• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

肥前、制圧中

指宿から北上。
ナビに登録した通りのルートを巡って、薩摩国をゲット。噂には聞いていたけど鹿児島市内のGSはどこも値段表示しないんだね。

だいたい2時間おきに休憩を取っているのですが、そのときにタイヤの溝を確認したら、左前のタイヤだけ、スリップサインが出ているではないか。他のタイヤは指の感触で2ミリくらいは残っていそう。アライメントが狂っている? 左は縦列駐車で縁石に擦ったりすることがあるからそれかも。それにしては極端だな。

予想通り大変だった阿蘇地方。ナビが杓子定規なルートを選ぶから遠い。さすがに地図のとおり俺様ナビで盗りました。阿蘇から天草まで移動。流れにのって順調に鬼池港に。ところが運が悪いことに、港についたときにはちょうど出航したところで45分待ち。ここから島原まで頻発しているフェリーで移動。2700円は意外と高い。

小浜温泉まで移動して風呂&飯。風呂は市営の温泉。個人的に何度も来たことがある温泉銭湯でとてもよい。1回150円。雲仙市民だと50円! 毎日来ても月1500円ですよ。塩分たっぷりのしょっぱい温泉で、しかも熱い。あつめとぬるめの2つがありますが、両方とも熱いです、はい。「あつめ」に比べて「ぬるい」ということで。
小浜に回ったせいで、温泉ラリーで雲仙温泉が盗れませんでした。雲仙温泉は、小浜温泉からみて雲仙岳の向こう側にある温泉です。

長崎は道のできが悪いです。急なアップダウンは多いし、ブラインドカーブは多いし、道は狭いし。長崎市内は相変わらずごちゃごちゃしてて疲れました。

明日は佐賀県。肥前国は長崎+佐賀でコンプリートなんですね。でも、五島(列島)は盗れないな… 対馬とか壱岐とか。九州の攻略はかなり難しいなw 山陰の隠岐もたいがいだったけど…
2010年04月29日 イイね!

日向、とったど!

日向国を予定通り。ちょっと、いくつかどんくさいことがあったけど、問題なし。
宮崎は本当に陸の孤島だねw 高速はないし、鉄道は単線だし。でも、対向2車線の高速で充分と思います。宮崎より酷いのは多分長崎だろうねw 宮崎も長崎もミニ新幹線で充分だと思います。

大隅半島側(左足)はかなり前に取得済みなんだけど、薩摩諸島ってなんだよw 種子島とか屋久島に逝けってことか! それは無理です。吐噶喇列島全制覇とかないのでマシか…
薩摩半島(右足)は、まだ東シナ海側がとれていないので、明日ぶらぶらと。

明日から熊本に入るのですが、阿蘇が盗れていないのがいたい。かなり遠回りを強いられる。天草まで渡れるだろうか。
2010年04月29日 イイね!

移動日

今日は1日移動日。
とりあえず九州まできました。まだ高速道を降りてません。

auの開発はやる気あるのかどうかしらないが、W06KがMacの雪豹に対応していない。アップグレードして半年以上経つけど、ドライバできた!の気配すらない。ちなみに他社のデータ通信カードはすべてのOS、バージョンで絶賛対応中です。ま、auがマカーに冷たいのは今に始まったことじゃないけどねw
で、仕方がないので、死蔵していたのPowerBookG4とExpressCard→USBに変換するアダプタを経由してこれを書いています。

明日は宮崎を目指して走ります。
2010年04月25日 イイね!

芝桜

芝桜今日は、以前から行きたかった秩父の芝桜を見に行ってきました。
朝は寒くて行くのが「めんどくせー」と"Sloth"みたいなことを言っていましたが、9時も過ぎるといい感じに暖かくなってきたので車をうごかしちゃいました。

パナの700TDのアホナビに最近はまっていてw、どんなわけワカメルートを選んでくれるのか楽しむべく、距離最短を選んでみるのであります。いきなり環八選択でかなりドキドキしましたが無事通過。川越街道に入って、それから説明できない道をグルグル入って所沢とか通って国道299号に辿り着けばあとは道なりです。

ついたのは13時過ぎ。出たのが10時なのでまあまあかな(←何が?)。羊山公園はピンクの絨毯でとても綺麗なんですが、思ったより狭い。広角レンズ詐欺ですな。園芸種というだけあっていろいろ品種があるそうで。影もなく、冷たい風が吹いてくるけど、重たい荷物を運びながら写してきました。
芝桜ソフトを食べたかったのですが混んでいたのでやめました。旨そうだったんだよなあ・・・(´・ェ・`)

帰りはナビに頼らず、成木街道を使って一気に青梅まで出て、新奥多摩街道突っ切って帰ってきました。往きより早く着いたのは内緒です。このコースのネックは国道20号。いつ通っても混んでるなあ。
Posted at 2010/04/25 19:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2010年04月18日 イイね!

ラノベ三昧

●ラノベ部1〜3

実は絵がう〜んと思いながらも、裏表紙の概要を読んで気になりつつ、後回しでいいやと思ってほおって置いて、さらに積み本状態になって不運な本なんです。
が、読むとこれがまた面白い。全体的なタッチとしては4コマ漫画っぽい仕立て方で、エピソードがそれぞれ短い。ちゃんと時系列には沿っています。主人公は誰なんだろう? 強いて物部かな。エピソードによって視点が変わるのでこれといった主人公はないです。全体的にのんびりゆったりまったりゆるゆる系。どうでもいい話題を深掘りするから侮れない。
お気に入りは無口系の藤原。赤面症の恥ずかしがり屋(長門が望んだ世界の長門っぽいキャラ)。表情には出さないけど実は結構ノリノリだったりとか。一人ツボにはまって笑っているのがかわいいんだよな。
それにしても「ゲシュタルト崩壊」の破壊力はすごいなw 「ゲシュタルト」いう響きだけでものすごいものを想像してしまいます。いわれてみれば「エニグマ暗号器」とか強そうじゃん! ドイツ語すげえ! だからといってドイツ語をもう一度覚えたいという気にはならないな。

●生徒会の火種

生徒会の一存シリーズの外伝。外伝だけど出てくる人は変わりません。宇宙姉弟と中目黒が追加されてるくらいです。
2年生の修学旅行は腹抱えて笑わせていただきました。なんで客車3段B寝台などというマニアックな設定なのかw 北海道から京都に列車移動ですから583系電車(現役)は絶対にないでしょう。客車3段B寝台なんて今ないな。修学旅行で巡の立ち位置がなんとなく変わりそうな気がして。杉崎の巡に対する評価が生徒会とは違うんだなと思って。修学旅行、満喫してるなあw 学を修めるところなんて微塵も感じなかったけどw
もう1つの大きな話は碧陽学園生徒会の第0章。人の日記を勝手に読んでそれを杉崎&知弦でつっこむというストーリー。なぜ人気投票システムなのかその謎が明かされる。

●とらドラスピンオフ!3

ぶっちゃけ、なかったことに・・・ 最後の木原と能登の話はよかった。二人とも同じところでつまずいて悩む高校生。でもお互いなんとなくぎこちなくて素直になれない。裏とらドラ!としてはいいなと思いました。後の話はパラレルであったり、どうでもよすぎる話だなあというのが印象。
個人的には亜美と実乃梨の葛藤が読みたい。亜美が竜児のことを好きになったのはストーカー事件後で、それを何となく悟っていたのは奈々子くらいで誰にも気付かれていない。一方、実乃梨はいつから? 夏休みの亜美ちゃん別荘一泊よりも以前だと思う。竜児と同じクラスになったときに竜児の名前を確認するようにフルで言ってるので、1年生の時からずっとなんじゃないかと思ってみたり。竜児が大河に取られて、二人取り残されて、ねえ。一番、読みたいところだと思うんだけどなあ。この二人は仲直りしたとも思えない終わり方してるけど、なんかあって仲直りしてるよね。竹ゆゆさん、書いてくださいまし。おねげえしますだ。
でも、もう『とらどら!』ないかもしれねえ・・・
竹ゆゆ作品で『わたしたちの田村くん』も面白いです。
Posted at 2010/04/18 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベルとアニメ | 趣味

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation