なんか頭痛が辛い。慢性化してる。以前、ここのブログでも書きましたが肩こりからくる頭痛で頭の筋肉が引っ張られるのがこの頭痛の要因なのでちょっとやそっとでは治らないです。
このすばは映画で終わらず3期、転スラは2期、俺ガイル3期など、いいタイトルが続編決定で嬉しい限り。Aqoursの5thライブはSaint Snowが参戦決定。これはさすがに既定路線ですが、あさみんが好きなので嬉しい知らせです。曲は4曲も持ってるのでミニライブしてくれると嬉しいです。スノーホワイトが理亞のカラーだけど映画ではピンクになってた/変わったのでどっちにするのが正解なんでしょう。
有紗ちゃんがアレルギーでダウン。上海だからねえ。食べ物かもしれないし、PM粒子かもしれないし。アレルゲンを特定したところでアレルゲンを取り除かないとどうしようもない。すぐにスケジュールに言及する阿呆どもがいるけど、アレルギーはスケジュールがタイトとか関係ないから。これから彼女のファンミやAqoursとしてでソウルにも出かけますが、大丈夫かな。アレルギーで一番怖いのはアナフィラキシーショックだからどうなるんだろう。有紗ファンとして心配です。
エアコンフィルタが高いのは工数込みだからですしフィルタも高い。スポイラーの部品とはウエルナットでAmazonで買うと5個で500円くらいなのでサイズを確認すれば純正にこだわらずに補修できそうです。デフオイルなんて部品代より工数の方が高いw かといって自分で交換することもできないのでしょうがない。
7年目、10万キロでうん十万とか話を聞くので、かなりこっちの要望を聞いてくれた感じですね。あと新世代のエンジン(FA20)でタイミングベルト交換がなくなったのが大きいです。
見積もりを出したついでに夏タイヤに換装しました。毎年年度が変わってからかGWが開けてからなので相当早いです。今年も東北に旅に出ようかと思っていますが、がっつり雪道を走ることはないのできっと大丈夫です。函館にも行こうかな。
旅の相棒と言えば、ダイヤちゃん。連れて行きますよ。9人とも連れて行きます。東北でダイヤちゃんを連れているイタいおじさんを見つけたら間違いなくボクですw
ぷちぐるはμ'sの課題を進めています。強化していないからかなり茨。
その帰り、山手線がホームか人が溢れてしまう状態で帰れない。しょうがないので通勤ルートとは違う京王線と世田谷線で帰ってきました。ふと、京王線を使うと最終何時だろうと思って調べたら新宿0時半が最終! 通勤ルートにこだわると、映画を観てからだとかなり厳しいですが、京王線なら帰れる。世田谷線は某基幹駅で降りて、そこから15〜20分くらいは歩かないといけません。無礼客にならずに帰るのならこのルートは知っておいて損はない。ただ、この日、豊洲のオフィスを20時に出て新宿に21時。アホだろ…… けっこうクタクタだったので映画を最後までいても寝てたかもしれない……です。
ちなみに、特典のフィルムはブラメロの3年生です! ブラメロはやっぱり3年生の衣装がかっこいい! 青のタイツ(レギンス)が騎士みたいでいいんです。百合百合しく3年生で梨子ちゃんに迫ったらメロメロディになるねw 絶対梨子ちゃんはチョロいよ。
一挙放送のあとは新キャラクター紹介とその声優さん紹介の90分。天使組をCDデビューさせるべくクラウドファンディング企画が酷いw にゃーが完全に呆れとる。ぺこら役の声優さんの背の高さと胸が凄くて目がいってしまう…… にこ的な言い方をすると「どーん……と山脈のような(ry」 にゃーは相変わらず可愛いし、ゆりね役の大森ちゃんもなかなか可愛い。今年大学を卒業した24歳……事情は色々あるんでしょう。
視聴者と一緒にかんぱーい! 次の放送の時はなんか用意するわw 一時期、30歳疑惑がありましたが、降幡愛は25歳だから! もう一度言います。降幡さんは25歳です。
放送の翌日、水曜なので定時に上がって新宿から秋葉原に移動してトルコライスを食べてきました。20年ぶりのトルコライス。いわば、大人のお子様ランチ。うまいけど、カロリー&カロリー! ふりりんと同じく麦ロックで。立命館の京都・衣笠キャンパスの近くにトルコライスがメニューにある喫茶店がありまして、たまに行ってました。まさに学生向けのごはんでした。
この日のゲストはざこばの師匠である桂米朝師匠。上方落語四天王と呼ばれた落語家です。人間国宝です。鶴瓶ちゃんの師匠は6代目笑福亭松鶴師匠。この方も上方落語四天王の一角を占めた上方落語の達人。今は四天王は全員鬼籍に入られました。6代目松鶴→5代目文枝→3代目米朝→3代目春団治の順で亡くなられています。8代目松鶴は仁鶴兄やんに推したいけど、笑福亭一門は松竹芸能で、彼は吉本興業なのでしんどいかな?
閑話休題。番組の進行は観客からお題を3つもらいます。全部で20題くらい集めてゲスト(今回は米朝師匠)に選んでもらうというスタイルです。ゲストは収録当日出てくるまでわからないようにしています。ファンが固まらないようにする配慮だと思われます。基本的には後から演じる方が得ですが、たまにネタがかぶってどうしようもないことがあり、その時は爆笑ものです。
鶴瓶ちゃんは即興ものは得意ですが、ざこば師匠はかなり苦手。ざこば師匠はもらった三題噺でサゲられなくて大泣きしたことがあります。「もう僕、どうしていいかわからへんねん(つд⊂)エーン」 で、後攻だった鶴瓶ちゃんが緊急で登板して、やり直したことがあります。ほんま、可愛い人なんですよ。
そろそろ異動の内示の時期ですが、特に話はもらっていないのでこのまま開発部隊にいるのでしょう。仮想化っすよ! グループから1名動くそうで誰が動くのかなあ? ボクよく知っている某氏がうちの開発部に来るのは知りました。嬉しそうに話すからw 相変わらずヒャッハー!なヤツだから。「Ironic使ってベアメタ100台くらい並べればいいんですよ、ヒャッハー!」というような変人です。部内も再編されるみたいだけど、メンツはたぶん変わらないかな。もう少しフロント寄りの設備開発の人と合流するのかもね。
来週は職場と豊洲を行ったり来たりですね。この季節は風が強くて運河に落ちそうだから豊洲は行きたくないなあ。夏はクソ暑いから行きたくないし、冬はクソ寒いから行きたくないし、秋が豊洲の季節なのかな?
海未ちゃんの誕生日でした。泥沼BOXは3回で切り抜けました。あとは未覚醒のまま放置していたSRが数枚覚醒できたくらい。
ぷちぐるはぼちぼちとミッションを片付けています。
先日、フォトセッション集を上げました。できる限り正面後ろに席を確保して撮っていました。折角可愛いAqoursちゃんなので撮りっぱなしにはせず、Lightroomで加工しています。垂直、水平、糸巻き、回転を補正した上で、16:9に切り抜きます。細かい補正抜きに、16:9にするだけでも映画館に行ったっぽい画にできます。これだとすっぴんっぽくて千歌ちゃんが逃げちゃいますので、しっかりメイクしてあげましょう。
こういう補正をするので撮るときは画面ぴったりに撮るのではなく、スクリーンを真ん中にスマホの画面より小さく写すのがコツです。また、白飛びしたところは色の復活は望めないのでHDRの機能がある場合は使いましょう。カメラのズーム機能は使ってはいけません。多くの機種は光学ズームではなく、ソフトウエアズームです。聞こえはいいですが、トリミングして引き延ばしなので元の画が荒れてしまいますので加工すると疲れ切った肌荒れAqoursちゃんになってしまいます。
いい場所が取れてなかった曜ちゃんとマルちゃんは撮りなおしに行くつもりです。新ピカがいつまでやっているか……
この梨香子の歌手話で思い出したことがあります。立命館でトークショーに行った話は先日しましたが、その中できんちゃんは「今年は大きなことやるから期待してね」って言ってたんです。何となく歌手活動を再開するのかなって勝手に思ってたのですが、本当にそうなるかもしれないです。
ラブライブ!の契約条件が間違いなく変わってるんだと思います。今年のAqoursは各個人がそれぞれで活動を始めるんじゃないかと梨香子の歌手デビュー案件を見て感じました。きんちゃんだけじゃなくきゃんも動き始めるかも。ボクの期待はにゃーに歌手デビューしてほしい。なにげににゃーは目立たないけど声優の仕事(主役、準主役)も取ってきてがんばってるからめちゃくちゃ期待してるのよ。
