• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

道路には危険がいっぱいw

さすがに暮れになると、おかしな運転するやからが増えますね。高速道路でキープライト80キロ巡航とかね、もうタヒねよと言いたくなる。


新東名下り。郡山城に向かっているところです。どうみてもビックリしたのはトラックの運転手だろう。そしてイラッとくる気持ちもよく分かる。私は瞬間、ブレーキを踏みました。


安土城に向かうところ。ブラインドカーブで突然センターを割って出てくる地元のおばはんが運転するビッツ。ちょうど道幅が狭い区間だったのでよけられずブレーキです。


新東名上り。帰路の途中。紫外線ライトに誘われるハエのようにフラフラ〜っと軽が右車線に。ミラーを見てない運転の典型。あるいは見てても相対速度がわからない人なんでしょうか。

安全運転で、よいお年をお迎えください。
2013年12月30日 イイね!

まだやってる夏の陣、冬なのに

今年の夏の陣は100城巡りだけは年度内まで開催ということで、まだ回っていない近畿エリアを巡ってきました。


まずは郡山城、奈良県です。着いたのは夜8時頃だったかな。家を出るのが遅かったのでこんなもんでしょう。宿は和歌山w 西名阪→近畿道→阪和道と乗り継いで宿に着いたのは11時でした。宿の朝食はとても美味しかったです。朝食込みで3500円だったかな?


早速、雑賀(さいが)城。山に登りましたが何も残っていませんでした。雑賀衆と呼ばれる傭兵鉄砲集団の本拠だったところでした。信長と対立していたのは有名です。


岸和田城。

野田城。大阪市内のど真ん中にあるのですが、車を停める場所を見つけられず、結局通過しただけでした。いちおう、住宅街の中を回ったんですけどねえ…

石山本願寺。現、大阪城。ど忘れしてました。来年に持ち越し。


池田城。この辺に着いたときに同僚から電話がかかってきました。モニターセッションの話。会社のPCに繋ぐ環境がないのでどうしようもないですね。このとき、猛烈にトイレに行きたくて大変でした。大人ですから漏らすわけにもいかず…


伊丹城。池田から近いのと、次の高槻に行くのに便利だったので寄りました。伊丹駅前にある小高い丘に城があったようです。


高槻城。高山右近の居城でした。彼はキリシタン大名でしたが、キリスト教布教に見せかけた斥候隊が時の天下人にはバレバレだったようで、キリスト教禁止にされます。彼はマニラに追放されて熱病で亡くなりました。


勝竜寺城。長岡京市にあります。細川氏の居城です。町は細川ガラシャ(明智光秀の娘)一色でした。この町で駐車場を探し回っているときに、狭い路地に入るときに縁石でサイドスポイラーをこすってしまいました。


長岡京から西山を経由し、亀岡にある亀山城へ。今は宗教施設になってます。あんまり深入りしないでおきましょう。写真の向こうに天守の跡があるのではないかと。


福知山城。遠かった! 行ったけど閉ってました。


二条城。福知山から戻ってきました。9号線と、京都縦貫道を使って。着いたのは6時だったので閉門していました。GXRは電池切れでうんと寸とも言わないので、iPhoneのスイングパノラマで誤魔化します。
このあと、天下一品本店で今年のラーメン締めをしてきました。新福菜館と迷ったんですよね。本店のスープは違う!
宿は大津。宿からコンビニ遠いことw




滋賀県の最初は安土城。織田信長の居城として有名ですね。小高い山自体が城郭で、頂上に天守が立っていたようです。現在は織田家の菩提寺になっているようです。入山料500円です。当時のまま残っているとのことです。頂上まではトレッキングですね。頂上からさらに6階建ての建物が建っていたのですから、凄い眺めだったでしょう。登ってみて思ったのですが、戦術的な山城と言うよりは戦略的な山城だったのだろう、と。信長死後、安土は特に重要視されていないところからも戦術的価値は見いだせなかったのだろうと思います。


長浜城。羽柴秀吉の居城として有名ですね。この辺まで来ると雪です。


最後は小谷城。雪で入山出来ませんでした。ナンカンの2年目タイヤでも雪道は機能していました。そっちの心配よりフロントスポイラーが雪を押し出すことの方が心配でした。

帰りは海老名JCTを先頭に事故渋滞だったようで、大井松田で下りて246号で帰ってきました。

来年2日から出かけるかどうかは未定。
2013年12月21日 イイね!

今日は冬支度

昨日は攻殻機動隊ARISEをレイトショーで観て満足してきました。草薙の部隊が形になってきました。サイトーが妙にコミカルでビックリしました。やはりイシカワは荒事には強くて安心しました。次回は6月でトグサが再登場。草薙の部隊はいつ公安9課に身を寄せるんでしょうな。episode2で荒巻の根回し、推論、提案に草薙が感心するシーンは鏤められてます。荒巻は上司の鏡だ。

今日は冬タイヤへの換装にディーラーに言ってきました。冬タイヤと言っても、ナンカンなんですけどね。待ってる間、担当さんとLEVOGEについて話してました。やっぱりリアシートは狭くなってますなあ。センターパネルの3ダイヤルはいいなあ。今のあのパネルは何の工夫ものない駄作だ。あれ、盲牌でいじれる達人いるの? Sグレードでビル脚になるようですが、どういう味付けになるんでしょうねえ。2.0が先で、1.6が数ヶ月遅れになるらしい。ディーラーとしては売筋が最初に打てないのは厳しいなあと。

個人的な想いは、スバリストのために作った車だと言い始めたら、たぶん失敗すると思う、エクシーガのように。富士重工みたいなちっこい自動車メーカーは広く買ってもらってなんぼだと思うんだよね。プレミアムな車を作ってるわけでもないから。インプレッサにしろ、フォレスタの成功はそこからの脱却だったと思うのよ。スバルのよさはEyesightを核にして大きさを感じさせない視界のよさ、AWDの気持ちよさ、操舵感、荷室の広さとかそういうところをちゃんと訴求すれば、ミニバンがいらなくなった世代やまだいらない世代の人に買ってくれるんじゃないかなあ。

2年目のナンカンですがw、相変わらずフワフワしたタイヤです。1年目の足首ひねったような感じはないのでゴムは固くなっているんでしょう。あと、1年目と変わらず制動距離はちょびっと延びてるかな。一般道なので気持ちだけど、高速だと大きいでしょう。

帰って、夏のホイールを洗いました。ホイール洗いに道具はいりません。

ゴム手袋の上から軍手をはめるんですな。軍手をタオル代わりに、鉄粉溶かし系のシャンプーで擦るだけ。手のひらでも手の甲でも洗える。スポークは掴んでこする。穴には指を入れてグリグリ。ホイール洗い道具は色々使ったけど、結局行き着いたのがこのやり方。ゴム手袋100円、軍手はまとめ買いで1対30円くらい? 軍手は捨ててもいいし、洗ってまたホイール洗い用にしてもいいし。兎に角安く済むので超お勧めです。

こんな感じで綺麗になりました。カバーを掛けてまた春までおあずけです。

ホイールを洗って満足していたら今日やらないといけないことを忘れてました。
賃貸の更新!

明日にしよ…
Posted at 2013/12/21 23:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のこと | 日記
2013年12月16日 イイね!

今年もやってきました、ボロ市〜代官餅ゲットだぜ〜

今日は土日夜勤の代休1日目。今日もいつもの平日通りに起きました。9時の花火とともに出かけました。ボロ市の入口は私のまたたび号の駐車場の位置とだいたい同じで、歩いて10分かからないくらいの距離感です。
今日の朝食兼昼食の代官餅販売会場まで寄り道せずに行ってきました。


平日の朝だとこんなもんです。昨日の喧噪が嘘のようです。






昨日とは違い、待ち時間数分www 昨日は2時間以上の待ち行列だったそうです。味は3種類で、あんこ、きなこ、からみ(大根おろし)です。味なしのしろもあります。しろを見れば分かりますが折り詰めに丸めた餅が6つ、隙間なく入っています。どれを買っても600円。
で、私が選んだのは大人のからみ大根。大根おろしなんですけど、大根以外に、葱、鰹節、醤油で味付けされていますので、だだ辛くないのが非常によろしい。すぐそばに食べる場所(立席)があって温かい番茶(ほうじ茶)を飲みながら食べることができます。写真は最後の餅ですが、大根おろしがみっしり入っています。ちなみに、きなこにすると障害物競走のアメ探し状態ですw
大根や葱のへたは持ち帰り自由です。大根は刻んで塩もみすれば美味しい漬け物になりますな。










昨日回らなかった細い路地や行かなかったところも今日はゆっくり回りました。昨日は営業していても今日は営業していないところもあります。あのヤバい本を売っていたところは今日はやってなかったね。ここにブログ上げたあと、タイトルからグーグル先生で調べてみたらガチでした。



一度も寄ったことがない郷土資料館に寄ってきました。ボロ市はちょくちょく近代文学の中ででてきてるんですね。桜小学校の校歌が北原白秋作詞とかちょっと羨ましいな。年2回(12月、1月)なのは、新暦、旧暦の年の瀬に合わせたものだとか。勉強になった。



昨日はセブンでしたが、今日はウルトラマン。妙に似合っていると思いませんか?



というわけで、また1月にもブラブラしたいと思います。



戦利品その1 コイン財布。東京スバルのノベリティでもらった財布はお見せできない状態なので買換えました。1000円です。



戦利品その2 ウォレットストラップ。本来は財布とか鍵などを繋げ、ベルト通しにくくりつけてすられないようにするアイテムですが、カメラのストラップにしてみました。環がでかいのが気になりますが、カメラ用のストラップはこのカメラにつけるのはやめたかったのでこんな感じにしてみました。傷だらけになりそうだけど、使い込んだ感じのカメラってかっこいい気がするおっさんです。
Posted at 2013/12/16 13:52:36 | コメント(0) | トラックバック(1) | 買い物 | 日記
2013年12月15日 イイね!

今年もやってきました、ボロ市


今日は夜勤明けですが、いつも通り目は冴えてます。今年も歳末のボロ市に行ってきました。なんせ家から会場まで近いもんで、代官餅目当てで行ってしまいます。
今回はザ・標準レンズである50mm一本です。



いつもどおりわけの分からないものが売られていますが、気にしてはいけません。写真には収めてみたものの、お見せできないものが… うーん、アレあかんのんちゃうかなあ。みんカラルール以前に法律的にwww 写真に納めて改めてみたけど、あかんわ…




東京に居着いてから15年以上なりますけど、大阪焼は食べたことないんですよねえ。お好み焼き風回転焼きでいいのかな? 毎回やってくるもう1つの雄、関西焼?! わからない…



毎年、朝9時に始まりの花火3発とくす玉が割られるのですが、今年は閉じてます。何があったか知りませんが、11時に花火3発といっしょに開いたようです。




毎年目当ての代官餅ですが、長蛇の列。写真ではまだ一部です。広角レンズを持ってこなかったことが悔やまれるw 一説には2時間待ちとか… 明日は代休なので、明日辛味大根味を取ってくる!




ボロ市でもかなり名物なお茶屋さんですね。「はぁい、お、ま、け!」が有名なかけ声です。



このおじさんも毎年来てますね。お立ち台に立って商売をされて、おばちゃん相手にテンポのいい会話をしています。



そういえば、もう1件お漬け物屋さんがいたような… 今年は見ないなあ。年始めのボロ市でしか出さない沢庵を出すときだけかなあ?










撮り歩きの結果。これらは売り物ですから(震え声)



やっぱり長谷川自転車商会ですね! マファック・クリテリウム(青塗装)、ユレー・アルビー、ユレー・ジュビリー変速レバーとか。うんうん、好きな人にはたまらない。あ、でもアルビーはショートゲージより、スーパーロングなんだよなあ。店の中は整頓されててビックリした。いつもは宝箱がひっくり返ったような店内なので。



画面を大きくして値札を見てみよう。こんなの誰が使うんだよwww アッチ系の人が総括とかリ○チで使う可能性は大いにあるなwww

というわけで明日も行きます。代官餅を手に入れるために。
Posted at 2013/12/15 12:26:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | 買い物 | 日記

プロフィール

「つれづれなるまま書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48584010/
何シテル?   08/05 21:38
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation