今月は怒濤の忙しさだった。
特に今週は怒りがピークに。
木曜日、いつも通り会社に出て「今日はアノ対処のインプット」ということで本社に出向いて説明を受け、オフィスに帰ってきて「16時からやるでぇ〜」と。16時に予定通り対処開始。次の作業をしたら「影響出るで」のところで作業ストップ! 「(失敗したら)影響が大きいから深夜2時から」は? 人いねえよwww 「誰が言い出したの?」「鶴が言ったらしい」「また(あいつ)か!」 その後、リーダから電話がかかってきて「明日14時からでリスケなので作業中止してください」「いえ、違います。深夜2時です」「ははは(苦笑)現場の情報が正しいと思うので対応よろしくお願いします」普通に又聞きしたら昼2時だわなw まあ社長が気にしているというのもあるけどあんまりだ。
即興で作業体制を敷いて、一旦帰ってもいいけど、家の滞在時間2時間なんてねえ… とりあえず木曜日の勤務は締めて(20時半頃)、外で飯を食って、ゲマズ行って、そのまま漫画喫茶で時間つぶし。
KYMを1時半から始めて、テレカンも開いて2時から開始。私の「コマンド投入します!」「ヨシ!」でトラフィックの流れが変わり始めたところで正常性確認だ! 見た目の動きは意図通り。中の動きはどうやねん… 色々調べて廻って問題ないだろう。次のzoneに対して同じようにコマンド投入。なんかうまくいってそうだ。
今回はFOAということで4つで終わり。残りは結果判定後昼3時から。容量ってなものがあるからなあ…
5時でお開きとなり、FOA判定の材料のデータ取りの手法の周知やら来週の予定されている作業の周知やらなんやらしてら外が明るくなってた。
引継ぎしたりしてると結局11時とかになるんだよな。
「鶴の一言」ここまで腹が立ったことがない。こう言うのって評価者からすると「指導力がある」っていう風になるんだろうが、我々下々の者からしたら「掻き回されてる」としか感じない。以前から薄々感じていたのだがおそらく鶴は下々のことを端から信用してないんじゃないかと。つい最近も作業禁止令が1週間延ばされたりとか。おかげでリスケの嵐。リスケをすると言うことはそれだけ全体スケジュールに余裕がなくなることに繋がってHEにつなげやすくなるんだよな。運用屋からしたらこんな悔しいことはない。プレスも出てるから退路は断たれてるし。確かにソレは大事だけど腫れ物でもなかろうに。鶴が信用しないなら俺も鶴は信用しない。作用反作用法則だ。鶴にぶら下がる下々(千人じゃきかない?)がどう感じてるか興味がある。無駄に忙しくなって掻き回されてるはずだし。
HEはあかんけど、HEが怖くて作業が出来るかい!
Posted at 2011/10/29 16:01:16 | |
トラックバック(0) |
話題・MISC | 日記