• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

本気!



遊びでも仕事でも本気でやらないとね。大人はやっぱりこうでなくては! 村田兆治、すごいわ。63歳、135キロw 小宮山の解説ワロタ
2013年08月25日 イイね!

はがないktkr

最近全然書いていないラノベ評(と言うほどのものでもない)なのですが、読んでます、たっぷり。

最近の中で面白いと思うのは「俺の青春ラブコメはまちがっている。」(ガガガ)(通称はまち、俺ガイル)かな。全巻通じて奥が深くて味わい深い。比企谷の考えてること(オチの行動)が見えてきて自分にガッカリすることが多くて困る。

新人ものだと「明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る」(電撃)はかなりいいセンスしてると思う。多重人格ものだけど、一日の行動を日記に残す、つまり交換日記で人格入れ替え中の記憶の空白を埋めるというのは、面白い手法だし、ヒロイン(死んでる)が日記でやんちゃしまくるから小気味よい。3巻までかなあとは思いつつ、5巻まで続けてもバチは当たらない良作。

「日本子チャチャチャ」(講談社)なんだろう、くだらないんだけど面白いんだよな、日本子がw

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」(電撃)あるかも知れないけど、ないだろうと思っていたら、本当に実妹エンド。やっちゃいましたねえ。京介は鬼畜だ! ラブリーマイエンジェルあやせたんを振り、元カノの黒猫を2度も振って妹に手を出すとか狂っとる! 一番災難だったのは幼馴染みの麻奈実だろう。兄妹のバカを見せつけられた上に告白も断れたわけだし。個人的にはちょっと後味悪い。麻奈実にフォローしてあげて欲しいと願う。

「ゴールデンタイム外伝AFRICA」(電撃)竹宮ゆゆこの文章は面白い。千波視点、やなっさん視点、香子視点のスピンオフなんだけど、これ読まないと人物相関が描けない。やなっさんと新万里の関係が崩れそう
千波→やなっさん→リンダ(林田)←→旧万里|新万里←→香子←→千波
     ↑ └─────親友?───────┘   │
     └──────ストーキング(過去)─────┘
NANA先輩と香子の絡みはワロタ 相変わらず香子はストーカー気質で怖いw
秋からアニメですが、新人の飲み会(コンパ)はどう表現するんだろう。これまでの作中でも飲酒のシーンがいっぱいあるんですが、昨今未成年飲酒にはうるさいですからねえ。酒のない新歓コンパとかぶっちゃけありえんだろ… まさかの3回生(3年生)スタートとか?! 注釈を入れて逃げるるんかなあ。BPOでグチグチ言われるとw あと舞台は市ヶ谷の法政で確定ですね。

本題なんですが… ネタバレです。












「僕は友達が少ない」(MF)絵師のブリキがぶっ倒れてたみたいで発売が半年以上遅れてしまって、普段より挿絵多め、エロ多めになってます。前巻、肉が小鷹のことが好きだと言って小鷹が逃げ出しました。現状を纏めると
 肉→小鷹(人と違う感性に惚れてる)
 小鷹→肉(乳揉みたいうずめたい、尻撫でたい、チューしたい。リビドーの叫び。芯があるところが好き)
 幸村→小鷹(ヘタレでも真の男ゆえ。押し倒したい)
 小鷹→幸村(リビドーが抑えられない。芯があるところが好き)
 理科→小鷹(初恋の人。何でも訊いてほしい。現友達)
 小鷹→理科(超ウルトラスーパーハイパーミラクルユニバース可愛い! 現友達)
 夜空→小鷹(性的に好き。小鷹の家の風呂でオ●ヌー。元親友)
 小鷹→夜空(過去と重ね合わせられることが重い。もう一度高校生として友達になりたい?)
 マリア→小鷹(おにいちゃん大好き)
 小鷹→マリア(ちゃんとしたもの食べているか心配)
 小鳩→小鷹(あんちゃん大好き。ブラコン)
 小鷹→小鳩(世話の焼ける妹)
 小鳩→夜空(お姉ちゃんのように慕う。ダークナイト)
 夜空→小鳩(小鳩の愛玩動物になりきり? 皇(すめらぎ))
 小鳩→肉(着信拒否。おぞましいほど嫌い)
 肉→小鳩(小鳩ちゃんマジ天使!)
 小鳩→マリア(愚かなる神の手先。いないと寂しい)
 マリア→小鳩(うんこ吸血鬼。いないと寂しい)
 マリア→肉(ぼっちから救ってくれた恩人)
 肉→マリア(なんとなく世話してる?)
 理科→幸村(友達と思っている)
 幸村→理科(友達とは思っていない)
 幸村→夜空(見限る)
 夜空→幸村(都合のいい隣人部員)
 肉→夜空(権力に折れない。何だかんだで気に入ってる?)
 夜空→肉(着信拒否。折れないところは何だかんだで気に入ってる?)
==
 ケイト→小鷹(彼氏にしたい)
 小鷹→ケイト(マリアが絡むと面倒臭い…。屁とゲップをするシスター)
 ケイト→マリア(超可愛い妹。シスコン)
 マリア→ケイト(ババア)
 葵ー幸村(小鷹のことでウマが合ったのではないかと?)
 夜空ー日向(姉妹。離婚で離ればなれ)
 葵ー肉(葵はライバル視してるが、肉は凡人に興味がないから同じクラスでも知らない)
 火輪→夜空(お姉様! 乳揉みたい、押し倒したい)
 註)小鷹以外、全員女子
彼氏彼女を作ることがこのラノベの命題ではないのだけど、肉と幸村はないかなあ。現状の理科と小鷹の関係は友達の関係を越えてる。テーマの「友達」って何やろう? 特に夜空が考える、小鷹が重いと評した、「友達」っていったい何なんだろう。自身が小鷹の風呂場でオ●ヌーしたと隣人部員の前で言わなければならないほど落ちぶれていく姿は毒舌の夜空からすると寂しい。親が離婚してダメ母親を見て育ったからだめっこになっただけではイマイチ説明が付かない。窮地を救うのは小鷹なのか肉なのか。二人揃うと夜空は死にたいとかいいかねない。そんな展開も有りそう。10巻どうなるんやろう。仮に夜空のボッチ状態が解消されたら肉のボッチ状態に伝染しそうなんだけど…
Posted at 2013/08/25 22:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベルとアニメ | 日記
2013年08月18日 イイね!

その自信はどこから来るんだろう

ブラインドカーブが続く山道で、膨らんで回る人って何なんでしょうね? 全線ほぼ2車線の道路で車体の半分以上を反対車線に振ってから回る。

相撲ナンバーのコルトで地元の人というのはよく分かったのですが、前から車が来ないという自信は一体どこから湧いてくるんでしょうか? 私は臆病者なので膨らまずに左を意識しながら回ります。臆病者の私は相撲のコルトと距離を取ります。もらい事故なんて貰いたくないですから。調子よく膨らんで回るを繰り返していると、本当に対向車がきます。相撲ナンバーも焦るんでしょうが、一番焦っているのは対向側でしょう。真正面から車が突っ込んでくるんですから。そのうちの1度、本当に紙一重で車とすれ違い… 思わず「危ない!」って口に出してしまいました。相手も地元の車だろうからそんなに飛ばしてないでしょうけど、ちょっと血の気の多い走り屋さんならかなり危険。オフセットで衝突していたくらいの危険を感じました。コルトの方が小回り利くのに、レガシィがコンパクトに回る努力をするとか一体何のジョークなんでしょう。

その後も曲がるときは膨れる。振ってから回るのは癖なんでしょう。神奈川の県道517号に入っても同じ。車が来ないという自信がどこから湧いてくるのか、本当にわからない。その車は県道76号を北上していきました。私は南下して517号の続きを走ります。

517号で前の車に追いつきました。3台前のアルファードが遅いせいです。私の前にはストリーム。速度が遅いので左を意識した走り方だったと思うのですが、ストリームは違いました。カーブのショートカット大好き。1〜1.5車線で真ん中走ったら、相手の邪魔じゃん。真ん中を走ってもよいという自信はどこから沸いて出てくるのかどうして理解できない。

いろは坂みたいに一方通行ならそういう走り方もありだと思うけど、前から車が時々来るのわかってるんだから弁えて走ろうよ。山の中で救急車呼んだり真っ暗な中で人の救助とかしたくないよ。35号ならまだ人里のコースだけど、517号なんて人里から離れてるからねえ。
Posted at 2013/08/18 23:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2013年08月18日 イイね!

異音?!の話

昨日ちょうど津久井の赤十字病院を過ぎたあたりから、車から音が聞えてきました。

キン キン キン キン キン

気をつけて聴かないと聞えない音。こういう聞えるか聞えないかぐらいの音が一度聞え出すと強調されて聞えてくるんですよね。

キン キン キン キン キン

山道行軍でどこか擦ってるのか? 前の方から聞えてくるのでタイヤとタイヤハウスが擦れているのか。あまり休憩したくないなあと思いながら国道412号線を東進していました。アクセルを踏むと静かになり、アクセルを離すと

キン キン キン キン キン

と聞えてきます。タイヤ回り? アクセル? わけわかめになりながら信号で停止していると

キン キン キン キン キン

キン キン キン キン キン キン

おいおい、エンジン回りか?! マジなのか? 最近変えたところと言えばマフラーくらい。エンジンまでにはフロントパイプとエキマニが存在するからそれが原因じゃない。ということはベルト回りになんか入ってる?
いや、待て待て。冷静になって考えろ。仮にベルトだったとしてだ、アイドリング状態で1000回転くらい、走らせると1500〜2000回転と言ったところ。音質がもっと高周波で聞えてもいいんじゃないか。

キン キン キン キン キン

キン キン キン

聞える音質は常に一定。だけど回転系の場合、多くの場合は一定の周期性を持っている。しかし、周期性がない。
導き出された答えは「虫」ではないのか? しかし、証拠がない。

キン キン キン キン キン

「虫」だと思えば全て納得がいく。しかし、どこにいるんだろう。天井裏なのか? 助手席なのか? 全然見当がつかない。橋本5叉路から国道16号に入って南下していました。相模大野に入るかはいらないところで

 アッー! 

ちがった、

あー!

と思わずフロントガラスに指を指しました。いましたよ。羽を擦り合わせて

キン キン キン キン キン

お前か−! 正体見つけたり! 駐車場に戻す前にガソリンスタンドに寄りました。すると上から虫が落ちてきました。すごくちっちゃい虫でした。そしてそのまま外へ逃げて行きました。
金属音のような音を響かせる特徴の夏の虫。虫の正体、今し方調べました。

カネタタキ

というやつです。体長10ミリ。正しくそれだロックオン(´∀`)9 ビシッ! 
Posted at 2013/08/18 21:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記
2013年08月18日 イイね!

週末ドライブ

●ひまわりの話
今年も恒例のひまわりを見るために、山梨県の明野に行って来ました。
本当は先週見に行くつもりでいたのですが、前日の帰宅が遅く、朝4時に起きたものの眠たくて朦朧として車を運転できるコンディションでないため諦めました。中央道がアレなので昼スタートでは辿り着けそうにないですから。
昨日は早めに切り上げて早く寝ました。高速道路は快適そのもの。マフラーを買えて初めての高速でした。セカンドインプレはパーツのページで。韮崎で下りて山道のウネウネ登るとひまわり畑です。昨日の朝の天気は薄曇り。陽が全然見えません。八ヶ岳も見えません。富士山も見えません。
ハチは天気に関係なく忙しそうで、人に絡むこともなく自由にしてました。
メイン会場は黒いひまわりを使ったアートがあります。もっとピーカンに晴れればよかったのですが寂しいですね。メイン会場の畑が手前の1面だけというのも失敗だったと思いました。メイン会場は畑が3面あるのですが、毎年手前の2面が一斉に咲いて上から見るとおー!ってなるんですが、手前の1面だけだと寂しいです。トウモロコシは美味しいよね! トウモロコシ食べながら天気がよくなるのを待っていたのですが…
写真はあまり撮れていません。脳内麻薬が出なかったのと、デジカメの充電を忘れてしまったこと。充電器だけでもあれば車の中で充電できたのですがそれすら忘れてどうしようもなかったです。





●国盗りの話
最近全然していないのですが、ケータイ国盗り合戦は恒例の夏の陣が続いています。ざっくり言えば全国100カ所回るのですが、全国飛び回れるほど金と時間がないので、車で行ける範囲でしかやっていません。孤児的なKPIとしては27城。関東全域20カ所とプラス甲信越7カ所くらい。甲信越7カ所が結構くせもので、春日山と新発田なんですよ。高速で言えば上信越道と日本海東北道の分かれ方なので新潟移動だけで骨が折れそうです。
甲州、信州に来たので、回ることにしました。
明野から近いところは、小諸。現在は懐古園として公開されています。懐古園は昔言ったことあるようなないような… ここまで来ると天気がよくなってました、悔しいけど。動物園と併設されています。元々山本勘助(武田の軍師;啄木鳥戦法をミスった人)の居城で、平城だけど自然の地形を活かした要塞でした。
次は海津城。高速で言えば、松代ICですね。城下町だけあって道が鉤になって車泣かせの道でした。城址だと思ったところがそうではなく、藩政を行なうお屋敷だったのでがっくり。町中はは真田の六文銭で溢れてました。城址は城址で別のところにあってそっちに行って来ました。平城ですが、地形的によろしくないところで河川の氾濫で流されることが多かったようです(なので藩政の屋敷が別に必要だった)。石積み以外は何も残っていません。石積みは綺麗ですね。
松本城。松本市内は渋滞で城に行く気が失せたので諦めました。わりと楽しみにはしていたのですが。
武田神社。元は躑躅ヶ崎館という信玄の館兼砦です。戦国期だけ機能していたようで、太平の世に山は不便なので廃られたみたいです。神社自体は大正期に信玄が神格化されたようすで、伝統はないですね。
岩殿山城。登山口まで行くのも大変。甲州街道が中央道の事故渋滞と小仏サンドラ渋滞でみんな逃げてきたから甲州街道も渋滞していました。大月ICから大月駅前までの移動だけで大変でした。




●迂回ルートの話(山道嫌いな人にはお勧めできない)
小仏のサンドラ渋滞17キロは週末の夕方になると必ず発生するので中央道を走り抜けるのは最初から諦めてます。同時発生的に甲州街道も混むので迂回ルートとしては機能していません。

いつも通るのは大月から国道139号線を南下、県道35号線を東進します。地名で言うと秋山を通るルートです。完全な山道ですが、死ぬまでには乗れないリニアの建設現場が見れたりします。道路はほぼ全線2車線。時々1.5車線が現われますが、車は少ないので問題ありません。県道35号から北上して上野原に出てることができます。ウネウネしているので距離はありますが、渋滞でイライラするよりワインディングを走る方が楽しいし、かなり時間を巻き返せるはずです。
私はいつもそこには出ません。所詮片道1車線の甲州街道、まだ小仏は越えていません。なので渋滞にはまるリスクはあります。
神奈川の県境を越えると、「厚木、相模湖」の看板が見えるのでそこを右折れ。狭い片道1車線と急勾配の道を上り下り、ゴルフ場を越えて、相模湖IC行きとのT字路です。私はここは右を選択。暫く走ると県道517号の続きがあるのでそこに入ります。1.5車線の部分がわりとありますが対向の車は少ないです。今度は県道518号との分岐です。518号は厚木にちょっと近くなるのですが、途中の牧馬峠は車幅制限のH鋼の門柱が入口出口の2カ所立っていて、レガシィではこすることはない幅なのですが、慎重を要します。正面から車が来ると逃げる場所が全くないので超大変ですw ですので、517号をそのまま走るのが正解です。ただし、ここは基本は1.5車線、時々1車線の箇所があり離合が発生します。ここまで来てしまえば津久井で国道412号に当れば、左は相模湖東IC、右は津久井、橋本です。ここまで来てしまえば好きにルートをとってもいいと思います。

プロフィール

「つれづれなるまま書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48584010/
何シテル?   08/05 21:38
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation