ではないのでよく拾うんですよね。ハードウエアもそうだけど、裏方の意識も変えないとなかなか変わらないことだと思いました。
物販はコロナ禍のせいで「BOOTH」がてんてこまいになっていてグダグタになっている模様。かと言って、ラブライブ!でお世話になっているRENIのような大手の物販専門に出すと、グッズの価格にそのまま跳ね返る。邪神ちゃんで「BOOTH」にお世話になっているのは価格を上げたくないからに他ならないわけでここから抜け出すのは難しい状況のようです。ただ今のまま放置してもヲタも企画されているスタッフもWin-Winにならないので、「BOOTH」での販売は一時的に休止する方向で仕切り直しのようです。
話はこれ以外にもいい話ももちろんありました。一般の人にはお金でなんでも解決してしまうコンテンツのように見えるのでそれを払拭しないといけませんね、とかねw 昔に比べてATMのうまみがない VS ATMしか楽しめないコンテンツ とか奥深い話題もありました。
80分を予定してた意見交換会は120分以上の長丁場。全体を通じて感じたのは、体制が弱いんだと思う。現場で何かあったときにまず誰に情報を集約するのか、集約した情報をその場で解決するのかあるいは再エスカレかけるのか。その辺りのルールがちゃんと裏方の人たちに伝わっているのかというのが気になりました。末端の裏方の勝手判断で済ませていないかということ。これが一番まずくて情報を集めて発信あるいは指示するのは誰なのか、責任を明確にすることが肝要でイベントの場合は作業前KYをやらないとダメだと思いました。BOOTHの料金不足の件や商品仕様が違う件も窓口は誰?というのも体制の弱さからきてると感じました。スキルの問題も体制でカバーできることもあるので本気で取り組んでほしいな。
最後に、 邪神倶楽部 邪教倶楽部のグループチャットで感じていることで、邪教徒からスタッフ、その逆もしかり、私信が多すぎる。距離の近さは邪神ちゃんコンテンツのいいことなんだけど、新たに入った人から見ると私信を出している人の意見が全てのように見えるし、今回の意見交換会でも空気を読まずに私信をぶん投げるひとがいて本当に不快。今回は純粋に打ち合わせの場ですよ、と告知されていました。なんでそこで「プレゼント届いていましたか」という話が出てくるんですかね。ATM邪教徒のスタッフとツーカーだからなんでも意見が通ると思い上がってませんか? 大丈夫? 邪教徒側も意識も変えないとダメだなと思いました。
後日、今回の議事録が公開されるそうで、体制面での弱さについては意見を出しておこうと思います。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |