halcaのライブに行ってきました。場所は渋谷のO-Westというライブ小屋。昼からすでに2公演をこなしていて、ボクが行ったのは3公演目です。3公演目は「halca live playground #001」というサブタイトルがついていまして、昼の2公演はどちらかといえば普通のライブ。この公演はアコースティックライブというスタイルです。これはhalcaのYouTubeチャネルではお馴染みのスタイルで、これをライブでやるというのが趣旨です。
もともとそんなに気にしてなかったのですが、先日、邪神ちゃんプレゼンツの「サバートニック」というフェススタイルのライブでhalcaちゃんのライブスタイルをみて惚れちゃいました。その日のうちにFCに申し込んで、ライブの先行を申し込んだら見事当選という非常ににわかな流れです。それから車やたまに行く会社の通勤にずっと聞いていた感じです。
勝ち取ったチケットは14番。ライブ小屋なのでスタンディングだと思っていたんですが、硬い丸椅子が用意されていました。コロナ対策として、検温、ココア、チケット半券の裏面に名前と電番記入、声援NG、立ち上がりNG、タオル回しNG、マスク着用(当然)、サイリウムOK、手拍子OK、丸椅子は約1m間隔で千鳥配置でした。自由席でど真ん中のいい席は取れなかったですが、2列目の上手に陣取ることができました。
アコースティックライブでアコギとキーボードとhalcaちゃんの3人でオケではなく生演奏です。生演奏だからこそ、3公演のうちのこれに申し込んだのです。1曲目は「時としてバイオレンス」邪神ちゃん2期のOPですね。2曲目はボクの推し曲である「Complexの事情」、MCが入り、「君だけ」と続きます。ここからカバーコーナーで「DADDY! DADDY! DO!」(かぐや様は告らせたいOP)、「センチメートル」(かの借OP)。この2曲のEDはhalcaちゃんが担当しています。次は自前曲の「あの頃の僕たちを」。かの借のEDの「告白バンジージャンプ」。サバトニでシングル発売前にお披露目はみんなして驚いてましたねw 次はC/W曲として「FIRST DROP」「Fuzzy Rain」。この2曲はhalcaちゃん的にはF.F. Zoneと呼んでいたようなんですが、バンド含めて誰も知りませんwww halcaちゃんの脳内で勝手に出来上がっていたようです。カバーコーナーその2は「そばかす」。ジュリマリ(まだボクが大学生か大学院生をやってた頃だよ!)の曲をhalcaの声で聴けるなんて思ってなくて、懐かしさと声の質がYUKIに近くてちょっと涙が出そうでした。本公演の最後は「センチメンタルクライシス」でかぐや様のEDです。上述の「サバトニ」でも歌っていてこの時これを歌っている人とhalcaちゃんが結びついてなくて、チャットの中で「あっ!」ってなったんですね。アンコールは「キュンとさせてあげるよ」、一番最後はhalcaちゃんがメジャー後初シングルの「キミの隣」(ヲタクに恋は難しい)で締めて全プログラムを終了しました。
この子の魅力はハスキーな声と歌声に破綻がないこと。終始椅子に座って歌っていたんですが、全くぶれない。椅子に座ると歌いにくいんですが、はずさないよね。こういう小さい小屋で歌うのが好きなのか、終始ニコニコしていてほんとかわいいの。ただ、MCは下手www メンバーから「落ち着いてw」と言われる始末で、かなりの変わり者なんだろうと思いました。この歌唱力の高さは毎期"halca"のクレジットを見ないことはないと思わせるくらいの魅力はあるし、うなずけます。こういう機会があれば、また参加したいなと思わせてくれました。
最後に、YouTubeチャネルでplaygroundとして色々と公開されていますので、興味があればどうぞ。
Valenti 車速ロックキット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/01 00:18:34 |
![]() |
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |