
というわけで豚丼食べてきました。
1ヶ月前、マイルで旭川空港に降り立とうと考えてましたが… 枠がなくて。北海道、特に道央はお花の季節で富良野、美瑛に近い旭川空港の便は取れないのであります。で、仕方なしに帯広空港からスタートということになりました。
とりあえず東半分は盗れたらいいかなと。ただ道東は国盗り済みなのでかなり移動は楽なはずです。
●初日
日高に抜ける途中、上川支庁とか空知支庁とか結構入り組んだ場所を通ったので思ったよりかもと思ったのですが、やっぱり北海道はでかい。そうそううまくはいかないです。日高方面に抜けて、占冠(しむかっぷ)やら夕張を通り抜けていきました。
時間を考えると旭川で一泊が潮時と考え、道東道→道央道と抜けていきました。車が少ないのでクルコンが欲しい… 赤いお花がポン!と咲くゼロクラウンに追いかけられるのは怖い…
旭川ではもちろん「青葉」。店主が代わってからうまいんだけど味が落ちたよな。学生だったときに行ったときは1回で2食しましたw(←バカですね) キャバクラに行こうか迷ったのですがやめました。1時間3000円くらいが相場らしい。
●二日目午前の部
朝は7時出発。宗谷とか留萌とかめんどくさそうなところばかり残ったので早朝出発。もっと時間がたっぷりあればサロベツ原野に行きたかったのですが、そこまで時間がないので諦めました、と。
北海道といえば、セイコーマート! 大学生やっていたときは滋賀に住んでいたのですが、滋賀にもセイコーマートがあったんです。セイコーマートの何がいいって、コンビニ弁当w 質、量、値段ともに大手コンビニとは違うんですよね。昼に深川で十何年ぶりにセイコーマートのコンビニ弁当を逝ってしまいました。セイコーマートは裏切りませんでしたw セイコーマートは内地から撤退したそうで。
●二日目午後の部
帰りの飛行機は最終便だけど、19時までには車を返さないといけない。家に着くのは23時過ぎ。風呂に入る時間は? 飯を食う時間は?
と、諸々考えると、帯広に戻るのがよい。帯広… 十勝川温泉があったなあ。帯広… 豚丼食べたい。
予定は決まって、国道38号線をひたすら南下。なんだか天気が悪くなってきたなあと思ったら、南富良野の辺りから大雨。雷こそ鳴らないもののワイパーは強にしないと前が見えない。トマムに向かう道は山道ですごかった。トマムICまで出たら多少マシになったのですが、道東道は霧。視界はひどいわけではないので楽勝でした。
十勝川温泉に着いたのは17時半頃。音更サイクリングターミナルでの入浴料は320円で安い。シャンプー、ボディソープも付いています。が、ボクがいた場所のポンプは両方ともボディソープだったみたいで、髪が脱脂されてバシバシになってしまいましたorz 夕ご飯は帯広駅前(北口)のぱんちょうという豚丼専門店です。この店が豚丼発祥らしいです。松竹梅華とグレードあがるシステムで、梅をいただきました。お肉がはみ出してます。結構肉厚です。甘辛い醤油がほどよく焦げて美味しい。タレは同じ壺に継ぎ足しだと思います。タレ自体に猛烈な風味がついています。
●レンタカー
今回のレンタカーは奮発しました。マークXです。本当はスカイラインを期待したのですがw(だったら最初から日産に(ry)店の人曰く、500キロくらいしか走っていない新車だそうです。FRベースの4WD車、2.5L、V6。
さすが2.5Lですね、よく走ります。まっすぐ走る分には運転がしやすい。なんかよく分からないけど、やたらオーバーステアなんですね。交差点で左折するとき、小さく回っているつもりが大きくなってますね。FRベースだから回頭しやすいはずなんだけど、結局最後まで克服できませんでした。視界は思った以上に良好です。後も意外と違和感がなかったです。インテリアに関しては、肘置きが邪魔です。ハンドルを回すと肘が当たって危ない。後にスライドさせたまま(収納半開き状態)で使っていました。パワーウインドウのスイッチは全オートで便利なんですが、フェイルセーフは付いているんでしょうけどあんまり賛成はできないです。
車内は静かで、V6のエンジン音は普通に動かしている時には全然聞こえません。加速を与えるとそれなりに音はしますが、ちょっと籠もり気味? SIドライブみたいなものも付いています。ノーマルとエコはすごくダル、sportでダル、slowで超ダルといった感じです。つまり、アクセルの反応とエンジンの反応に差を強く感じました。マイインプの比じゃないです。
燃費は今回の走り方でリッター13キロ。距離は1000キロオーバーです。
Posted at 2010/06/21 23:29:39 | |
トラックバック(0) |
ケータイ国盗り合戦(終了カテゴリ) | 日記