• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

愚痴らせろ

ここ数ヶ月の愚痴がぞんぶんに書かれてます。普段でも読みづらい文章がさらに読みづらいものとなってます。



































最近の職場はなんとなく非管理職vs管理職なのかな? ちなみに私は非管理職。作業をするのが好きだから管理職にはならない。

事故とHEが連発してさんざんな状態である。指摘する側は簡単だ。後付けで適当に言えばいい。検証が足りないとか、KYMが足りないとか。実作業をしないところほど指摘は適当だ。作業をしなければ事故は起きない。だから作業抑止。もう好きにしてればいいと思うよ。作業抑止してもTO-DOは消えないのにな。

作業抑止して跡に残るのは詰め込まれた日程と納期。少ない人間で回す作業に、あれに管理しろだの、作業するしないを毎日審議するだの。作業の開始と完了で部長以下に全部メールとか。もう職場的には、車で喩えるとレブに当たっている。もうそれ以上回らない。それ以上回せば出すよ、お上が嫌いなHE。所属する部隊には3人小隊が3つあるのだけど、どいつも作業量がハンパない。作業には必ずツーマンセルが基本。だが、何を狂ったのか、作業は全て夜だ。は? 3人チームで夜間作業。立ち会いなら1人で済むけど、実作業は2人だ。これで回せたらいいよね:p 

非管理職vs管理職。狼狽しているのは管理職側。ちょっと障害があれば監視部屋でお祭り騒ぎ。バカじゃねえのか? なんていうか全員参加の野球の乱闘に近いよねw 非管理職が復旧作業をしていると「状況を説明しろ」。うるせーよ。障害復旧が先だろ? 情報取得を作業している人間に訊くな。1分も惜しいんだよ。
一々メールでどんな小さい作業も作業開始終了だぜw 非管理職たるモノ達は「だったらだご希望通り出してやるよ、スパムのようにな」。実際出しましたね、昨日の晩から今日まで何通出たんだろうな。どんなけ作業あると思ってるんだよ。舐めるな。
だいたいこのフォームをコピーしてメールを出せとメールを見たら、そのフォームに礼儀の欠片もないなんて何なんだろうな、某管理職。副長職を括弧書きだぜ、ひでえ…

この狼狽ぶりでもっとも気にくわないのはとある超大口(←以前から個人的には不満。金を出してるから何でもありみたいな考えが嫌いだ。はっきり言って運用の敵)以外あんまり気にしない風潮だ。すべて超大口のいいなりに会社が変えさせられていくのが我慢ならん。超大口曰く「うちは運用中の設備は触らない」。そんなことどや顔で言われてもなw 自慢でも何でも無い、それはヘタレだ。お前ところはそれでいいが、こっちはあんた一社のために操業している企業じゃない。俺たちには俺たちのの企業文化があって企業のプライドがある。それを言われて、管理職が「そう言われました」って言われて俺たちどうすればいいの? 我が社のサービスは全否定するのか? 違うだろ。サービスを始めるから作業をするし、サービスをしているから作業をするし、サービスが終われば作業をする。サービスを起こして閉じるまで作業をして安定運用につなげる。そこは狼狽じゃなくて逆に気概がほしいんだ。社畜であってもカスタマの奴隷になるなかれ。このへんに非管理職と管理職の温度差があるように思う。カスタマに対しては大口だろうがコンシューマだろうが、平等に紳士であるべきだと思ってる。

このgdgdぶりは年度内はつづく。とっとと終わらせて未来に進もうぜ。
Posted at 2012/02/25 23:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2012年02月19日 イイね!

こまった

週末に半年点検に出したら、マフラーのリアピースとセンパイの継ぎ目からガスが漏れてると。今日、たまたま立川に柿本が来てるのでガスケットを買おうかと思ったら持って来てないと_| ̄|○ 汎用品はΦ60でいけるらしい。今度買ってくるとしよう。



力抜けよw
Posted at 2012/02/19 20:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月15日 イイね!

大艦巨砲主義

大艦巨砲主義 かのギロロ伍長が大好きな言葉。時代は軽量であろうとも大艦巨砲主義はなくならない。なぜなら、この言葉の響きにゾクゾクするヘンタイが多いからだ。

今日、GXRに取り付ける ライカM→ヤシコン アダプタが届いた。そして取り付けた。うん、いい感じ。とりあえず付けてみるレンズはPlanar 1,4/85。フィルタ径67mmに硝子がパツパツに入った一番お気に入りのレンズだ。

16mmで誇張されているがなかなか漢らしい。大艦巨砲主義に相応しい。手ぶれ補正? そんな女々しい機能はA12 MOUNTにはついてないし、レンズにもない。手ぶれは己の我慢だ。


リコーらしいスッキリした色合い。どちらかというと地味。だが、地味なのがよい。
GXRにはフォーカスアシスト機能がついている。だけど、はっきりいうと使えないw 輪郭強調とエンボスモードがあるのだけどピントが合ってませんwww コツがいるのか、バグなのか。今後のファームウェアに期待かな。拡大プレビューは、画面いっぱいにプレビューを出してほしい気がしなくもない。あまり直感的ではないと思う。
インターフェースのリコーだね。取説見なくてもなんとなく判ってしまうあたり、RICOHユーザのためのRICOHのカメラって感じ。一度、リコーに入信すると抜け出せなくなる。今の私の設定はズームボタンに露出補正を入れてます。
それでは最後に…

RICHOではなくてRICOHな

Posted at 2012/02/15 23:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2012年02月14日 イイね!

どないやねん


なんかよくわかんないけど、GC8を置いときますね。


Posted at 2012/02/14 23:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2012年02月12日 イイね!

ドナドナ

ついに、ついに、ついに、防湿庫で眠り続けていた一眼レフカメラをドナドナしてしまいました。ドナドナに出した子は
  • CANON A-1
  • CANON AE-1
  • CONTAX RTS3
  • CONTAX RX2

この4台。なんせ出番が全くないし、135リバーサルフィルムが高いし、最近の自分の写し方だと36枚も要らないんだよな。さらに現像代も1000円近くするのでどうしても一眼は645に逃げてしまう始末。
というわけでドナドナしました。
今家に残っているのは
  • CONTAX G1
  • CONTAX 645

と愉快なレンズたちとなりました。

ドナドナするということは代わりを買うということに等しい。等価交換の法則? GXRとA12 MOUNT。またしてもRICOH。もうね、リコーの操作体系が身に染みすぎて逃れられないのです。どうしてくれるんですか、リコー! NEXはCONTAX G専用、GXRはヤシコン用で使っていこうかと。A12マウントはオールドレンズを使うことを前提にされた設計なので期待大。A12マウントには「Φ」マークまでついているなんて素敵すぎw 縦走りの鎧戸があるのも素敵! 
だが…
マウント変換(ライカM→ヤシカコンタックス)がない!

仕方ないので、ネットでポチッとしました。しかし高いなあ… 近代のは高杉なのでKIPON製にしました。

レンズだけ増えそうで怖い
Posted at 2012/02/12 00:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 34
5 67 891011
1213 14 15161718
192021222324 25
26272829   

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation