• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

草津温泉にGOTOしてきました。

 下期になってから無駄に忙しくなりました。事業継続が危ぶまれるようなバグが突如見つかる…… もうマジかと。あまり開発の打ち合わせの中で声を荒げることは少ないのですが、流石にこれは看過できない。サービスは1年以上前から始まってこれから需要に合わせてと思っていた矢先に、なんで今頃こんな爆弾を持ってくるのか!と、どうするんですか? グラフの通り増えてるんですよ、この案件の意味をわかっているんですか、と。

 あらゆる予定が狂わされ、バージョンアップするしかない。

 最近、海外メーカーの動向は、完全にアップグレードビジネス。どういうことかというと、マイナーバージョンを含めてリリースしてから開発を2年で止めて、メンテナンスモードは1年。最長でも使っているそのバージョンの保守期間はせいぜい3年なんです。3年以内に次のバージョン選定をする。となると、1年目は普通に使い、2年目になってバージョン選定とそのバージョンの検証及びバージョンアップ手順検証、3年目で保守が切れるまでに新バージョンに移行という流れ。家のパソコンなら問題ないですけど、事業用となると話は別。1年目で2年目の検証費を予算に積んでおかないといけない。日本の税制上、開発は投資になるので、いつまで経っても減価償却できない設備になります。こんなのついて行けないですよ。Openstackにしろ、ContainorのKubernetes、Openshift、ルータのバージョンなど、サブスクリプションよりも酷い有様なんです。サブスクリプションも長く見れば安上がりと言われながら、パワーのない仮想化の上で台数で容量をカバーする手法をとると、何一つ安上がりなことがないのが実情なんです。欧米ははっきり言ってかなりあくどい商売をしています。弊社のスピード感のない経営にも言いたいことはあるんだけどさ、社員にスピード感を求める割に、上層部は利益確保のために経費削減が足りないといったり、需要予測が違うから差し戻したり、何重にもチェックさせて、文言にもケチつけてどこにスピード感があるのか意味がわかりません。生乾きの雑巾を絞っても水は出ませんよ。

 検証場の場内整理、事業が止りかけているけど止められないのでできるものから商用ネットワークに手を入れないといけないのでその立ち合い、運用に作業を伝えるために資料作成、作業登録、etc。目標管理であれやこれや書いてるけどそんなの吹っ飛ぶくらいのインパクトでほとほと疲れる。先週は諏訪ななかちゃんすわわに癒されましたけど、来月からはバージョンアップ、事業継続のための増設作業と地獄のような日々が続くのが見えているので、GO TOで温泉でも行ったれ!と思い立ったのが金曜日。ちゃっちゃっと土日泊まりの手続きをしました。

 草津温泉に宿泊するのは大学以来。その時は夏合宿でユースホステルに泊まったんです。次の日は渋峠を自転車で登りに行って、湯田中温泉に泊まりましたね。今回は流石にユースはないなと思ったのでそこそこお値段の張る、でもGO TOでいい感じのお値段に収まる宿にしました。草津温泉自体は何度か社会人になってからも寄っています。東京からちょっと遠いけど、ボクの中ではNo1の温泉街かなと思います。湯畑を見ると草津に来たなって思います。

 家を出たのは11時だったんですが、途中忘れ物で引き返し、ついでに車を洗車機に通し、事実上出発は12時すぎでした。昼のタイミングを逃しつつも高坂SAでお昼。がっつり食べました。そこからはノンストップで渋川ICで降りて草津温泉まで。渋川ICからやたらと遠いんですよね。温泉街に着いたのは4時半。外気温は0度で雪がちらつく。おいおい、夏タイヤだぞw 温泉街の迷路をナビの案内に従いながら宿に到着しました。

掃いて捨てるほどの大量のお湯(40000リットル/分)と強烈な硫化水素臭が魅力
3枚目:妙に有名な焼き鳥屋さん。並んでます。

口の中で温泉の香りがし、それでいて柔らかく、シンプルな味付けで十分に美味しかったです。

 荷物はとりあえず置いて、夕餉調査も兼ねて歩いて2分の湯畑へ。以前来た時、こんなにイルミされてたっけ? 草津温泉はクリスマスです。草津温泉で有名な焼き鳥屋は相変わらず並んでますけど、以前来た時並ばずに買って食べたことありますけど、並ぶほどのものでは……w 海なし県にきて寿司、海鮮はちょっとなあと思い、上州肉を食べることに。蒸し焼きにするときに温泉をぶっかけているようで温泉の硫黄臭がするんです。赤身肉で柔らかく塩胡椒だけかけて十分に美味しかったです。

 夜はアニガサキ三昧。果林先輩のエピソードが9人の中では一番人間臭くて、ラブライブ!のドラマになってて非常によかったかな。9人を見た時点で思うことはあるのでいずれ書くかもしれない。

今回寄った共同湯。4枚目は白旗の湯の源泉

 朝は共同湯廻り。1軒目は千代の湯。湯畑よりも下流なので熱いけど入りやすかったです。光泉寺に上がって湯畑を俯瞰して白旗の湯へ。ここは湯畑より上流なので、熱いw 湯船は2つあって酸化して白く濁った方は入りやすいですが、まだ酸化していない透明な方は熱い。熱いというか、強酸性でしみる感じがあります。このあと昼兼で蕎麦屋へ。蕎麦も天ぷらも美味しかった。3軒目は煮川の湯。ここは湯畑ではなくて源泉なので熱い! でも白旗の湯ほどではなく、なんとか入れます。温泉が青透明なので刺すように痛いです。あんまりあちこち入ると湯当たりして辛くなるので3軒でおしまい。駐車場も1時までなのでここでGO TOは終わり。

 3時半には東京に帰ってきました。

Posted at 2020/11/29 19:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「週末をつれづれしました。 http://cvw.jp/b/457804/48569678/
何シテル?   07/29 00:11
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
89101112 1314
15161718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation