とにかく走りました。走り抜きました。
目的はケータイ国盗り合戦。ただこれだけのためです。
悪いか?
東北が冬じまいする前にということで、東北に行ってきました。
ちょっと用事で寄るところがあって、世田谷名物の狭い路地で
ガリ!
離合に失敗しました。右側リアフェンダーをブロック塀。傷はいくつかあるんで今更動揺なんてしませんよ 動揺してませんよ 動揺なんて・・・_| ̄|○
気を取り直してとりあえず磐城国へ。近いにも拘わらずあまり盗れてないんです。いわきについたのが夕方6時半頃だったかな。ホカ弁屋の唐揚げ弁当で腹ごしらえし。取ってきた順番は いわき→遠野・川前→田村→中田 ツーリングマップで国道以外の道を選択して作戦を立てたのですが、「磐城守」が貰えないぞ。おかしいと思い統一国チェックをすると、相馬がとれない! 中田は内陸側で、相馬は海沿いで、山の向こう側w 翌日にするか、寝るか、時間を見ると日付変更までには間に合うだろうと判断し、相馬まで移動。ナビが面白い道をたくさん選んでくれてw 脳内麻薬出まくり状態で、23時過ぎに到着しました。もちろん磐城守(いわきのかみ)をゲット。

翌朝は猛烈に寒くて起床。ここからが本題で、短期イベント「直江兼続 愛の章」を制覇すべく山形へ。羽前国の統一も兼ねて。ちなみにタイマースタートは前日でした。途中、眠気に負けて30分ほど仮眠をとってしました。米沢→長井→南陽・上山→山形→寒河江→鶴岡→酒田(羽後国)→新庄→尾花沢→東根・天童 の順番でぐるっと山形一周です。変わったものを見たといえば、86トレノ。もちろん、白黒。まだ動いてるんですね。
この後、GW中に取りこぼした気仙沼を取りに行ってきました。さらに翌日動きやすいところに行くために道の駅 上品の郷まで車を動かしました。ついたのは夜10時。そのまま爆睡です。

今日はそのまま三陸道を使って会津若松まで行って事を済ませて、思いつきで大内宿に行ってきました。以前から行きたいところだったのですが、なかなか機会に恵まれずにそのままでした。行った換装は「時代劇のセットみたい」。あの一角だけ時が止まってますね。手のひらよりも大きい焼きたての醤油せんべいを囓りながらブラブラ。顎が怠くなってきたところで、蕎麦ですよ。ざるそば&そばがき。喰っちゃいました。目の前で蕎麦を打っていました。店はもちろん茅葺き屋根で中は広いです。美味しいもの食べられて満足して駐車場に帰ってくると、道は駐車場の空車待ちで大渋滞。山内峠から下ってきた車と、日光方面から上がってきた車でえらいことになってました。
帰りは白河ICまで出てきて、東北道で帰ってきて、自宅に着いたのは3時半。渋滞もなくばっちりでした。
眼鏡がゆがんでしまったので、自由が丘の眼鏡店に行ってきたのですが、その途中、動いている 大蛇 をみました。写真でしか見たことなかったので、かなりびっくりしました。
愛の章クリアにかかった時間は42時間でした。何処で何が取れるのかはネタバレになるので敢えて書きませんが、まあヒントはいくつか出てますけどねw
というわけで、340カ所まで取れました。
Posted at 2009/10/12 20:20:31 | |
トラックバック(0) |
ケータイ国盗り合戦(終了カテゴリ) | 日記