• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

保険

任意保険の料率が上がっとるじゃないか!
対物が4→5



自分が言うのもなんですが、安全運転を心がけましょう。
Posted at 2009/08/12 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2009年08月10日 イイね!

ついにこのカテゴリを使います

待っていた4巻『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を昨日購入して、早速読書。

ラノベは1日、2日あればさっくり読めて、深く考えずに楽しめるのが魅力。重厚なストーリーは最近はしんどいので読んでないです。

ざっくりと
髙2の兄が主人公で、中2の妹との兄妹の仲むつまじくない話。兄、京介は妹の桐乃のことを避けるほど嫌いで、何年も同じ屋根の下にいながらお互いのことは全く知らない。ところが、ひょんなことから桐乃の趣味が美少女アニメ好きの18禁妹ゲー好きという変な属性を持っていることを京介に告白する。妹の「人生相談」という名の下に兄がどたばたと、なんかよく分からないけど妹のために奮闘する。

京介の鈍感さと桐乃の口下手さが、微妙かつ絶妙なおもしろさを醸し出しているんですよね。どう考えても桐乃の18禁妹ゲー好きは兄にかまってちゃんなんだけどね。

今日発売なので中身は書きませんが4巻で最後の「人生相談」が来るんだけどその展開は考えてなかったわ。桐乃のオタク友達の黒猫が京介の高校に入学で、次巻に続くんですよ。
桐乃は黒猫に何か託したんですかねえw エロゲ好きのエロアニキ化を頼まれてるとかw まあ元々黒猫は京介をかな〜り気に入っているみたいだし、どうなるんですかねえ。
Posted at 2009/08/10 21:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライトノベルとアニメ | 日記
2009年08月09日 イイね!

白川郷

白川郷野麦峠ありきでプランニングで、白川郷に行ってきました。

■中央道→長野道
千円の恩恵を得るためにわざわざ八王子から中央道へ。道は土曜日の昼だというのに思ったより空いていました。強いて言えば、定番の談合坂くらい。あれは坂を登り切れないだけだからなあ。
談合坂でメシと思ったら、うまい具合に左車線に入れなかったのでそのまま通過。まあSA入口は混んでたし、待つのもアレなんでよしとしよう。で、双葉SAまで食事はお預け。小1時時間ほどダラダラして車に帰ってきたら、62.2度。
62.2度

最初、15532回の∞8エンドレスエイト並に表示の意味が理解できませんでしたw というわけで、車の中に子供を放置プレイするのは絶対に絶対に止めましょう!
今年もコレで何人亡くなるんですかねえ…

■釜トンネル(行ってないけど)
松本ICから上高地入口までが結構遠い。この道、自転車で走ったなあと思いながら、安房峠と釜トンネルの別れまでだーらだら。
釜トンネルのついでに自転車ガイド。自転車乗りの間では超有名なトンネルなんです。つべこべ言わずにとりあえずトンネルを潜って上高地に行ってこい! そういうトンネルです。釜トンネルの交互信号は約13分。青になっているじかんは3分弱なんですね。自転車は規制がかかっていないのでそのまま信号が青と同時に登り始めます。トンネルは入口付近こそコンクリートですが、途中から素堀のトンネルです。明らかに掘り間違えたようなあともw 上部から地下水がしたたり落ちて、薄暗く、路面は濡れて荒れたコンクリート敷きで滑る滑る。さらに、10%を超える急勾配ときてるから、荷物を付けた状態でトンネルを出るのは難しい。13分を経過すると、有無を言わさずバスとタクシーが降りてきます。下りも激坂でおまけに滑るのですごく怖いです。

■安房峠
閑話休題。安房峠は現在は有料のトンネルができて高山と松本が近くなりましたが、ただのトンネルには興味ありません。九十九折り、激坂、1.5車線の道路があったらあたしのところに来なさい! 以上!
そういう感じです、ハイ。自転車でも行ったことなかったので行ってきました。九十九折り最高! ミニバン乗っている人はケチらずにトンネルを使った方が…と思いつつも前には車はなく、対向車はいっぱい。1.5車線なので離合の心配はないです。峠には峠茶屋の跡がありました。トンネルのせいで廃業したっぽいですね。

■高山
安房峠を越えたら、ひたすら下り。下って下って下りまくりです。飽きるくらい下りです。自転車で逆向いて走るのはしんどそうだ。
高山に着いたのは4時頃。車を停めて古い町並みをブラブラ。ここも3回目かあ。よく来てるなあ。1時間くらいブラブラして、天気も悪くなってきたので早々に高山をあとにしました。案の定、激しい雨が…

■白川郷
高速を使わずに、√158と√156を使って白川郷に。ルートには殆ど車がなく、本当に気持ちがいい快走路です。風呂は白川郷の湯で。700円。まあまあかな。宿は道の駅 白川郷。いろんな人が白川郷目当てで野宿してますよ。
朝は6時起床。6時半には白川郷見学。本当は駐車場に止めたかったのですが、なんとお金がw 所持金150円もなかったんです。500円が払えないので人もいないに、徐行しながら、めぼしいところで停車して写真撮影という感じでした。

■野麦峠
白川〜高山はわりと距離があるので、東海北陸道を使ってみました。トンネル長いぞ! 関越トンネルより長いんじゃないかなあ??? あっという間に高山。800円! 高! 通常料金だと1600円かあ。
高山から√158→√361→県道と。√361のコースが付け変わって、木曽の方に向かって走ってると思ったら突然高山に逆走をはじめて、道を間違えたのかと何度もツーリングマップを確認しましたよ。野麦峠への県道は1車線の区間がわりとあってミラーと車の陰、道路の道筋を細心に確認しながら登ることになります。峠は広くなっていて、峠茶屋や展示場があります。アブが多くて参りました・・・

■帰り
途中でお金をおろした気になっていたら、実は降ろしてなくて、諏訪SAで何もできませんでしたとさ。

飛騨高山
白川郷
Posted at 2009/08/09 21:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2009年08月02日 イイね!

雑多なことを箇条書きに

タイトル通りで。


  • 最近、近所の生粋のスバリスト家で2台のSH5がBR9に置き換わっていた。
  • 最近、近所の生粋のスバリスト家で1台のGH8がGR?に置き換わっていた。(たぶんGRF)
  • 近所の生粋のスバリスト家でスペC黄色を買うのだろうかw
  • 動いているBR9をいつものGSで見た。強烈な顔つき、強烈な塊感があってカッコイイ・・・BR/BMはあの横幅じゃないとダメだわ。
  • スタビリンクやスタビになじみが出てきて、足の動きがスムーズになった。一時期乗り心地が悪くなっていたけど、改善されてる。
  • 最近は燃費を考えてMモードで使っているが、街中では3速(1:1)2000rpm(メータ読み60km/h)近傍が最も燃費がよいことに気付いた。回転が低すぎても良くないようだ。
  • 調子に乗って4速まであげるとロックアップがすぐに外れるので逆に燃費が悪くなる。4速に入れるときは70km/h以上は必要と思われる。
  • 2速よりも3速を引っ張れってことだな。
  • ここ最近は冷房を入れても9km/Lは出るようになった。エンブレも積極的に使っているのも功を奏していると思う。
  • 最近、自車の吸気音に萌えてきた。
  • 高原でAnn Sallyの曲が流れ始めるとなんかすごく気持いい。
  • 『キグたん』は面白くなかった。
  • 『GA』は漫画が面白い。
  • ゴーゴーカレーの店内で流れる成功自慢VTRは飽きた。てか、やめろ。
  • 週末、雨ばっかりなんですけど。来週はひまわりを撮りに明野に行くつもりだけど大丈夫なん?
  • あ、駐車場の更新だ。
Posted at 2009/08/02 21:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2009年08月02日 イイね!

渋峠

渋峠渋峠とは日本の国道で最も高いところにある峠。

まだ大学1回生の夏、日本の国道の最高だった麦草峠に自転車で行きました。当時はこの峠が最高点だったのです。一方、渋峠は志賀草津有料道路で、国道には昇格していなかったのです。しかし、その年の冬になる直前に、有料道路は無料となり国道に昇格しました。昇格と同時に渋峠が最高点となりました。悲しいかな、麦草峠に掲げられた国道最高点の看板は外され、普通の峠になってしまいました。
大学3回生の夏、湯田中から渋峠をパスハンティング。学生時代に2回も最高点を攻略できたのは運命なのでしょう。ちなみに、麦草峠と渋峠、どっちが自転車で登るのに辛いのかというと、渋峠の方が断然辛いです。ロードレーサーで身軽に登っていたわけではないので、常人の感覚に合わせればどっちもしんどいです。

渋峠は車でも登っておくべきだと思い、土曜日から移動です。風呂は途中の戸倉温泉で。土曜日の宿は道の駅 おぶせ。今回は忘れずに薬を持ってきたのでよく眠れました。窓を開けっぱなしで寝ていたので、猛烈に寒くて一旦目が覚めてしまいましたが、なんだかんだと7時間くらいは寝たでしょう。
朝6時起床。クロワッサンをしこたま食べて出発。

朝の渋峠は対向車が少ないので走りやすい。ターボをキーーーーーーーンと唸らせながら登っていくのであります。しかし、天気は非常に悪く雨が降ったりやんだり、雲の通り道で視界が10m前後で非常に神経を使いました。渋峠についても特に何もなく「ああこの澁峠の文字、懐かしいな」。あ、そういえば、サークルでタイムトライアルやって、当時3回生の自分が1回生に登り勝って、なぜか「お前は大人げない」言われたな、ハハ。
下りもやっぱりガスの中を突っ切る感じでした。

草津温泉では、3つの共同浴場をはしごしました。白旗の湯、地蔵の湯、千代の湯の3つあって、3つとも無料です。無料だからといって無茶はしないように。あくまでこれらの風呂は湯治場です。体を洗おうにも強酸性のお湯なので体なんて洗えたもんじゃないです。掛かり湯をして、よく濡らしたタオルで体を擦るだけでつるつるになります。この3つの浴場の入りやすさは地蔵の湯>千代の湯>>白旗の湯です。白旗の湯は熱すぎて茹で上がります。掛かり湯だけで十分暖まります。体が悪い人だけ浸かりましょう。

草津温泉をあとにして、日本ロマンチック街道を走り抜けますが、やっぱりガスでした。走りやすい道で腫れていたら楽しそうな道だと思います。

中之条からこんどは榛名山です。この天気なので期待はしていません。群馬県道28号は素晴らしく走りやすい道です! 榛名湖はやっぱりガスでした。何も見えません。県道33号から伊香保温泉に抜けるのですが、反対車線にはメロディロードがあります。残念ながら伊香保向きにはないんです。後ろのランドクルーザーがわざわざUターンしてましたなあ。
伊香保温泉街はガスに包まれていました。

渋峠〜草津温泉
草津温泉〜伊香保温泉

あとは関越道で帰ってきました。カメラを持って行ったけど、結局使わずじまいで、コンデジだけで済ませてしまいました。今のコンデジもそろそろ寿命かなあ。片隅だけけられてしまっているから光軸ずれてそうだなあ。つぎもやっぱりRICOHだな。
プリウスって、高速道路をやたらと縦横無尽に走っているイメージが強いのはなんでだろう? 



(# ゚Д゚) ムッカーー最後に愚痴らせてくれ!

霧の中、最低でもスモールランプは点けようよ・・・ 車間の見極めが大変なんだから、点けてくれよ。霧の中では自分の存在をアピールするため点けてくれよ、頼むわ。特に白い車は見えない!! 高速道路でも頑なに点けない車がいるなあ。雨が激しいと巻き上げる水しぶきで見えなくなるから点けてほしいです。

田舎に行くと信号待ちで右折待ちの車が青になるのと同時に最初に右折するんだよなw 日本のどこに行ってもこの傾向は変わらない。右折は最初だということを当たり前だと思ってるなと思ってみたり。
すごく短い車間の合間を非優先道路から右左折してくるのも田舎の傾向。そんなに慌てるほど車なんてないのに・・・ 視界が殆どない霧の中、ウインカーも点けずに右折しようとするんだぜ! びっくりするわ・・・
Posted at 2009/08/02 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48732114/
何シテル?   10/26 18:52
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
1617 1819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

TRD GRドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 00:32:33
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation