GW中は大阪に帰っていました。大阪に帰っている間に鈴木愛奈ちゃんのライブにも行きましたけど、大阪に帰るのでいいタイミングで行けると踏んでFC先行を申し込んだ形。んで、先のレポートのように最前列を勝ち取ったっていう感じです。
1枚目:中井PAでトイレ休憩 2枚目:東名→伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道→西名阪道→外環状
4/28は午後には仕事をあがって下道で移動、しぞーか県内で「さわやか」で夕食と洒落込もうと思っていたら、トンデモ爆弾を落とされてGW前にある程度仕事を片付けておかないとGW明けに仕事が回らなくなる状態なるのが見えてしまったので19時くらいまで仕事をしていました。で、しょうがないので蓮爾という二郎インスパイアの最右翼の店で小ラーメン、麺マシヤサイニンニクアブラカラメで極めてきました。厚木まで下道、厚木から高速移動です。深夜割を有効に使えますから。今回はGW特有のボケたドライバーが新東名を使うことが予想できるので(ナビが新東名を指すから)東名経由を選択。これがやはり大当たりで、「道路が空いている」「キープライト厨がいない」「トラックが少ない」これだけでどれだけ快適か。特に「キープライト厨がいない」だけでびっくりするくらい走りやすい。100km/h巡航とキープレフトをを守りつつ走っても道路を塞ぐやからがいないので定速で走り抜けることができるので燃費に優しいし、新東名経由より早く豊田JCTに着いたんじゃないかなと思っています。
く、クジラだから! なんばウォークにやばいものは置いてませんからw
4/29は大雨で墓参りに行くつもりだったけど延期して誰もいない実家のリビングでゴロゴロです。夕方になんばに電車移動してぶらぶらしてました。
道の駅かなんでいつも仏花を買います。
1枚目:2ヶ月放置した結果。季節の変わり目はすぐ雨が降るし、黄砂も降ってくるし家持じゃないから洗えない 2枚目:鉄粉取りと研磨剤で磨いた後の状態 3枚目:コーティング剤までやったあと
1,2枚目:ぽむの顔の変化www 3枚目:全く偏見のないガチ勢www 中の人もかなりのガチ勢w
4/30は早朝から道の駅かなんで仏花を買ってから墓参り。父の墓石を磨いてきました。帰ってきてから洗車。東京から洗車道具を持ってきました。東京では洗えないから実家で月一で洗うようにしようかと。東京を発つ前にネットで洗車グッズをしこたま買って持ってきました。OHAJIKIブランドのものを使ってみましたけど確かにこれはいいですね。コーティング剤はバリアスコートがまだ残っていたので買っていませんが使い切ったら買ってみようと思います。夕方は愛菜ちゃんのライブに参加です。夜はギリアニガサキに間に合いました。関西圏ではBS11(YouTubeLive)→ サンテレビ→KBS京都の3連ちゃんで見れることに驚くw 個人的にはこの回は箸休め回としてもわりと微妙だったかな。次回の方がかなり話が動くだろうと思っています。あいかわらずぽむの愛が重いwww そして、梨子としずくを邂逅させてはいけないと思いました。
5/1は朝から実家の庭の草引き。これがボクの体調を完全に崩した要因で、とんでもなく貧血状態に陥って、半分くらいやってちょっとあかんわってなったところでグダッと気絶するようにぶっ倒れて起きたら16時www ライブはじまってますやん! 行ったんだけど、もはや手遅れで着いたのは17時半w アンコールのえとにゃんらんが終わって最後のMCとライブグッズ紹介のところで参加。脂汗が止まらなくて立ってるのがマジで辛かった…… ヒカリイロの歌だけ聴いて帰ってきたというなんとも情けない状態でした。
1,2枚目:塩元帥 富田林店。つけ麺。キムチはおかわり自由で全然辛くないです 3,4枚目:羽延の湯で飲んだブルエリ(レッドブルとアクエリアス)と夕張メロンソフト。以前食べたいちごソフトほどではなかった 5枚目:これが黄砂の威力よw 6枚目:草引きで出てきた雑草の山は45リットル4袋に押し込んで、5/7無事に東京の焼却炉へ旅立ちました
5/2は前日雨を被ったから朝は少しだけ車を水洗い。昼からサウナに行くため羽曳野にある羽延の湯へ。その前に塩ラーメンのチェーン店である塩元帥に立ち寄りました。つけ麺にしましたけど意外と塩味がしっかりしていてかなり美味しい部類じゃないかな。羽延の湯は最近サウナ室をリニューアルしたようでセルフロウリュ室ができたようです。以前からあるサウナ室は広くて大きいヒータが2機あって熱い。セルフロウリュ室はヒーターはそこそこだけど蒸し風呂になるので温度の割には熱くなるのでいいです。ただ屋外の掛水がお湯なのはいただけない。キンキンに冷えた水でオーバーヒート直前の延髄をクールダウンさせたいです。いつも水風呂から15度の水を掬って汗を流しています。あれは改善してほしいです。車に戻ってきたら黄砂が降り積もってました。帰ってきてから草引きをしてました。
1枚目:井出商店。和歌山ラーメンを有名にしたお店。和歌山ラーメンは車庫系と呼ばれるオリジナルの系統と車庫系から分派し独自進化した井出系に分かれます。どちらも醤油豚骨ですが、車庫系の方が昔ながらのあっさり系、井出系は脂のこってり感のあるスープが特徴 2枚目:特製中華そば。チャーシューメンです 3枚目:和歌山ラーメンにはこの早寿司がマスト。口の中がさっぱりして合うんだよね
5/3はゴロゴロしつつ、夕方に和歌山に移動して和歌山ラーメンを食べに行ってきました。
5/4はラブライブ!三昧3を最初から最後まで聴いてましたが、内容は・・・アレだな。なんでLiella!にMCをさせたのか疑問のレベル。放送事故(10秒沈黙)直前まで話は途切れるし正直やばいレベル。オープニングはよかったんだけど、μ'sパートがいただけない。Liyuu一人にMCさせて、新田飯田Pile大西降幡のトーク。MCはグダつくし、新田飯田2人がひたすら喋ってPile大西降幡は地蔵。大西に至っては数秒喋ってお役御免ってさすがに酷くないか、これ。Liyuu一人にMCさせるのは無理に決まってる。なぜもう一人立てなかったのかとかμ'sパートなんだから大西降幡は最初からここに呼ぶ必要がなかった。Liella!の運営と放送作家は酷すぎる。Aqoursパートはまだマシだったけどニジガクパートは12人全員1コーラス流して時間を潰しただけで酷い有様だったし、Liella!パートはμ'sよいしょ状態でそういうのはμ'sパートでやれと思いました。19時以降の夜の部は三森楠田小林法元で一番聞き応えのある時間帯でした。この4人はラブライブ!シリーズにちゃんと精通しつつ話してるからトークに無理がなかったし、法元はトークが上手で最初から最後まで法元にMCさせたらよかったんじゃないかとすら思う。全体的な感想として流した曲数が少なかったのと(=トーク多すぎ)、ありきたりな曲ばかりの選曲で前回までの方が良い意味でマニアックな曲もあったりで聴いてるこっちも楽しめたんですが、満足できなかったです。夜の部にライバルユニットの曲を流してくれたものの(こういうのがほしいんだよ!)、Liella!のライバルであるサニパの曲の弱さが露呈してしまった感じ。この曲で東京予選突破?まじで?って感じで、A-RISEやSSにあるような力でねじ伏せてくる小気味良さってものが感じないんです。「この曲で挑まれたら負けて納得」「この曲相手に勝ち抜けるのか?」ていう強さが感じられなかったです。むしろ「(競技会としての)ラブライブ!のレベル下がってない?」って改めて感じさせる結果でした。もしSSが予選敗退せずに本戦で「ビリアゲ」で「WBNW(ウォタブ)」と対決していたらって想像するだけでワクワクするけど、「スタプロ」VS「ティルサンライズ」でなんでって素直に思うよ(実際には曲すら流さず「スタプロ」が負けたからw)。
名阪国道の道の駅針T.R.S.でトイレ休憩後はノンストップ
一通り聴き終わってから、草引きした雑草の入った45リットル袋4つを積んで東京に帰ってきました。帰りも東名経由で快適でしたが御殿場JCTから新東名のアレなドライバと合流でカオス。ブレーキパカパカ鬱陶しい。車間を詰めすぎなんだよ。厚木ICでプレミオに乗った居眠り爺さんに側面を削られそうになるしGW盆暮に車に乗るのは命がけです。クラクション鳴らしたら「はっ!」って起きやがって……
今月からのすわわ。かわいすぎて尊死しそうです
1枚目:溝の口のたまいで飲み直し 2枚目:名物のつくね 3枚目:氷結の冷酒 4枚目:あての自家製塩辛(めちゃうまい) 5枚目:サインと天体戦士サンレッド
5/6はサウナ室を改造したゆいるに行ってきました。3時間コースがなくなって500円程度高い5時間コースが最安になりました。ゆいるは毎時アウフグースアトラクションがあるのでこの値段設定は妥当なのかもしれないです。この日は車ではなく電車とバスで行ってきました。ととのった後にどうしても冷えたビールが飲みたかったから! 溝の口で飲み直して帰ってきました。
5/7,8はゴロゴロします。
5/9から重いなあ。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |