• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

もう一丁、懐かしいもの


昨日、発掘したまたたび君3号。そういえば、またたび君4号の写真がないなと思って探して、ようやく出てきたのがこの1枚。
記録によると、2004年3月にサイパンに旅したときの1枚です。当時は輪番をやってて、休みをがっつり作ることができたのでこんな感じで旅してました。実は、自転車を海外に出したのは初めて。この後はないんですが。その時に持っていったのがまたたび君4号です。
この自転車を作ったのは大学3回生のとき。大学のサークルが自転車で獣道を走るわ、ダート走るわのキツいのかぬるいのかよく分からないところで、せっかくなので専用車「パスハンター」として作ったのです。
自転車が好きな人が舐めるように見ると、をを!っていいうようなものがついています。このフレームはいわゆる吊るしですが、特徴的なのが前後でブレーキタイプが異なります。前はカンティレバー式、リアはセンタープル式を採用、リアの制動力の悪さをセンタープル式で補うというやりかたです。パーツは今はなき仏MAFACのクリテリウムとライドで、ちっとも利きません。音は立派なんですがね。ブレーキレバーはもはや伝説となっているMAFACの軽合フラットレバー。変速機は前は伊カンパのレコード、後は同じくラリー(縦)。どうもこのフレームはシマノを付けることが前提で、エンドの形状がカンパエンドっぽいシマノエンドになっていました。なので、縦型ディレイラーを付けると寝過ぎてしまいます。変速台座もカンパ台座にベロが付いたシマノ台座でした。ギアは前2枚TAツーリストとプロダイ、後5枚レジナ。ハブはカンパのヌーボ・ティーポ、通称丸穴。この丸穴、レコードよりも劣るのですが恐ろしく転がるんですよね。年代物カンパ恐るべし。
サイパンでバンザイクリフまで走ったのですが、影が途中でなくなって日射病で倒れそうになりながら、上まであがった記憶があります。自転車で登ってくるものだから、バンザイクリフにいた現地の人がワラワラ出てきて一時の有名人になってました。当時は日本のバブルが終わったあとで日系資本のところが抜けてて韓国資本のものが入ってきていたような記憶があります。
Posted at 2013/01/31 21:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のこと | 日記
2013年01月30日 イイね!

懐かしいものを引っ張り出してみた

ひょんなことから、昔の写真を見つけてしまったのが運の尽き。ネガスリーブ帳を引っ張り出して自分の自転車の映ってるコマをスキャンしてみました。当時はCanon AE-1(←Programじゃないぞ!)と28mm/F2.8の組み合わせでした。途中で電池切れしたときは冷や汗もの。銀電池が銀の価格に左右される時価電池で高いのなんのって。大学生の懐具合を考えると半泣きになりそうでした。





『1993年夏合宿』と書かれていたネガフィルムから起こしたものです。大学2回生(関西の大学なのでn年生ではなくn回生)の8月下旬から9月頭にかけてのもので、合宿の先は信州だったはず。さて、何処って言われても思い出せないんですよねえ、困ったことに。友人の海軍少佐ならすぐに答えてくれる筈だ。
これが当時の旅の道具「またたび君3号」。FUKAYAのセミオーダーで作ったヤツですね。当時のニューサイクリングというヲタ向け自転車雑誌で強く謳われていた700Cオールテライン(CAT)を意識しました。前田サンツアーのコンポで作り、サドルはブルックスのプロフェッショナル(通称ブルプロ)の小鋲です。革サドルはお世話を欠かさなければ永久変形を繰り返して自分の尻だけのサドルができあがるんですよね。バーテープはフジトシの皮テープ。NITTO Crystalのステム。このステムは直線と曲面の作りが美しくて大好きなんですが、今は生産されていなくて残念です。今はPearlだけじゃないかな。
この装備はかなり軽装。宿を使った合宿なので着替えさえあればどうにでもなるので、着替えとお茶セットぐらいは入っていたと思います。
追記 しらびそ峠に行ったのでそこかもしれないけどしらびその峠道の情景が思いつかない_| ̄|○





こっちはフル装備。いわゆる2サイドです。4サイド(リアにもカバンを2つ)にするほど荷物はないです。というかちゃんと荷物を厳選すればこれで十分1ヶ月は余裕でイけます。サイドバッグは今はなき神田アルプスの幌布。
前に荷物があると重そうに見えますが、後ろに荷物を集めるとRRの車とおなじでケツが振られる上に、フレームがたわむので非常に乗りにくいです。前にあるとハンドルは重くなりますが、しっかりコントロールできる分、坂が格段に登りやすくなります。
これでも荷物は少ないかな。PETボトルがフレームに1本刺さってるだけ。酷いときはさらに2本追加されてました。テント、シュラフ、マット、着替え、炊事道具1式、米2キロ、水1.5キロ、SLR、、ヘッドライト、傘、ツーリングマップルとか。
写真は上高地スーパー林道。どの区間かは分かりませんね。ここでも海軍少佐ならすぐに…わからんわ。あいつ、北海道に行ってたからな。この年は天候不順だった記憶がある。8月中は晴れた日が殆どなかったはず。いつも雨だったから傘をバックホークに刺していたんだな。傘はかっこ悪いからやめれとよくつっこまれました。





当時のツーリングマップル信州甲州版。当時は信州は峠が多い特別な場所だったので中部と関東の甲信地区だけ抜き取ったものが存在していました。この地図の書き込みによると、上高地で2泊してから安房峠(当時はトンネルが工事中)をパスハントして、そのまま上高地スーパー林道に入ったようです。わたし自身の書き込みによると、安房峠は大したことないと… わたし、どんなけヘンタイなんだろう… 白骨温泉が登別の湯だったことに気付かずただで入り、その後、キャンプ場で一泊、さらに野麦峠をパスハントするという、どんなけ体力馬鹿だったんだろうと今更ながら思います。思い出した。野麦峠に登ってる途中でチェーンが切れたんですよ。峠茶屋の前でコマの余りを使ってチェーンをつなげたんですよね。で、そのままチェーンカッターを忘れて高山に向けて降りたんだわ。





これが当時のツーリングマップル。時代を感じるなあ。広げるとB5サイズで、フロントバッグのマップケースに綺麗に収まるんですよ。なので、当時自転車で旅に出ていた奴らは絶対に昭文社のこのシリーズを持っていたはず。今はどうしてるんですかね。情報量は相変わらずですが、分厚いしA4になってるし使い勝手がよくないですよね。この当時のツーリングマップルには新潟県が含まれていませんでした。関東版、甲信版、中部版、東北版の何処にもなかったのです。当時はバイクは不良が乗る乗り物って決めつけていたPTAなり日教組なり教育委員会があったりで掲載を見合わせるように圧力があったんじゃないかと邪推。
Posted at 2013/01/30 22:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のこと | 日記
2013年01月29日 イイね!

小賢しい大人

桜ノ宮高校の生徒が、自分たちで記者会見を仕掛けた理由

現在進行形で一線で働く大人が言うのもなんだが、大人は小賢しい。上のリンクの中に出てくる「芋掘り」の一件は、当時から小賢しいからこそあからさますぎて反吐が出そうだった。京都の学生が国連で吠えた「制服」の一件。当時その馬鹿話を聞いて笑いが止まらなかった。教育って何にでも染められるんだなと(・∀・)ニヤニヤ

彼女たちがあの場に出て「わたしたちの学校はすばらしい」「いいところがある」と涙ながらに訴えたけど、いまそんなことをあの場であの時、あの状況で伝えないといけないことなんですか。それは小賢しい大人でも、純粋な子供であっても分かるはずだ。小賢しい奴らだからこそ、場違いを知って黙って仕立て上げたというのはあながち間違いじゃない説だと想う。換言すると止める大人がいないということはわざと行動させたということなんでしょう。恥を掻くのは学生で、小賢しい大人は恥を掻かない。大人の決まった言い分はこれだ:

「いい経験になっただろ?」


高校生は半人前だから、小賢しくても大人がしっかり導き、彼ら彼女らを大人にさせなければならない。それが憲法で課せられた小賢しい大人に課せられた義務。それができないと判断できるんであれば、いい大人はこんな学校には入学させない。入試を普通科のみにしたところで、自分にもしこれくらいのチビがいたら馬鹿で子供学力通りであろうが意志であろうが絶対に行かせられない。

国連で大恥を掻いた女子学生はもういい大人になっている筈だが、いつまでも青春を謳歌するが如くNPOにいるのか、小賢しさを身につけて恥じ入っているのか。記事を見てふと思いふけったのだった。
2013年01月26日 イイね!

イ○バ物置に置いてきました

今日は感謝デイのためにDに行ってきました。

レガシィ買ってから、いつも店長に挨拶されるんですよねw 私は上客になったのかw そのつもりはないんですが… オイル交換パックを申し込んでいないにw 最近は感謝デイ価格のオイル交換もしてないのに。気分は悪くないので別にいっか。

担当さんと談笑してフォレスタが売れてるんでウハウハとな。DITが意外と出てるらしい。

SHはモデル末期でも安定して売れていたのでSJもいい感じに売れそうな予感。


Dオプションが20%引きなので、あるものを買ってしまいました。STIだったらフレキシブルタワーバーなんだけどなあ。

1/6の年頭方針はイ○バ物置に置いてきてしまいました\(^O^)/ いつ置いてきたんだろう… 今はちゃんと持ってますよw 早ければ次の週末には付くかな。
Posted at 2013/01/26 19:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のこと | 日記
2013年01月26日 イイね!

実写…だと?!

ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野

おいおいおいおい

これって地雷臭しかないぞ…















ちょ、なにこの格好いいVF-1Jバルキリー! これは地雷と分かっていても踏み込むしかないのか。ミンメイがガガとかだったらどうしよう・・・(;´Д`)ウウッ…  というか、早瀬未沙たんは誰がやるのよ! 正統派のツンデレなんてアメリカ人が理解できるとは思えないだが。「なんです? このおばさん」と言われるマジ未沙たん(一応、19歳の設定)。地味にオペレーター3人娘とか気になります。



そして、我らが柿崎。最期がどうアレンジされるか…



さらに、ロイ。このあんちゃんはとことんかっこよくキメてくれないとだめだ。「酒が怖くて戦争できるか!」は名台詞。パインサラダで最期なのか、ゼントランの戦艦で「クローディアにヨロシクな」で最期か。どっちにしてもかっこよくなければだめだ。異論は認められない。

ビジュアルでは納豆ミサイルがどう見せられるのか、ダイダロス(アームド)アタック後のゼントランの船のボコボコ描写、デストロイドモンスターの甲板踏み抜きとかどこら辺までちゃんとCGで再現するのかとても気になります。

 

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6789101112
13 1415 1617 1819
202122232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation