母島を出るときから既に天気が怪しい。

前日の昼から雨だったので、持ち直したと言えばそうかもしれない。前日は乳房山にも登れずガッカリでした。

母島のパトカーはSHフォレスターで、これ一台だけです。十分ですね。

こんな感じにお見送りがあります。離島ならではですね。
船に乗ったらまあ楽しいこと! 完全にホエールウォッチングでした。さすがに定期船なので近づくことはないですが、2時間の船旅は十分に楽しめました。ザトウクジラは動きが大きいから楽しめます。

これはよくある胸びれで水面を叩く行動。

ザトウクジラの大技、ブリーチです。400ミリで狙ってこれでしたら、どんなけ遠いんだという感じです。このときばかりはAPS-Cが有利だなと思いました(1.5倍換算なので600ミリ!)。この姿を間近で見たいのですがなかなかチャンスは訪れません。これを撮りたくて小笠原に来たのですから。残念ながら今回も叶いませんでした。

これはかなり近くで見ることができました。ペタンクルスラップという行動らしいのですが、クジラが尻尾で水面を叩くときは威嚇しています。季節的に子育てのシーズンなので、雄同士の抗争だと思われます。これはひたすらやっていました。
二見港についてお土産購入やら船で食べる昼食やら買い出しです。1時間しかないんですよね… 今回
おがまるパックという小笠原海運のパッケージ商品を使いました。宿代とか考えると安かったのですが、割引券は使えないかなあ。私のように母島に行くと余計にお買い得感は減るかなと思いました。土産物について、食べ物は割引対象外なんですよ。これはちょっと残念かなあ。会社の土産にパッションフルーツパイと、自分用に母島トートバックとパッションフルーツリキュール。以前はラム酒ばっかり買ってたのですが今回はリキュールにしてみました。

何回小笠原に来てもこのシーンだけはグッときます。また来る!って思いますもん。昔は出航前に南洋踊りを披露していたのですが、最近はやっていないのかなあ? 保存会の人たちがやってたんですけどね。船が出るというだけで本当にお祭り騒ぎです。出航時は横なぶりの雨でした。

これはいつ来てもやってますね。おが丸を追いかけるツアーw 島にもう1航海残る人、お店のスタッフ達が船で見送るというもので、色んな離島に行ってるけどこんなのやってるの父島だけw 是非見てほしいw 飛び込んでますけど、めっちゃ寒いですよ! 東京から1000キロとは言え、季節風の北風が吹くし、水温も20度強くらいなので冷たい。二見港の沖のブイまで追いかけてきます。

小笠原と言えば、島寿司とか亀とか。亀(アオウミガメ)も久しぶりに食したかったのですが1時間という短時間では難しいので、すぐに作ってもらえる折り詰めにしてもらいました。それがその島寿司。島寿司は伊豆諸島でもおなじみですね。マグロやサワラのづけのにぎり寿司で、ワサビの代わりに芥子を使うのが特徴です。食べてもツーンとくる辛さではないです。こんな島々にワサビなんて自生しませんからねえ。写真はサワラです。この辺で魚と言えばサワラですからね。
このあとは地獄でした。ずっと揺れてて。完全に寝てしまおうと思い、久しぶりに
ハルシオンを飲みました。確かに寝れました。でもね……
人が降ってくるんですよ!
何を言っているのかよく分からないと思いますが、人が降ってくるんですw マットレスが一人1枚ずつ敷いてあるのですが、それがグラススキーみたいにね滑るんですよ、マジで。で、雑魚寝のカーペットって使っていくうちに特定の方向に寝てくるんですよね。芝で言う順目、逆目って言うんですか。船が左傾くと左舷に人がズルズルと寄ってくるんですwww さすがに起きましたよ! 右に傾いても人は降ってきませんが左傾いたらズルズルってみんなが降ってくるんです。寄せられたら所定位置に戻るんですが、そんなことしてたら目も醒めてくるし、三半規管もおかしくなるし。結局、便所に駆け込みましたよ、おげーー
私はマットは適当な場所に寄せて、絨毯の上で直接寝るようにしました。それでも、順目の方向には滑りやすいです。
小笠原海運さん、あのマットレスはダメですw 滑り止めを付けるとかしないと、あれはマジで危ないです!
おが丸のスタビライザーは3メートルの波あたりが限界なんでしょう。予報では6メートルの波とか言ってたのであんまり役に立たなかったようです。
伊豆諸島周辺が波が高くて、波の壁にぶつかったらごぉーん!という凄まじい音がするし右に左に、上に下に、前に後ろに揺さぶられる状態でご飯も食べずにひたすら寝てました。手許のペットボトルだけで過ごしていました。もの食ったら確実に吐いちゃうし、飲み過ぎるとトイレに行かないといけないのでまたソレで酔うし、調整が大変でした。
竹芝に接岸するのは定刻なら15:30なのですが、俊足のおが丸でもあのしけの中では速度は出せず遅れまくりです。東京湾に入ったのが(=房総半島)16:30頃でした。東京湾に入ると嘘のように凪ぎます。制限速度もあることながら、海面が全然荒れてません。

こういうのを見ると都心に帰ってきたなあって思います。

竹芝接岸が19:20頃。本当に疲れました。酔い止めって本当に効くのかしら? あれってフラシーボじゃないのって気がするんですが…… 酔い止めが効いたと喜んでた人も居たけどどうにも眉唾なんだよなあ。
船を下りたあとは頭がくらくらするよねえ(´△`)ホゲー
おが丸って建造してから20年近く経ってるんだよね。7,8年前に
超高速船に変えるって話だったのが原油高騰でお流れになって(16時間で結べる船で、船の愛称も募集していて官民上げて進めていたのですがねえ…)。日本では20年選手の船は使わないからそろそろ3代目が欲しいところです。スタビライザーの性能アップを! 飛行機の話もありますが、現状の検疫でいっぱいいっぱいなのにこれ以上は無理でしょう。自然は守れないでしょう。だから今のペースでいいと思います。
Posted at 2014/02/12 23:06:15 | |
トラックバック(0) |
話題・MISC | 日記