• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ゲームオーバーにならないように気をつけよう

KYT(危険予知トレーニング)だと思って見てください。10分くらいの映像で長いですが。



心臓に悪い映像ですが、時々こういうのを見て安全意識を高めましょう。
2014年01月26日 イイね!

スケールフィギュア 四糸乃

「デート・ア・ライブ」における2番目に登場した精霊。名前と精霊の製造順は並んでいるようです(四糸乃は4番目に作られた精霊、十香は10番目)。四糸乃のことをよしのんと言いそうになるけど、よしのんはウサギのパペットに付けられた名前です。なので四糸乃とよしのんは別です。
アニメは4月から2期が始まりますな。




Posted at 2014/01/26 18:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベルとアニメ | 日記
2014年01月26日 イイね!

愛と物欲の日々

最近、仕事がアホみたいに忙しくて帰りがけにヨドバシやビックに寄ることが出来ず忘れてしまいそうなので、渋谷のビックに行って買ってきました。

2月のリフレッシュ休暇に向けて、着々と物的必要物を買ってきました。コダックのリバーサルは手に入らないのでフジしかないのですが、プロビアかベルビアかで迷って、姉ちゃん主体ではなくてネイチャー主体なのでこってりベルビアで。ISO50の方が高いんだよなあw 最近、お姉ちゃん撮ってないなあ…

その帰り、ブックファーストによって買ったのがこれ。

GOSICKはもう完結したものだと思っていたら、これですよ。まださわりの部分しか読んでないけど、ヴィクトリカは小憎たらしいけどカワエエなあと。逢坂大河みたいな小憎たらしさだよねw どんな風に退屈しのぎに事件を解決するのかワクワクです。文庫本化まで待てません>< 久城とヴィクトリカはいったい幾つの設定なんだろう。

三茶で下りて、バスで駐車場近くのバス停まで移動し、車に積みっぱなしの三脚を撮ってきました。

雲台はもう1段上のクラスでもいいんですが、10年前、予算が足りなくて、今でもそのままです。今は車ですがあの頃は飛行機、鉄道、徒歩による移動ばかりだったのであんまり重たくできなかったというのもあります。

着実に休みの準備をしておかないと慌てて忘れるなんてことはよくあることですから。
Posted at 2014/01/26 17:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年01月25日 イイね!

Mac30周年

Apple、Mac誕生30周年ページを開設

30-years in Apple site

家のパソコンは20年以上はMACです。いつも車とは関係ないで今日も関係ない話で。


大学生やってたときはちょうどWindows3.1と漢字Talk7.1のころ。趨勢はWindowsだったのですが、どうも度し難いGUIのデザイン、度し難いUIが気に入らなくて、親に買ってもらったのがMacintosh LC630という機種でした。MPUは68LC040というモトローラのチップ。モトローラなのでCPUと呼ばなかったですね。上位にQuadra630というのもありました。68040というコプロセッサ内蔵型でLC630とは桁違いに高かったです。
時代はテレホーダイ。レポートも書いていましたが、ほとんどはインターネットマシンと化していました。
研究室に籠もると、当たり前のようにTeX(LATeX)を覚えさせられるのですが、うちの研究室はなぜかDTPでした。PageMakerで論文を書いていました。当然、研究室のマシンはMACでした。UNIXももちろんあります。大学から支給されたマシンはSONYのNEWSでしたっけ。あとはSunマシンが。
就職で上京して、職場が秋葉原がちかい。定期が秋葉原だったのでよく秋葉原に行きました。中古パーツを探して、PowerPC601でLC630を動かしたりしました。このドータカード、新品ではとても買えなかったのですが、中古で棄てられるように売ってました。
メモリ…オンボード4MB、SIMM規格で32MBまで刺すことが出来ます。デフォルトは4MB-SIMMで、ネット通販で16MBを5万円で注文しました。信じられないくらいメモリが高かった時代です。メモリが届いて挿したら、想定した数値と違います。もう一度刺し直しました。やっぱり数値がおかしい。よくよく数字を確認すると36MBになっています。業者は間違って32MB-SIMMを送ってきたのです。32MBだと10万以上する時代、5万円だったので「ありがたや、ありがたや」とそのまま取り付けておきました。


初めて自分で買ったマシンはPowerMac G3MT。ミドルタワー型のフラッグシップマシン。モニタはLC630のときに中古で買ったナナオの17インチをそのまま利用です。PCIバスが3本、3.5インチが2本で拡張性はそこそこあるし、CPUの換装も可能。ここまで開けっぴろげなMACは少なかったのでこれは名機だという人は多いかもしれません。整備性もよかったし。CPUをG4化しましたね。オーバークロックで遊んでました。モニタもCRTからTFTにかえたのもこのときでした。



大型のものが邪魔なので、G4ドーピングでは辛いアプリも出てきて、買換えたのがPowerBookG4。チタニウム合金を使ったボディでした。この機種は一度買換えます。次がMacOS9が使えない機種になるということで、慌ててリファインされてるPowerBookG4に買換えました。この辺のものは会社に持って行ってました。まだ「セキュリティ」なんてあまあまの時代でしたから。



その間に、MacのハードウエアはPowerPCベースからx86ベースに腸捻転をします。G4チップも陳腐化して動かしたいアプリも重くなっていたので、買い換えを決意。MacBookPro17"。所謂B4ノートというやつで、持ち出さないラップトップPCです。画面の広さが素晴らしい。たしか、会社の社販で買ったと思います。値引きしないAppleストアで値引きして買えるんで。6年近く使い込んで、CPUのファンがひたすら回って煩かったです。Core2Duoで動画編集は無茶ですね。
最近、iOSの好調を受けて、また腸捻転するみたいな噂が… ARMベースとか。68K→PowerPC、PowerPC→x86と腸捻転の経験をしてまた腸捻転をしろというのか?!



で、現行はMacBookPro15"Retina。17"から買い換えで画面の小ささに戸惑いました。Retinaは表示が美しい。SSDモデルでシーク音はしないし、ファンも回っても静かなのはいいですね。ジョブスが小うるさくデザインダメだしモデルなのでハードのデザインも悪くない。今の端末は家で使って、会社でBYODで使ってます。毎朝2キログラムは重いですけど、無線やらテザリングは便利なんですよね。会社の端末が無線対応したらBYODはどうするか考えますが、当面はこのまま。多少雑に扱ってもSSDなのでディスクが飛ぶなんてこともなくてBYODには向いています。



ノートPCは全てASCII配列にこだわっています。@が「Shift-2」になるものがその配列です。ひらがながキーに書かれていなくてシンプル、ローマ字入力しかしないのでJIS配列である必要がないのでASCIIです。MACの場合はASCIIでもJISでもキートップから入力できない文字はない。キーに書かれた文字は全部入力できます。Windowsで標準のJIS配列はあーなったんだろうね。理解に苦しみます。

こんな感じで20年、Appleの人柱になってました。最近は会社でWindows7を使っている時間の方が長いですが…
2014年01月13日 イイね!

草津温泉

行っちゃいました。
今回の共同湯は「こぶしの湯」。湯畑のある繁華街から離れたところにあります。

車は近くのパチ屋に停めさせていただきました。温泉には誰も入っていません。湯畑の付近の湯と違って無色透明無臭です。ただ、あの辺の湯と違うのは、酸性度。pH1.6という強酸性のお湯で、掛け流しの湯を舐めると非常に酸っぱいです。湯温は45度で、お笑いの熱湯風呂状態ですが、割りと入りやすかったです。42度くらいはあると思います。酸性度があるせいか、肌が刺すような感じはあります。石鹸みたいなものは使えませんので、酸性のお湯で、タオルでゴシゴシします。20分くらい入って出てきました。芯から温まってポカポカでした。


この後は繁華街の湯畑に。カメラを持っていったのですが、メモリを持ってくるのを忘れてタダのがらくたになってましたor2 せっかくお寺にも上がったのですが、何も残ってませんでした。

なんか有名な焼き鳥を食べました。

皮と砂肝です。美味しいですが、絶賛と言うほどではないかなと言うのが正直な感想。2本300円で高いんですよ…


美味しくて満足したのはむしろこっち。温泉玉子です。小さめの玉子です。黄身が堅めですが、白身のトロトロと出汁と合わさって幸せな気分でした。玉子は1個10円の安いのではなくて、黄身が飼料臭くなかったのでけっこういい鶏の卵だと思います。100円なのでおためしでどうぞ。

帰りは往きに見かけた十割そば屋さんがあったのでそこに寄ってみようとおもったら、「準備中」 あ〜あ。関越はいつもの嵐山、花園付近の恒例の渋滞でした(←踏み込みが足りん!)。ご飯は高坂SAでかつやの豚汁定食でした。無難で美味しいからいいや。環八は追突事故で大渋滞でした。現場をチラッと見た感じ、派手にぶつけやがって… 渋滞の間アウディのA3の後ろに着いていたんだけど、ブレーキランプが明るすぎて、完全に幻惑してました。辛かった…
Posted at 2014/01/13 22:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーでドライブ | 日記

プロフィール

「𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖のライブに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48592650/
何シテル?   08/11 00:51
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation