• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

雑多にラノベとアニメ

■鳳凰堂みりあは働かない

「働いたら負けかなって思ってる」に惹かれましたw あの伝説とも言えるあのニート野郎の名言をラノベにしましたって感じ。
で、読んでみると、違うじゃん! やる気ないから一日ゴロゴロとネトゲ廃人してたいみたいなのではなく、単に遊んで暮らしたい!っていう感じで、出てくるキャストも役柄適当だし(暗殺者がクラスメイトとか刑事がクラスメイトとか。な、適当だろw)、これってどうよ?感じでがっかり。全3巻読破してしまいました。
結局オチは「愛だろ、愛」だからなあ・・・ やってられまへん。

■ベン・トー

これは面白い。主人公の佐藤洋(さとうよう)のどこまでも人間的で好きだ。己とリビドー、そして、セガとの葛藤。どこまでもセガを熱く語る、男。かめはめ波をマジで放とうと修行する自衛官の父、14歳wの母。爆笑モノです。
出てくる女キャラの名前は全て花の名前になっていて、おそらく花言葉と性格を合わせていると思われます。
タイトルどおり、弁当にまつわるストーリーですが、弁当は弁当でもスーパーの総菜コーナーに出される、閉店間際にラベリングされる「半額」シール。その半額シールが貼られた「半額弁当」をめぐる熱い戦い、それがベン・トーです。決して男臭くなく(あー…、マジで男臭いのもあるw)、女戦士もでます。半額弁当争奪戦に参加するものは狼と呼ばれ、有名になると二つ名が広まるというシステムです。佐藤洋にも二つ名はつきますが読んでください。5巻まで発売中です。どうも5巻の在庫が少なそう・・・

●ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

この冬、録画して見てたものの1つ。最後の2話だけかなりドタバタしましたけど、基本またーり系のストーリーです。舞台は現世界を一度ミキサーにかけたようなごった煮の世界観で、ヨーロッパの石の町並みに八百万の神が祀られてるようなけったいな世界です。出てきた言語は日本語とドイツ語でした。戦争も終結の方向で進んでいるけど、決定打がないというところで、最前線基地(砦)を守護する5人の女性兵士の話です。
ストーリーに出てくる街の人達が無縁そうに見えて無縁でなく、かといって暗いわけでもなく。ついつい次回、次回と見ていくという感じでしょうか。当たりでした。

●天体戦士サンレッド

これは第2期。去年の10月からでした。正義のヒーロー・ナイトマンがフロシャイムのナイトールにジョブチェンジw ムキエビ先輩のウザさはあいかわらずですなw 脱皮してからでてこい、セミンガw 洗濯しても加齢臭がとれないデビルねこ君は家庭でいったい何があったのだ?! 痴将IQ150のエロ将軍・ヘンゲルw 命より大切なハサミを「絶好調!!花びら回転おさわりパブ 男のオアシス川崎店」に置いていくとは!!(声がキング・ブラッドレーだから余計に可笑しい)おさわりパブ>>>>>サンレッドとの戦いだからなw とにかく川崎市高津区あげての一大イベントでした。

▼鋼の錬金術師

▼閃光のナイトレイド

▼けいおん!(第2期)

▼迷い猫オーバーラン!
Posted at 2010/03/31 22:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベルとアニメ | 日記
2010年03月28日 イイね!

北九州を急襲した

北九州を急襲した今月の週末は国盗りばかりでサーセンw 本番は今日なんですよ、本当に。

降り立ったのは山口宇部空港です。当初の予定ではここを起点にして中国制圧を考えてたのですが、どう考えても難しいと思ったので、週末ごとに大返しを繰り返していたのであります。

■周防&長門

まずは瀬戸内側の周防。西から東に順番に盗って、「周南」のある徳山市まで行って引き返しました。途中、コンビニで作戦を練っていたら「柳井」が盗れてない! 再度、東進して、一山超えて瀬戸内岸にでてゲット。
次は長門攻略で、「萩」「長門」「深川」「豊浦」「下関」の順で盗りました。昔、宇部空港から萩までバスで移動したことがあるので大体の感覚ありました。バスで2時間の行程といったところです。ちなみに、長門市に長戸有希らしき人は見ませんでした。無口そうな感じの(ry 

■で、北九州

下関に着いたのが4時半ごろ。このまま、待ってるのはMOTTAINAI。というわけで、150円払って関門トンネルをくぐってきました。結構渋滞をしていて換気にしていたら気持ち悪くなってきましたw 北九州市内はさっくり盗れたのですが、どうしたものかと。6時に泊まるところを探すのもあれだし、とりあえず飯でも食べながら作戦でも考えよう。

■大分

いろいろ考えた結果、大分→福岡の順で回るのがよいだろうというわけで大分に移動しました。北から順番に盗っていけばいいし、あまり山の中にはいる必要もないので意外と楽勝です。
せっかく別府に来たので、もちろん温泉に入ってきました。1回100円の銭湯で、別府駅前にあります。湯船は3畳か4畳程度の広さのものが1つ。洗い場は3箇所のこじんまりとしたたたずまいです。湯の色はやや黄ばんでいてわりと熱いです。石鹸シャンプーはありませんので持参しましょう。
「佐伯」の範囲である臼杵市まで行って、道の駅のある「佐賀関」に戻りました。泊まりは野宿です。

■肥前

朝は寒かったですが、7時半ごろまで寝てから「日田」へ。由布岳をかすめるように西に進みました。そういえばこの道は何度か通ってるなあ。日田市に向かうのにうっかり間違えてやまなみハイウェイに入ってしまい焦りましたがカーナビさまさまですね。そうそう、あそこはト形の分岐で道なりに行くとやまなみ~に入っちゃうんですよね。自転車で登ったときも間違えた気がする・・・
福岡県に入って内陸から順番に盗っていきました。大宰府で梅が枝餅を買おうかなと思ったのですが、割と渋滞気味だったし、九州は桜が5分咲きといったところでぼちぼち宴会という感じなのでやめました。博多天神あたりは渋滞というほどではなくても、かなり流れは悪かったです。

■どうでもいいこと

関門海峡のルート「新幹線」「在来線」「国道」「人道」「高速道」全部制覇しました。

■今回のレンタカー

今回はマツダだったので新アクセラ(1.5L)と思いきや、アテンザ(2L)でした。セダンは後方がどれだけ突き出ているのか見えないので、バックは怖かった。新型ではなく、前のモデルです。燃費は13km/L。うーん、思ったほどではないか。マツダのガス計は後になるほど激しく動くみたいで、ちょうど半分の目盛りで500km以上走っていたので、すげー!と思っていたのですが、騙されました。収納は意外と少ないです。もっとあると思ったのですが・・・ 前席がフルフラットになると思ったのですが、ならないんですね。意外でした。見切りはすごくいいです。ぐるんぐるんカーブが怖くないっ! ゲート式5ATなんですが、マニュアルモードが左に押し込まないといけなくて、けっこう使い勝手が悪い。手前に動かすほうがいいにきまってる。マツダのATのレバーはどれも動きが渋いんだよね。しかも、F1と同じ、pull-up/push-down。慣れの問題だろうけど、もともとATのレバーって引くほどダウンシフトする方(D-L-Sにはならないでしょ?)になっているから、なんかね不自然な気がするんだよなあ。排気音はうるさいです。エンジンの揺れがひどい。水平対向に慣れると、ニュートラルでブルブル車が揺れるのはありえない体になっています。サスペンションの堅さはいいですね。あれくらい固くないと気持ち悪いです。なんだかんだいってもいい車だと思いますよ。乗ってて楽しいもん!
2010年03月22日 イイね!

続・中国大返し

続・中国大返し先週に引き続き、中国遠征です。

土曜日は昼から移動したのですが、いきなり伊勢原で40kmの渋滞からスタート。高速代ケチって厚木から乗れば良かったと禿しく後悔しました。そこを抜けると、由比付近で結構大きな玉突き事故による渋滞は10キロ。全然前に進めないよ・・・ 次の渋滞は、想像できると思いますが、豊田の登り渋滞で20キロw 鈴鹿でちょっとだけ渋滞。中国道の宝塚TNで15キロ。岡山付近で雷と大雨! 雨で前が見えないだけでなく、自分の車が巻き上げた水しぶきで完全にめくら状態。初日は散々でした。寝たのは吉備SAでした。

朝は6時半頃起床で、外に出ると何じゃこりゃ! 黄砂たっぷりです。土曜日の低気圧が持ってきたのでしょう。他の人の車をみても見事に泥だらけです。
山陽道を山口のJCTまでと考えていたのですが、気が変わり、岩国で諦めました。そのまま走っても90分といったところでしょうが、寄り道しながら東に戻ることを考えるとかなりしんどい。土曜日の渋滞三昧がなければ広島市内あたりまでの腹づもりだったのに番狂わせです。
そうは言え、安芸と備後はとれたのでまあ由としましょう。高田と三次(みよし)、府中を盗るのは大変でした。鉄道でもローカル線でしんどいね。

帰りは山陽道で行くつもりだったのですが、総社ICの分かれ道を、左を選択してしまったばかりに北進w 中国道経由で帰ることにw 右に行くつもりだったのに_| ̄|○
結局、この選択は正解だったのかもしれない。山陽道と違って長距離トラックが少なく快適。あっという間に兵庫県に入ってなんとなくほっとしました。山陽道でも中国道でも宝塚TNの渋滞は避けられませんがね!
草津PAのサグ渋滞は流れがそれなりにあったのでそんな苦ではなかったです。新名神があんなに車が走っているのを見たのは驚きです。伊勢湾岸道は横風がヤバい。特に名港あたりの吊橋付近がヤバかったです。寝たのは赤塚PA。本当は浜名湖SAまでがんばりたかったのですが、眠くて無理でした。寒くて目が覚めたのは痛い。山の中だもん仕方がない。由比PAで富士山を堪能し、1時間ほど二度寝。

ずっとDラーからワイパーゴムの交換を進められていたのですが、雨の少ない季節なのでずっと後回しにしていたのですが、あの雨でやばかったので今日帰りがけにSA江田で買いました。撥水はいらないので普通のゴムにしました。撥水はガラスにコーティングしてありますので。

山口(周防、長門)を押えれば中国は完了。現在496/600国。九州制覇はGWの予定です。




家に帰ってきて、あれ? 金曜日に洗った洗濯物は???
2010年03月17日 イイね!

中国大返し

やっちゃいました。先週の金曜日、会社を早くに切り上げて。

20:30頃出発。東京ICからゆっくり走りました。足柄SAで休憩と薬タイム。薬の効果が来るのが90〜120分といったところなので、牧ノ原SAくらいまでは行けるかと。結局、23:30頃にさらに先の浜名湖SAまで届きました。ここで一泊。

朝はちょっと寒くて6時起床。夏用シュラフにくるまっていたのですが寒いものは寒い。7:00には出発したのだけど、さっそく四日市付近でさっそくサグ渋滞にはまっていたところで、会社のケータイに監視から呼び出し電話。でも出れないので、鳴り止むのを待つ。

土山SAでひこにゃんゲットw

今度は中国吹田から宝塚まで恒例の渋滞。西宮名塩SAでちょっと早めの昼。

山陽道に入って、倉敷より西の玉島ICで下りました。この時点で確か15:00頃だったと思います。

あとは下道に入って水島、児島、岡山、西大寺とまわったところで晩ご飯。チェーンのセルフ食堂なる店で摂りました。昭和風に言えば、大衆食堂ですねw 安いしうまかった。ここからは国道2号線をひたすら東進します。姫路付近でどうしてもとれないところがあるので下道です。
姫路付近でとれないのが、播磨と夢前(ゆめさき)。播磨は姫路市内のかなり海岸沿いを走らなければならないし、夢前に至っては北の書写山あたりまで行かないといけないから意外とやっかいでした。

これで、兵庫、岡山(播磨、備前、備中)を手中に収めました。481/600まで来ました! この感じだと、次の連休で中国西半分もとれそうな感じです。

帰りですが、姫路から姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明、神戸線、環状線(ほぼ一周w)、守口線、寝屋川バイパス、枚方バイパス、第二京阪、京滋バイパス、1号線、名四バイパス、23号線のバイパス全部、1号線、浜名バイパス、磐田バイパスまできて飽きてきたのでw、袋井ICから東名に入ってそのまま朝を迎えました。厚木ICで下りて246号線を使って、8時には家に到着。寝ずに来ちゃいました。薬を飲むタイミングを逃したっていうか。そうなると、眠くならない。イヤな病気だ…

家事してから朝11時には就寝。そのまま月曜日を迎えましたとさ。




ひこにゃん、井伊大老(彦根藩)を猫が家に招く身振りをして雨宿りさせた話からきているそうで。つまり招き猫。招き猫と言えば豪徳寺。ああ、そういうつながりがあったのかと、近くの寺とひこにゃんの縁に妙に感心したのでした。

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation