
1/14 R3BIRTHのライブに行ってきました。R3BIRTHはニジガクのユニットで栞子(小泉萌香)、ミア(内田秀)、嵐珠(法元明菜)の3人チームで最後発になります。
▼席ガチャ



今回はS席6列6番。東京ガーデンシアターのアリーナ後方なので、第1バルコニー席の方が当たりだと思います。とはいえ、第3バルコニーに連れて行かれなければ大体はよく見える会場です。音響面もよく最新のライブ会場といえます。
▼セトリ
客の入りは満員。見切れ席となる各階バルコニーのAブロック、Iブロックにも収容、当日券なしというR3BIRTHの期待値の高さが伺えます。1年前のライブ&ファンミーティングで本当にかましてきましたから、どんなことをしてくるのか期待しかなかったです。
M01 Vroom Vroom
M02 Look at me now
M03 バブルオーバー!
==MC==
M04 Just Believe!!!
M05 TOKIMEKI Runners
==幕間生首アニメ1/2==
M06 Eutopia(嵐珠)
M07 EMOTION(しお子)
M08 stars we chase(ミア子)
M09 夜明珠(イエミンジュ)(嵐珠)
M10 翠いカナリア(しお子)
M11 Toy Doll(ミア子)
==ダンスパート==
M12 繚乱!ビクトリーロード(R3BIRTHスペシャル)
M13 ミラクルSTAY TUNE!
M14 Level Oops! Adventures
M15 全速ドリーマー
==幕間生首アニメ2/2==
M16 Queendom(1chorus)(しお子)
M17 I'm Still...(1chorus)(嵐珠)
M18 コンセントレイト!(Short)(ミア子+しお子嵐珠)
M19 MONSTER GIRLS
==MC==
M20 Love U my friends
M21 トワイライト
M22 Hurray Hurray
==アンコール==
EN1 Vroom Vroom
==MC==
EN2 夢が僕らの太陽さ
※Day2はM06〜M11のTVアニメ、スクスタ挿入曲の順番入替え、EN2がFuture Paradeに変化
ニジガクを追ってる人間からすると強烈なセトリです。M01〜M03で今回の新曲を全曲披露という暴挙から、いつも後半に持ってくるM04のジャスビリ、トキラン。ここでこういうのを出されると残りはアンコールしか残ってないし何が出てくるのは全く以てして想像できなくなります。
M06からはソロ曲パートが続きその勢いのままダンスパートへ。ソロ→ペア→ソロ→...とダンスを繰り広げます。そのままM12繚乱がきます。キャラ紹介曲で自身のパート以外どうするんだろう、と。嵐珠がぽむの"名乗り"を歌うわけにもいかないわけで、ここでR3BIRTHの"名乗り"が新たに書き下ろされているという豪華仕様。R3BIRTHのソロ3人とユニットの"名乗り"で構成されたスペシャルになっていました。M12からは中盤の爆上がり曲が集められています。M14では遊園地によくある動物の電動の乗り物で登場するのも驚きw 爆上がりパートのシメはM15の全ドリ。客席全員で筋トレ、それを煽るようにスクリーンには太鼓の達人のようにタイミングを示すマークwww お前ら全員一緒に体を動かせという運営のお告げです。配信でもタイミングマーク付きです。
M16〜M18は帰ってきたシャッフルフェスティバル! もうこのセトリ、何がくるのかさっぱりわかりません。声出し禁止なのに会場のどよめきが止まらない。それくらい斜め上をゆくセトリです。もえぴが中国語を話し、ほーみんが英語を話すという貴重なものを見ました。ボクは本家シャッフルフェスも見たので全員分は見たことになります。シャッフルフェスはニジガクの最大の武器だし、他のグループでソロシャッフルだとないわーってなるけど、ニジガクなら全然ありです。衣装がモンガなのでM19はお約束どおりモンガです。
M20からはシメ曲。ラブユーから始まり、しっとりとしたM21トワイライト、M22のフレフレで無印刷の銀テ。流石に後方は届きません。
アンコールは再度ブルブルと2期EDと続いて終幕です。この後、事情は色々あると思いますが規制退場を無視してさっさと帰った人は砂嵐に巻き込まれたとのことでしたwww(Day2は隕石落下に巻き込まれた)
元々自前の曲が少ないR3BIRTHだからこそできるセトリで、演出面が完璧です。他のユニットで気になるのは繚乱と全ドリ。繚乱は間違いなく各ユニットの"名乗り"が書き下ろされているはずです。そして全ドリ。各ユニットで筋トレ振り付けが広がるのか。全ドリはR3BIRTHの持ち歌みたいになってるけど振り付けのない9人曲(12人バージョンも存在しない)です。ほーみんのダンスのキレがめちゃくちゃよくなってました。本当に長期間練習してたんだろうというのがよくわかります。あとはもう少しダイエットだね。もえぴの翠いカナリアはいつも思うけど上手く歌おうというのは後回し、声の低いもえぴには出しづらそうなキーの高さも相まって栞子の感情のままに歌うのは圧巻させられます。Toy Dollは各ソロ曲の中で抜群のブチ上がり曲で毎回本当に盛り上がって、しゅーしゅーの煽りもまたいいのよ。声出ししたくなります。
次はA・ZU・NAですが申し込みすらしていないので自宅鑑賞、DiverDivaのDay2とQU4RTZのDay2を見に行きます。メラドか京セラあたりで全ユニット集合をやるんじゃないかと勝手に期待しています。行くからやって。









Posted at 2023/01/22 12:51:12 | |
トラックバック(0) |
ラブライブ!シリーズ | 日記