あとはふりりんとすわわだね。ふりりんはカメラ雑誌の連載で声優の仕事ではないし、すわわはネットラジオのパーソナリティ中心だから、どういう道に進むんだろう? 杏ちゃんと有紗ちゃんは進む道は最初から見えてるけど、杏ちゃんはしっかりしてるけど声はふわっとしてるから引く手あまたな感じはするね。杏ちゃんか有紗ちゃん、うちの会社で使ってくれないかなあ?
このミラ僕衣装でかなりの数を歌うんですよね。センターステージによく来てくれて本当にキャストさんの表情がよく見えました。
BDを観て気づいたのは、すわわが果南ちゃんになりきっていたんだよね。そもそも、このツアー、Aqoursキャストは徹底してキャラになりきっていました。最後の挨拶までキャストの名前で呼ばなかったんです。この時から、有紗ちゃんがラブライブ!のライブの時はダイヤちゃんの黒髪パッツンにチェンジしたんです。♪できるかな? できる!♪ これは何度観ても涙が溢れてくる。全体の戦績は5勝1敗でした。埼玉2日目で尻餅ついて失敗しました。見所は杏ちゃんのロンダートとバク転ですが、キャストが役になりきって杏ちゃんを見守っているところです。
Awaken the PowerがセンターステージでSaint Snowの聖良、理亞がよく見えてめっちゃよかった。あさみんの脚がまあ綺麗なのよ。
このツアーのライブ、出来がよかった! これのバネになったのが函館ライブ。Saint Snowのできが素晴らしすぎて、Aqoursのユニットが完全に霞んだんです。あんなの見せられたら、そりゃ変わりますよ。この辺、ちょっと惰性なところもあったから活を入れられた感じがしました。Aqoursキャストにしてみたら、Saint Snowに絶対負けられないからなあ。Awaken the Powerの気合いって違ったから。函館とWonderful Storiesはセットなんですよ。
大阪城ホールは音の遅延が小さく、どこの席に座っても同じなので、コールの一体感は本当に気持ちがいい。最後の挨拶でキャストさんがめっちゃ満足そうでファン冥利に尽きるよね! 球場だとどうしてもスタンドやメインステージから遠いアリーナは遅れ気味になるので一体感という点では厳しいかなって思います。オマケに音が反射するしね。音響面では本当に球場は向いてない。
今回も車の話はないなw
今日、朝からダンまちを見るつもりでチケットを予約したのですが、寝過ごしてしまい本日分のチケットは消えてしまいました。無料券だったのでまだよかったのですが、気をつけないといけません。ベルは鳴ってるはずなんだけど……
最近、降幡愛にはまってますw 3/2のファンミで間近で見てから見方が変わった。以前からボクの中ではアイデアの引き出しが多い子なのでかなり評価が高いんですけど最近可愛く見えるのよ。この前、TS ONEという無料インターネットラジオでふりりんがパーソナリティをする番組が復活したので聞いたんですが、おもろいw 若干躁な感じはするんだけど、この子、やりたいことを好きなだけさせたら変な才能の塊に感じました。先に書いたとおりマニックな感じはあるのでドン引きする人もいると思いますが、水(生放送)、金土日(再放送)でやっているので聞いてみるのも一興かと思います。「ふりりんは文化」は月額なのがアレなんだけど、21日にあるそうなので視聴してみようかな。コレを聞くとすわわーるども聞かないといけないような気になります。
もう1つ、ふりりんにはまりつつある理由は音楽の趣味が近いかもしれないこと。この前聴いた感じだとブリティッシュロックが多かったのよ。ボクもブリティッシュロック好きだから、80年代のその選曲するか!?って感じでちょっと感動してました。
今日はお昼はAqoursのライブを観てました。まずは所沢。杏ちゃん扮する千歌ちゃんのロンダートからのバク転は涙腺がいっぺんに緩んでしまいました。ソロパートはしゅかしゅーが勢いよく出過ぎてヤバかったと後日談で話してましたが、そういうことね! 確かにヤバいくらいすっ飛んでました。ふりりん扮するルビィちゃんのトロッコが半分しか回ってこなくて1塁側に来なくてガッカリしたのを思い出しました。有紗ちゃん扮するダイヤちゃんは空気を作っていたし、にゃー扮する鞠莉ちゃんは完全に鞠莉ちゃんが降臨してました。次の週末は城ホールを見ます。
シャンシャンは久しぶりにゴリゴリやってます。凜ちゃん記念です。どこまでいけるかやってみますよ。
4時半に起きて、高速で沼津まで移動です。まず1つ目は映画のロケ地になった「沼津市文化財収蔵庫」です。場所的にはリヴァージュさんの近くです。行って気づいたんですが、ここ自転車で通ったw 朝7時頃に着いたので静か。今でこそ収蔵庫ですが、元々学校だったようです。疎開学校になり戦災児学校、養護学校を経てこんな感じなったそうです。
このあと久しぶりに朝丸勘。この日の目玉はいくつかあったのですが、「ブリカマ塩焼き定食」で心に決めていたら、追加で「マグロカマ塩焼き定食」が。ボクの前の人が「ブリカマ」を注文して売り切れてしまいました。ボクの前の人の独り言がでかいから、「ブリカマ」「ブリカマ」ずっと言うもんだから「マグロカマ」にしようかなって思っていたところだったのでそんな焦ることもなかったです。時間がかかると大ボス姐さんが言うんですが、むしろ都合がよかった。焼き上がるのに20〜30分ほど待ちましたよ。
本マグロではないですがどうよ、これ! ヨーソローにしてよかった……(丸勘でヨーソローというと大盛りが無料になります。大盛りというと100円増しです。たまに知らずに文句をいう年配の一般人がいますが……)
解体しながら食べてると30分くらいかかりましたw 外で寒いしwww 焼き魚はほじくって食うモンじゃないからな。
丸勘をあとにしてみなと新鮮館の休憩室でゆっくりして、9時になってスタンプラリーへ。2つ目の目的はこれですね。土曜日じゃないと取れない赤池さんと遠藤新聞舗さんです。遠藤新聞舗は以前から話題だったのですが、スタンプラリーを機に初めて寄りました。ちょっとしたAqoursミュージアム。ここにダイヤちゃんとルビィちゃんがいるんだから、こんなん絶対見つからんよ。あまりに意外なところでビックリしました。
スタンプはフォトギャラリーの各キャラのところを見てください。限定物以外は既に廃止された物も含めて全部揃えています。
つじ写真館のチョーク画は入れ替わってました。
本当はダイヤちゃん缶バッチを取りに大瀬に行くつもりだったのですが、ここで最初に書いたとおり眠れなかったせいで体力的に限界。10時で沼津から離脱しました。東京には11時半に到着。軽く昼を食べて昼寝してしまいました。
また新しいスタンプが登場で今度は戸田(「とだ」じゃないよ)ですよ。大瀬よりさらに向こう側、でも沼津市なんだよね。
車の話、3%増にしたいと書いたのに、全然出てこないw
マルちゃんのお誕生日記念ガチャは、とりあえずマルちゃんのURを取りました。なにげにマルちゃんのURはコンプしてます。最近はマリーがあまり取れてない。ルビィちゃんは相変わらず揃わないですが。あとはライブの絆が2倍なので、放置していた分を一掃しました。
ぷちぐるはビー玉割り。ブラメロ衣装のぷちぐるが全然取れなくてかなり苦労しています。真姫ちゃん(+真姫ちゃんSS)があるのでどうにかなっています。3セット目が本当に苦しくなるんだけど、曜ちゃんが取れているだけましかな。
席はアリーナM2、14列、1番。要は通路ですな。アリーナにはアタリとハズレがあり、シアターレイアウトにならないので、「嫌い」な人もいますが、"ハズレ"アリーナでない限りはどっちでもいいと思っています。それもライブの楽しみだし、かつての電話争奪戦時代を知るものからしたらアリーナに立てるだけで悦びなんです。ラブライブ!のアリーナは当日になるまでレイアウトがわかりません。アリーナの発券はL, A, F, Mの4つのブロックが存在します。Live And Fan Meetingですね。LかMが最前ブロックになると思われていたのですが、蓋を開けると、A, M, F, Lでした。この中でもっともハズレはLですね。
ユニットの入場は、MとFの間です。M4、F4にお立ち台がありそこで盛り上げるわけです。各ブロックの間を通るのですが、どこを通るのかは決まってないっぽい。キャストさんの思い思いで通路を通っている感じです。M2の1番はまさに通路席。CYaRon!のふりりんが通ってきたんです。にゃーの次にちびっ子でまあ小さい。正直言うと、ふりりんを可愛いって思ったことがなかったんです。どっちかというと中性的な顔立ちだから。実物がボクの0.7mくらいののところを通るんですよ。まあ可愛いですわ。ふりりんがいつもツーサイドアップの髪型に拘りを持ってるって言ってますけど、わかります。ぴょこぴょこして可愛い。しかも、後ろ姿がまんまルビィちゃん! めっちゃ感動したわ。
日曜日はLVで見てきました。結局、一番大人げない強さを発揮したAZALEAが大差で優勝。海外旅行が副賞でついてくるんですよ。しっかり取材込みらしいです。「海外旅行に連れてって!」と叫んだ梨香子w 残念でした。ハグした人を当てるゲームで目隠した有紗ちゃんがにゃーを触るときに「おっぱい触ったかもしれない」って言うからにゃーが「おっぱい? おっぱい? おっぱいは触られてないよ。この辺でおっぱいはギリ触ってないから」っておっぱいおっぱい言うから破廉恥がちょっと苦手なきゃんが慌てて止めに入る始末。これは今日の振り返り事項だねw 個人的にはにゃーがめっちゃ可愛かったから許すb 実際、にゃーはしっかり休んだ分、ライブのパフォーマンスはよかったです。体に響く声とか、発声とか申し分なかったです。こんなんみると、にゃーをセンターに立たせたかった……
今日は情報が解禁されて、2019年度はJumpin' up Projectとして活動し、AqoursCLUB2019やります、とか、ラブライブ!専門誌を創刊するとかですね。
去年9月から始まり、AZALEAの名古屋公演とGu†lty K†ssの旭川公演、3ユニットの東京公演に参加しました。CYaRon!はLVでのみ参加でした。登場の仕方がめちゃくちゃよかった。ファンに愚連隊がいなかったことが全てでしょうね。本当に間近でキャストさんを見られたというのはホント感動です。
一方で反省点としては映画の販促で舞台挨拶行脚と同時に動いたことかな。間違いなくこのせいでにゃーが体調を崩してしまいました。キャストさんがファンミ前後に休むひまなく映画館を転々とするのは、運営さんは反省すべきだし、ただの御用聞きにしかなってないマネージャーさん(ボクから見たらただの営業さん)たちも猛省するべきよ。キャストさんは"商品"だけど、人間だからもう少しコミュニケーションを取った上で運営さんと方針(仕様やRFPと言ってもいいかもね)を決めた方がよかったと感じました。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |