• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

明野のひまわり

飽きもせず、毎年出掛けてます。天気はいいし、空気は旨いし、早くから出て午前中で終了すれば笹子と小仏のアレも関係ないし。
尤も、今年は道の駅にらさきで陣を張っていたので本当の早朝から行くことができました。135フィルム1本久びさに撮りましたが、スキャナーが死亡なので一人で(*´д`*)ハァハァしてます。



来たときはまだ天気がよかったのですが、時間が経つと霞んできました。このときの機材はNEX-5とG1(CONTAX)、レンズはB28、P45です。最初はG1の方にB28をつけてました。
ミラーレス用に作られたレンズは性能がいいですね。Planarといえども開放で切れる写真だと気持ちがいいです。G1と違って距離計がなくても見てピントが合わせられるのは凄くいいですね。G1は内蔵の測距が適当だから目分で合わせて、距離計を合わせて、5.6か8に絞って使うしかできない。




強くアカ被り。ちがった、赤被り。アレ? 左巻きという意味じゃねえぞw このレンズは条件が重なると被る。まあ黄色だからって真っ黄っ黄に塗りつぶされても困る。逆のこの方がちょい立体感があるように見える。




Biogonは真っ直ぐ写るね! 強く歪むとなんか気持ち悪い。 APS-Cだからケラれが見えない。レンズの味としては残念かな。某社のように蒼く被れると個人的に超がっかりなんですが、素直ですね。C社製のビオゴンも青そうで萌えない。蒼い顔した女子なんて魅力0でしょう?




この日、結局すぐに霞んじゃったんですよね。西の八ヶ岳なんか全然見えないし。PLなくてもこんなけ写れば十分。




NEX-5の『スイングパノラマ』を使って撮ってみました。三脚に乗せてターンさせるんですが、撮影中は15連射だか20連射くらいする。できるだけ一定速度に、かつそんなに遅すぎず、早すぎず。うーん、なんだよっ、この微妙な匙加減を要求させるのはw なんどかやり直しを命令されました。カメラのくせにっ! できあがりは遠目にはいい。近くで見ると右へ流れてるw このカメラにジッツオ一式は色々とかっこわるいなorz あとからPSでつなげるより、露出条件が変わらない分綺麗に仕上げられるのは確か。これはこれでありでしょう。
畑のマークですが、DBのRR軍ではなく、東北復興のシンボルとしてのレッドリボンだそうです。その部分に赤い(濃い臙脂の)ひまわりが植えられています。
Posted at 2011/08/28 15:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2011年08月21日 イイね!

夏の陣 琥珀城

ケータイ国盗り恒例の『夏の陣』。
今回のゲームのシステムはチョイ複雑。だけど、これまで国盗りという位置ゲームのシステム上、その場に行かないと実質参加できないため、暇で金がある人にしか参加できなかった。今回から「棚からぼた餅システム」(←勝手命名)でホームにいながらにしてアイテムが貰える。現地に行く人は現地に行ったご褒美があり、「名声」と呼ばれるあいのり投票数が貰え、現地に行けない人は「あいのり」して巻物(3種のうちどれか)を貰える。
ただ、「棚ぼたシステム」は性善説で機能しているところがあって、「宣言」(○○に行きたい人、この指止まれ!)して、宣言した場所に行かないという嘘つきトラップwが待ち構えているので、その人の成績を見てのるかそるか判断しないといけない。ちなみにトラップとは一度「宣言」や「あいのり」すると24時間変更不可なのよ。
「名声」を得るための方法は、人の気持ちになって考えれば自ずと答えは出るね。
一、「宣言」するときにいつ着くか明確にする。交通手段も書く。「行きます」だけではまず付いてきてくれません。24時間拘束のルールをよく考えれば「明日行く予定」とかはアホやわ。
一、行きにくいところに行く。今回だと銚子とか高麗川は来ますね。
一、ある程度の行程を自分のプロフに書いておくといいみたい。有言実行がゲームの要素になっているのでできないプランは書かない。それは「あいのり」に対する裏切り行為。
「宣言」は全角半角混在で10文字以内なので手際よく書く必要がある。国語の試験と同じだね。
異例の夏休みとか使ってグルグル廻ってるわけ。この週末は北関東を中心にぐるりと回ってきました。自分が想像する地理感と違っていたのが水戸→宇都宮。凄く近い。どれくらい近いかというと60キロくらい。交通量さえどうにかすれば1時間半で行けちゃう。ツーリングマップを見て驚き、実走してみて驚き。想像どおりなのは千葉→銚子、銚子→牛久。銚子は遠いw 電車でも車でも行ってるけど遠いわ…

こうやって走ってると、つけられるね…orz 昨日も水戸→宇都宮でワインディング路でbBになぜかつけられる。カーブの数を重ねると差をつけるんだけど、宇都宮に近づいて片側2車線になったら横付けしてくるし困ったもんだ。鬱陶しいからガン無視、クルコンで60キロ固定でやり過ごす。FFでアンダーステアを押えながら走るのと、3速固定でACTで4輪フル稼働で走るのとでは違うわな。
ワインディングが好きなだけで、競争することに興味はない! ほっといてくれ…




今日はお客様感謝デイ。来週車検に出すんですが、とりあえず10ポイント点検。バッテリーがダメだった。2009年11月末に買ったバッテリーがもうダメポ。ボッシュ、2年持たないよ。過走行なのを加味してもダメだろ。確かにエンジンがかからなくてマジ焦ったことが一度あったね… JAF呼ばずに済んだけど。期待値は3年だったのに。車検の時に交換して貰うつもりで24000円のカオス(ケイオス?)を注文して取り置き。
ちなみにくじ引きはC賞でした。ミッキーの団扇が溜まってきた… いつかのA賞、トランクゲットげ雲を使い切ったな、こりゃ。
2011年08月11日 イイね!

異例の夏休み

異例の夏休み電力足んないということで休みたくもないときに夏休み。
●帰省
大阪まで。例のケータイ国盗りの夏イベント「夏の陣」をやりながらということで寄り道しまくりました。そのおかげでもないのですが、なぜか足柄峠をパスハンティングするはめになるも楽しければいいかで済ませてしまう。
御殿場、静岡、浜松、豊橋と寄り道。土曜日ということもあって高速も使いました。
道路は盆だというのにかなり空いていた様子で走りやすい。いつも通り名阪国道で流れに乗って(笑)実家に帰りました。

●大阪
ケータイ国盗りがらみで堺市と大阪まで車で出かける。時間が大幅に余ったので大阪のディープな一角、飛田新地に足を向けた。かつて遊郭だった面影が強く残っていて、東京の吉原とは全く違う。百番の建物が重文になるかどうかで揉めているとか。
妖怪通りと青春通りがあるというのは割と有名なんだけど実際に見ると差が歴然としててワロタ 最近は妖怪でも需要があるみたいだからありなんだろうね。

●高野山
高野山は毎盆に出かけているので、母と叔母を連れて車で登る。前日の晩に雨が降ったようでひんやりとしてて過ごしやすい。叔母は高野山に行き慣れていて回る順序に手際がいい。
あまりセンターを割らずに上り下りしてほしいよね。

●ケータイ国盗り夏の陣 1
実家を出たあとは夏の陣巡り。まず京都に。初めて第2京阪国道を使用した。淀川左岸にこういう道路がなかったので便利だと思う(右岸は名神)。枚方バイパスはいつも渋滞してるからね。その続きで阪神高速京都線を乗ったら950円w 高杉ワロタ。
第一旭本店でラーメンと思ったけど、かなり早かったので諦める。新福菜館は本店の隣。びわ湖バレーをかすめてから長浜に行きたいので、久しぶりに途中越。ナビは全然違うルートを選んでいたのですが無視。絵巻を拾って、琵琶湖大橋を渡る。国道マニアには泣いて悦ぶほど有名な国道477号線上に橋がある。橋を渡ったらすぐにこがん道路を北上。やっぱりナビを無視。自転車でかつて2周ほどしたことがある琵琶湖。湖東は死ぬほど退屈で景色があまりかわらないから精神的に参る。車で走ってみたけどやっぱり退屈だわ… 予定より遅れて長浜到着。
次は福井。国道8号線と思いきや、国道365号線をナビは選択。結果は正しい。国道365号線は北陸道と平行していて敦賀に寄り道しないので福井に出るにはこれが早い。いつも思うのだが、JUKEに後ろを盗られると不気味… ADバンも大概不気味な面だけど、JUKEはその上を行く。なんか結局6台抜きして先に行っちゃったけど。
福井をとって金沢。国道8号線はいつ走っても高速道路状態だよな。北陸道ががらんどうなわけだw 金沢には夕方についてゴーゴーカレーではない金沢カレーを食べたがおいしくなかった。豚汁がぬるいのはわざとなんだろうか? 倉見で温泉につかって、富山に10時頃到着。寝る場所として国道41号線の径の駅細入まで移動。

●ケータイ国盗り夏の陣 2
最近は5時半には目が覚めてしまう。ご飯食べて高山に移動。高山市内はラッシュで渋滞。高山の次は下呂、木曽福島の順で移動。国道19号線は旧1級国道のくせに狭い。センターにポールが立っているから余計に狭く感じる。
木曽福島で昼だったので適当にそばを食べたけど冷凍だったのでがっかりする。奈良井宿に向かう途中に1軒の蕎麦屋さんがあったのでそこに寄ればよかったと激しく後悔する。
奈良井宿は学生のときに合宿で寄った気がするのだけどどうにも記憶が曖昧だ。馬篭宿、妻籠宿と混同しているのかなあ。井上真央(←かわいい)の写真を探したけどなかったw 1時間ほどぶらぶら散歩して、松本に移動。明野のひまわりもあるし、国道20号線を東進。本当は旧塩尻峠に行きたかったのだけど、あの狭い道は車では行けない。諏訪湖が一望できた筈なんだけどね。高ボッチ高原に行こうかどうか迷って塩尻峠を登っていたらワインディングが気持ちよかったので左に入る脇道をあえてパス。高ボッチ高原は霞がなければ美ヶ原方面、中央アルプスの山並みが綺麗に見える絶好スポット。下手に美ヶ原に行くよりこっちの方がおすすめ。でも、美ヶ原林道の壁みたいな坂を登るのも自転車でも車でも悪くはないね。
閑話休題。甲府手前の道の駅蔦木宿で温泉に入る。お湯が温めで長く入れるのはよい。掛け流しなのもポイントが高い。何となく夜はほうとうが食べたかったので甲府までおりて小作に入る。野宿先は道の駅韮崎。甲府からちょっと戻りました。

●明野のひまわり
やっぱり5時半頃起床。暑い。ちっとも涼しくない。6時半にはひまわり畑に到着し、好きなだけ写真を撮ってきました。今回の機材はG1、NEX-5、Biogon28mm、Planar45mm。以上。フィルムはセンシアにしました。だってフィルム高杉。645を持っていくことを考えると軽くていいよね。久しぶりに感動したw G1はビオゴンとホロゴンを使いがために開発された機体なんだけど、機械任せが行き過ぎて距離が合わないw G1はダメな子の烙印を押されちゃったのだけど、時代が進んでNEXみたいなのが出てきてやっとビオゴンが働けそうな機体に巡り会った感じ。4−3rdsは… 画角の狭くなるのはともかく、オリンパスのエンジンは蒼いので嫌いだ。パナは塗り絵になるし。
8時には撮り飽きて、東京へ。ケータイ国盗りで府中本町付近を通るのでぽちりました。

●疲れた…
帰ってからとりあえず洗車機に突っ込んできました。いっぱい汚れたしね。
夕立くるで! って思ったらこなかった。
Posted at 2011/08/11 16:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation