土曜日は試験を受けてきました。東京タワーの近くで。何もなかったら電車で来るつもりだったのですが、東京タワー地下駐車場に停めてました。

試験の感じは、本1冊を1周しか読んでないんですが、クラウドの問題が出ると山張ったらこれが大はずれで、M2Mの問題がガッツリ出てきて、完全ノーマークでした。それ以外は、まあ、できたかな?
これがおわったら早速沼津へ。
沼津といえばここでしょう。

ヌーマーズ リトルデーモン店(旧ゲーマーズ沼津店)です。先日、
小林愛香さん(津島善子)のお渡し会があったのですが、1番違いで落選orz 悔しいので来ました。中はこんな感じですね。
よしこは堕店長です。駄店長ではないです。この後、いつもどおりやば珈琲店に寄って、今回は初めて食事を注文。

ナポリタンです。やたら推してるので注文したら美味しかったです。下の黄色いのは溶き卵です。あれ、クリームだとくどいよね。
だいたいパターンが見えてきたと思いますが、淡島に行ってきました。淡島の目的は2つ。淡島マリンパークに行く。もう1つは淡島ホテルに泊る! 後者のミッションはヤバいです。ボーナスを当て込んでます。素泊まりだけで35000円です。食事は別です。

淡島ホテル。ここはAZALEAの『トリコリコPLEASE!!』のドラマパートの舞台となっています。Aqoursがライブをするための衣装を作製のためにバイトするというストーリーで、ダイヤ、果南、花丸が淡島ホテルでバイトをします。

部屋はこういう感じ。広いです。いわゆるスイートです。というかスイートしかないです。

ドアw ドラマパートを聴くとわかりますが、ダイヤが逃げた花丸を捜して回るためにドアを開けて回ります。ついに花丸がいる部屋を見つけるのですが、天照大神が隠れた天岩戸のようにダイヤと果南が隠れた花丸をおびき出すために色々するんですけど、バレバレだったという・・・
食事の前に、ブラブラと淡島を1周しました。以前来たときは入らなかったカエル館。

ここは『恋になりたいAQUARIUM』のドラマパートの舞台ですね。いやがる梨子を千歌が無理矢理入れたところですね。国内でも有数のカエル博物館だそうで。
このあとは1周2キロ弱をブラブラと歩いてホテルに戻ってきました。風呂に入る前に少しホテル内を探検。たしかに迷路みたい。

花丸がダイヤに腹を立てて逃げるときに階段の手すりを滑り降りるシーンがあるのですが、それがここ。ずっと屋外だと思ってました。中2階で果南、花丸がダイヤ様を待ち合わせて、ダイヤ様と花丸が口論したのだろうと推測できます。
夕食は、そうりゃもう美味しかったですよ。18000円のコースですよw あの値段でビールが小瓶で出てきたときにはびっくりしましたわ。
朝食はオムレツとアジの開きをいただきました。アジは本当に美味しかった。オレンジジュースではなくみかんジュースでした。お値段? 高いよw あらゆるものが3倍って感じでした。
もう一生高級ホテルに泊ることはないでしょうw
今日は朝から雨で、まずは
伊豆三津シーパラダイスに行ってきました。

けっこう楽しめました。つぎはヲタネタ。

さすがに高台のあのアングルは中からじゃないと無理。
この後は松月さんに行ってきました。

ここはCYaRon!のバイト先ですが、なぜかみかん畑に…
三津の町にはみかん畑はなくて、西浦まで行かないとみかん畑はないです。

朝はしっかり食べたせいもあり、昼前なのにお腹がすかなくてケーキだけで済ませました。土産にみかんどら焼きとみかんパウンドを買って帰りました。地元の千歌はみかんどら焼きとみかんパウンドを知らない設定でした。さすがアホの子だw
さすが松月、CYaRon!推しw 聖地巡りガイドがあって、見て頭にたたき込んで移動です。先にいた女性の方も聖地巡りでしたw
こんどは内浦に走ってみたのですが、ポイントが全然わからないw 西浦までくるとみかん畑が見え始めたのですが、桐がないのでUターンして戻ってきました。戻ってくる途中にAqoursの看板が一瞬見えたので再度Uターン。見つけたのがこれ。

三の浦観光案内所。中の30代か40代くらいのおじさんがAqoursの準備してました。わりとシュールな光景でしたけど、好きそうでしたね。中で駄弁ってるおじさんたちが巡礼中のようで、色々質問されてました。
ここでようやく巡礼マップをゲット。あー、トンネルでショートカットが敗因か。聖地の場所が場所だけに日曜日以外は色々面倒くさそうな感じ。

これは1stシングル『君のこころは輝いてるかい?』のPVの冒頭、バスのシーンですね。
この後、沼津港深海水族館に行きました。まだ行くんかい、ってかんじですが。ここは下調べしてまして並ぶというのは知っていたのですが、本当に並びます。30分くらい。

中は凄く面白くて、ミトシーや淡島とは水族館としては別格。もともと趣味で始めたような水族館ですが、非常に面白いです。深海魚のお勉強ができて興味深いという意味に近いですね。ここの目玉はシーラカンスの冷凍標本。世界でもここしかないそうです。
このあとは食事。私の大好きな
小宮有紗様が食事をした店に。深海水族館の周りがお食事エリアでしてそこでかなり遅い昼食。ここの名物のかき揚げ丼にしようとしましたが、一人であの時間に食べて、東京まで戻ることを考えると重すぎなので諦めました。隣に座った人がそのかき揚げを頼んでいたのですが、チラ見したら、とてもヤバげなかき揚げタワーでした。多人数で食べるものですね、ハイ。
深海水族館で買い求めたものは

シーラ!カンス! シーラ!カンス!
このまま東京まで一直線。5時半には戻ってきました。いつもどおり大和トンネルの渋滞でしたが。
6月末までにはまた行きます。
ちなみにμ'sは
凛推しでえみつん推し。Aqoursは
ダイヤ様推しでありしゃ推しでございます。